- ホーム
- アニメ
- シュタインズゲートってアニメ初めて見たんだがwww
シュタインズゲートってアニメ初めて見たんだがwww
1 : 2024/11/22(金)10:50:03 ID:pRPeBzS50
よく分からないのって俺が馬鹿だから?
スポンサーリンク
4 : 2024/11/22(金)10:51:45 ID:KFPOmkD10
あれはノリを楽しむもんだろ。すべてのタイムリープとか把握しきれねえわ
10 : 2024/11/22(金)10:54:39 ID:pRPeBzS50
>>4
直ぐ理論上とかいう言葉で誤魔化されて終始意味不明だったわ
16 : 2024/11/22(金)10:56:28 ID:KFPOmkD10
>>10
まああれはオカリンの不器用なやさしさを味わうのが一番楽しいから…
25 : 2024/11/22(金)10:59:34 ID:pRPeBzS50
>>16
?
5 : 2024/11/22(金)10:51:49 ID:M7vyOW180
何がわからないのか?
12 : 2024/11/22(金)10:55:33 ID:pRPeBzS50
>>5
電話レンジ(仮)の時点で意味不明だった ゲルバナになんかならないよ
104 : 2024/11/22(金)12:30:25 ID:QlmL5KPBM
>>12
ドラえもんなんかいないよ
タケコプターなんかないよ
って言ってるのと同じじゃねえか
108 : 2024/11/22(金)12:33:31 ID:pRPeBzS50
>>104
子供向けじゃん
11 : 2024/11/22(金)10:54:58 ID:ZKgy2Z+vM
サルでも解るシュタゲ
異世界転生してチートで戦う
15 : 2024/11/22(金)10:56:03 ID:pRPeBzS50
>>11
異世界じゃなくね
13 : 2024/11/22(金)10:55:36 ID:vcemS48/0
よく分からないのは馬鹿だと思う
確かに重箱の隅をつつこうとすればいくらでもあるけどお前にはつつけなさそうだし
17 : 2024/11/22(金)10:56:43 ID:pRPeBzS50
>>13
散々突かれてるじゃん
23 : 2024/11/22(金)10:58:44 ID:vcemS48/0
>>17
つつかれてる、じゃなくてお前が分からないのはそれ以前の問題
ただの馬鹿だからって話なんだけど
IQが20違うと話が通じないって言うけどこの程度の会話すらまともにできないのか(笑)
33 : 2024/11/22(金)11:02:37 ID:pRPeBzS50
>>23
マータお気持ち表明する
18 : 2024/11/22(金)10:56:43 ID:DuImGiCT0
他のアニメみても「わかんねえ」ってなってそう
27 : 2024/11/22(金)11:00:20 ID:pRPeBzS50
>>18
作品によるだろアホ
35 : 2024/11/22(金)11:03:43 ID:pRPeBzS50
>>27
スレタイも読めなくなったのか
19 : 2024/11/22(金)10:57:53 ID:KFPOmkD10
1には多分コードギアスのがあってるやろ
29 : 2024/11/22(金)11:00:49 ID:pRPeBzS50
>>19
それも見た事ないわ
20 : 2024/11/22(金)10:57:53 ID:MDGRhvrz0
俺も最近始めて見たけど死を偽装するみたいな展開はありがちだなって思った
アニメやってた時代からしたら斬新な展開だったのかもしれんが
30 : 2024/11/22(金)11:00:59 ID:35y6G7u60
>>20
実際古典作品の域に入ってるからな
現代のマンガアニメは少なからずシュタゲに影響受けてる
それくらいブームだった
24 : 2024/11/22(金)10:58:49 ID:pRPeBzS50
なんか文系ほど楽しめる作品なんだろうなと思った
36 : 2024/11/22(金)11:04:13 ID:3+yXIl1D0
>>24
作品はよくわからなかったのに
そういう事はわかるのか
26 : 2024/11/22(金)10:59:35 ID:DuImGiCT0
他のアニメみても「わかんねえ」ってなってそう
フィクション体験した時にリアルとリアリティの境界曖昧そう
28 : 2024/11/22(金)11:00:31 ID:KFPOmkD10
お前ほんとにシュタゲ見たのか?
31 : 2024/11/22(金)11:01:51 ID:MDGRhvrz0
あと秋葉原に虎の穴なんてもうねーよって思った
38 : 2024/11/22(金)11:04:19 ID:pRPeBzS50
>>31
昔はあったんじゃ?
37 : 2024/11/22(金)11:04:17 ID:5fa0Yqhi0
キャラデザがいいだけ
まぁ売れたアニメ大体そうだけど
42 : 2024/11/22(金)11:07:09 ID:pRPeBzS50
>>37
こういうのがキャラデザが良いっていうのか
39 : 2024/11/22(金)11:05:04 ID:KFPOmkD10
もうお前さっさとコードギアス見てこい。絵が少し古いけどお前の好きな論理的展開が待ってるぞ。シュタゲより楽しめるだろ
43 : 2024/11/22(金)11:07:42 ID:pRPeBzS50
>>39
面白い?
46 : 2024/11/22(金)11:09:20 ID:KFPOmkD10
>>43
俺の主観だとシュタゲと同格かそれ以上。アニメトップレベルだと思うわ
51 : 2024/11/22(金)11:11:16 ID:pRPeBzS50
>>46
分かったよ見てみるわ
40 : 2024/11/22(金)11:05:35 ID:w5VaZd5M0
最初はオカリンなんて痛い厨二病患者としか思わなかったのが最後の方では厨二病のオカリンが最高にカッコよく思えるんだよ
44 : 2024/11/22(金)11:08:12 ID:pRPeBzS50
>>40
はぁはぁそういう見方をするのか
58 : 2024/11/22(金)11:16:37 ID:PA7Cm7xO0
オカリンおっさんみたいで好きじゃない
60 : 2024/11/22(金)11:19:37 ID:pRPeBzS50
>>58
ヒゲのせいかな
61 : 2024/11/22(金)11:22:12 ID:pRPeBzS50
コードギアスってロボットアニメじゃん…
スゲーツッコミどころ多そうだなぁ…
62 : 2024/11/22(金)11:23:41 ID:25QN2LjPr
逆にゲルバナさえ受け入れればあとは分かるだろ
63 : 2024/11/22(金)11:26:12 ID:pRPeBzS50
>>62
いやDメールも普通に意味不明
64 : 2024/11/22(金)11:34:23 ID:25QN2LjPr
じゃあオカリンだけ過去改変に気づく謎の能力も諦めて受け入れてくれ
65 : 2024/11/22(金)11:39:47 ID:pRPeBzS50
>>64
ああリーディングシュタイナーって奴か
せめて何キッカケで手に入れたのかくらいは描写したらと思う
68 : 2024/11/22(金)11:43:05 ID:msfdImlC0
>>65
幼少の頃の凄い熱じゃなかったっけ?
70 : 2024/11/22(金)11:44:59 ID:pRPeBzS50
>>68
そうなのか
66 : 2024/11/22(金)11:42:17 ID:pRPeBzS50
いやまぁそれについては良いんだよ そういう能力が主人公にありますで
だが電話レンジ(仮)はダメ
67 : 2024/11/22(金)11:42:58 ID:Us0gBrlx0
コードギアスはロボット要素ほぼないダークヒーロー物だよ
相手を一度だけ完全に洗脳させられる能力を持った主人公なので進撃の巨人やデスノートに近い
69 : 2024/11/22(金)11:44:50 ID:pRPeBzS50
>>67
へー面白そうじゃん
71 : 2024/11/22(金)11:47:23 ID:25QN2LjPr
バナナが過去に飛ぶんだから、電波くらい余裕で飛ぶでしょうが!!!
73 : 2024/11/22(金)11:51:33 ID:pRPeBzS50
>>71
いや先ずバナナが過去に飛ぶ時点で意味不明
72 : 2024/11/22(金)11:47:32 ID:ILR3CSsY0
俺もシュタゲの面白さわかんなかった派だわ
ハッピーエンドで終わって良かったねくらいにしか思わなかった
まゆしぃが連続で死ぬシーンがギャグにしか見えなかった
74 : 2024/11/22(金)11:52:35 ID:pRPeBzS50
>>72
理系? 理論が一々気になるよな
75 : 2024/11/22(金)11:54:49 ID:W13ceOBf0
タイムリープの仕組みを意味わかるように書けるのならそれはもう現実で再現できちゃうじゃん
SFなんだから基本はファンタジーなわけで、たまたま条件が揃ってできちゃった!という事を理解していれば何も問題ない
自分のこと理系って思い込んでるみたいだけどFランじゃあ文系も理系も変わらんよ
76 : 2024/11/22(金)11:57:05 ID:pRPeBzS50
>>75
全て違う 理論の誤魔化し方が下手って話だよ 気付けないから良いよな
79 : 2024/11/22(金)12:01:35 ID:25QN2LjPr
そこはもうワームホールがどうのこうので質量がアレだからゲル状で下にブラウン管があるから場所も指定できて・・・ってのを受け入れろとしか
81 : 2024/11/22(金)12:07:12 ID:pRPeBzS50
>>79
放電で笑ってしまった
80 : 2024/11/22(金)12:05:09 ID:15wgzcopd
なんで今更見てるのか謎
82 : 2024/11/22(金)12:08:16 ID:pRPeBzS50
>>80
アニメ見ないから
83 : 2024/11/22(金)12:09:35 ID:puyB7oVV0
シュタゲが初深夜アニメ?
84 : 2024/11/22(金)12:11:38 ID:pRPeBzS50
>>83
これ深夜にやってたのか だとしたら嗚呼…そうなるのかな
85 : 2024/11/22(金)12:12:34 ID:15wgzcopd
>>84
なんでデジタル所さん見ないの?
87 : 2024/11/22(金)12:14:37 ID:pRPeBzS50
>>85
何それアニメ?知らん
91 : 2024/11/22(金)12:17:52 ID:15wgzcopd
>>87
アニメ見るならまずこれ見なきゃ
深夜アニメとかいうゴミ見るからそうなる
94 : 2024/11/22(金)12:20:58 ID:pRPeBzS50
>>91
不気味なのが出てきたんだがなんだこれは
98 : 2024/11/22(金)12:23:35 ID:15wgzcopd
>>94
所さんだけど
そういやデジタル所さんも深夜やってたかもしれん
まぁこのアニメは別格よ
100 : 2024/11/22(金)12:24:16 ID:pRPeBzS50
>>98
へー見てみるわ
86 : 2024/11/22(金)12:14:28 ID:UygcYMxMM
シュタゲ楽しめない俺カッケェ
こうですかわかりません
88 : 2024/11/22(金)12:15:13 ID:pRPeBzS50
>>86
そういう考え方もあるんだな
89 : 2024/11/22(金)12:15:29 ID:19fskbbn0
とりあえずアニメ版デスノート観ろ
92 : 2024/11/22(金)12:18:58 ID:pRPeBzS50
>>89
実写は前に見たな
90 : 2024/11/22(金)12:17:15 ID:k7v1Axand
友達いなさそう
93 : 2024/11/22(金)12:19:34 ID:pRPeBzS50
>>90
いなさそうに見えるのならそうなんだろう
95 : 2024/11/22(金)12:22:21 ID:cOgEm/za0
タイムリープ作品だったらひぐらし(新しいやつ除く)とサマータイムレンダの方が楽しめたな
97 : 2024/11/22(金)12:23:33 ID:pRPeBzS50
>>95
ひぐらしって聞いたことあるな
96 : 2024/11/22(金)12:22:45 ID:Dow4+AELd
途中から面白くなる!って言われて我慢して見たら、面白くないまま終わったわ
時間無駄にした
99 : 2024/11/22(金)12:23:56 ID:pRPeBzS50
>>96
まぁ経験にはなっただろう
102 : 2024/11/22(金)12:27:17 ID:UEecf0EI0
とりあえず進撃の巨人みようぜ
105 : 2024/11/22(金)12:31:39 ID:pRPeBzS50
>>102
なんか一時期凄い話題になってたな
エレンイェーガーは知ってるが
巨人やっつけるのがそんな面白いのか?
107 : 2024/11/22(金)12:32:39 ID:15wgzcopd
>>105
これは実写映画版がおすすめかな
アニメはゴミ
109 : 2024/11/22(金)12:34:07 ID:pRPeBzS50
>>107
実写あるのか 見てみるわ
113 : 2024/11/22(金)13:07:35 ID:KD9Tiicz0
このスレタイでスレ内では冷笑系スタンスって情緒どうなってんだよ
114 : 2024/11/22(金)13:08:59 ID:pRPeBzS50
>>113
草生やすだけで反応する頭の悪い奴の意見も欲しかったから
117 : 2024/11/22(金)13:25:51 ID:y2wWTs8c0
SFとか見たこと無いの
119 : 2024/11/22(金)13:26:45 ID:pRPeBzS50
>>117
ゼログラビティおすすめ
123 : 2024/11/22(金)13:29:01 ID:y2wWTs8c0
>>119
じゃあオデッセイおすすめ
超ハードSFじゃないと受け付けなさそうだからインターステラーとかは合わないと思う
125 : 2024/11/22(金)13:29:37 ID:pRPeBzS50
>>123
ありがとう
引用元: シュタインズゲートってアニメ初めて見たんだがwww