1 : 2022/12/03(土)01:59:40 ID:on4iU8m80
落語、映画はよく言われてるけど
2 : 2022/12/03(土)02:00:59 ID:izBBetK60
漫画
3 : 2022/12/03(土)02:01:28 ID:uQQkIINw0
青春
5 : 2022/12/03(土)02:02:23 ID:on4iU8m80
>>3
そんなん無理や😭
そんなん無理や😭
4 : 2022/12/03(土)02:02:15 ID:fs3eG4gM0
古典文学
8 : 2022/12/03(土)02:03:06 ID:on4iU8m80
>>4
図書館行きゃよめるかな
図書館行きゃよめるかな
11 : 2022/12/03(土)02:03:52 ID:X9MjAqQ20
>>8
古典文学は青空文庫である程度読めるやろ
7 : 2022/12/03(土)02:03:02 ID:0+QLQYZI0
まともな大学を卒業すること
9 : 2022/12/03(土)02:03:07 ID:X9MjAqQ20
押田守「映画監督や漫画家を夢見るやつらは本を読め、自分の世界観は読書でしか広がらない、ただし意識(義務化)して本を読むことを読書とは言わない。」
これに近い
10 : 2022/12/03(土)02:03:24 ID:oGtp7Ruk0
恋愛
17 : 2022/12/03(土)02:06:44 ID:thprSQW80
名作やと思う漫画読むほうがええで
映画や小説と漫画って虚構性の度合いが異なる気がする漫画の方が虚構性高い
小説の真似してリアルに寄った作品書いても売れんやろ
映画や小説と漫画って虚構性の度合いが異なる気がする漫画の方が虚構性高い
小説の真似してリアルに寄った作品書いても売れんやろ
18 : 2022/12/03(土)02:08:49 ID:ZTWSyCSCr
担当付きのワイが教えてやろうか?
22 : 2022/12/03(土)02:10:42 ID:on4iU8m80
>>18
是非教えてくれ
因みに担当付きってどうやったらなれるん?
是非教えてくれ
因みに担当付きってどうやったらなれるん?
28 : 2022/12/03(土)02:16:42 ID:ZTWSyCSCr
>>22
教えようと思ったけど何に触れたらいいとか結局人によるやろうから何とも言えん
持ち込みか投稿や
実力がつかんうちは具体的なアドバイス貰える持ち込みがおすすめや
持ち込みか投稿や
実力がつかんうちは具体的なアドバイス貰える持ち込みがおすすめや
30 : 2022/12/03(土)02:18:08 ID:on4iU8m80
>>28
サンガツ
漫画描き始めてからどれくらいで担当付いた?
サンガツ
漫画描き始めてからどれくらいで担当付いた?
31 : 2022/12/03(土)02:19:40 ID:ZTWSyCSCr
>>30
ワイは最初に描いた漫画でついたで
ギャグ漫画やが
ギャグ漫画やが
34 : 2022/12/03(土)02:21:52 ID:on4iU8m80
>>31
凄いわ
前持ち込み行ったけど箸にも棒にもかからなかった
画力かストーリーかどっか秀でてないと無理なんやろな
凄いわ
前持ち込み行ったけど箸にも棒にもかからなかった
画力かストーリーかどっか秀でてないと無理なんやろな
38 : 2022/12/03(土)02:24:56 ID:uhwnzYOJr
>>34
一社だけやなくて色んなとこに持ち込んだ方がええで
編集者といえども十人十色やから不評だった漫画でも他に持ってったら全然違う反応だったりすることもあるし
編集者といえども十人十色やから不評だった漫画でも他に持ってったら全然違う反応だったりすることもあるし
41 : 2022/12/03(土)02:29:20 ID:on4iU8m80
>>38
やっぱそうなんや
ジャンプも行っとけばよかった
やっぱそうなんや
ジャンプも行っとけばよかった
19 : 2022/12/03(土)02:09:18 ID:2yeqGLcfM
寄生獣
21 : 2022/12/03(土)02:10:37 ID:thprSQW80
ワイが名作やと思う漫画挙げといたるわ
羊のうた、寄生獣、ヒカルの碁、それ町、ARIA、ぼくらの、よつばと、チェンソーマン(第一部)
羊のうた、寄生獣、ヒカルの碁、それ町、ARIA、ぼくらの、よつばと、チェンソーマン(第一部)
24 : 2022/12/03(土)02:12:19 ID:on4iU8m80
>>21
現代日本舞台にしたSF、ファンタジー系中心やね
現代日本舞台にしたSF、ファンタジー系中心やね
23 : 2022/12/03(土)02:11:16 ID:DYmu0dEhH
まんが道
25 : 2022/12/03(土)02:13:26 ID:nDS7Rp5Kd
自分の作品をアニメーションで一度イメージして
ピックアップする形で描くと体系的で楽
もちろん資料はいる
ピックアップする形で描くと体系的で楽
もちろん資料はいる
27 : 2022/12/03(土)02:16:05 ID:on4iU8m80
>>25
映画みたいなカメラワークセンス必要やね
資料揃えるとイメージが捗りそうや
映画みたいなカメラワークセンス必要やね
資料揃えるとイメージが捗りそうや
26 : 2022/12/03(土)02:15:03 ID:W4E+3iu70
兄貴が出版業界やわ
聞いてこよか?
聞いてこよか?
29 : 2022/12/03(土)02:17:04 ID:on4iU8m80
>>26
答え返ってくる頃にはスレおちてると思うでええで
答え返ってくる頃にはスレおちてると思うでええで
32 : 2022/12/03(土)02:20:47 ID:Uo8AC2C/0
好きな漫画を一ページづつ見て言って
凄い場所を箇条書きする
漫画を描く前にそれを一通り見る
そして参考にする師匠は1人に絞る
凄い場所を箇条書きする
漫画を描く前にそれを一通り見る
そして参考にする師匠は1人に絞る
33 : 2022/12/03(土)02:21:37 ID:5JCnsWWA0
漫画家志望に必要なのはコンテンツやなくて勉強やないんか
35 : 2022/12/03(土)02:22:26 ID:0CCtlkbQ0
昭和やら戦争やら演歌、フォークソングやら
42 : 2022/12/03(土)02:32:42 ID:lH17CGUH0
小説やで
林士平も言ってたから間違いない
林士平も言ってたから間違いない
43 : 2022/12/03(土)02:33:58 ID:on4iU8m80
>>42
何か有能の凄い編集の人か
何か有能の凄い編集の人か
44 : 2022/12/03(土)02:34:25 ID:yWKUuETb0
コンテンツとは違うけど
なにかを題材にするなら実体験が最強や
体験が無理なら取材や
なにかを題材にするなら実体験が最強や
体験が無理なら取材や
45 : 2022/12/03(土)02:37:49 ID:BTOBaK72F
一番重要なのは売れてる漫画やろ
売れてない物いくら研究しても意味ないで
売れてない物いくら研究しても意味ないで
46 : 2022/12/03(土)02:38:28 ID:cuoPVecvd
歴史
47 : 2022/12/03(土)02:42:00 ID:BTOBaK72F
あとタツキが言ってたのは映画のPVや
あれは無料で見れる上に命がけで作られるからな、映画はこけたら人が死ぬくらい金が吹っ飛ぶから
あれをいっぱい見ると人を惹きつける要素が分かるようになるんやと
あれは無料で見れる上に命がけで作られるからな、映画はこけたら人が死ぬくらい金が吹っ飛ぶから
あれをいっぱい見ると人を惹きつける要素が分かるようになるんやと
49 : 2022/12/03(土)02:44:54 ID:on4iU8m80
>>47
ええなpv
魅力詰まった映像作品の更に魅力的なとこ要約して魅せるわけやからな
ええなpv
魅力詰まった映像作品の更に魅力的なとこ要約して魅せるわけやからな
48 : 2022/12/03(土)02:44:40 ID:eCxc0Bzk0
チェーンソーマンってつまんねえよな
50 : 2022/12/03(土)02:45:28 ID:lPY14NOG0
漫画に限らずエンタメ志すならまず映画やろ
51 : 2022/12/03(土)02:46:35 ID:on4iU8m80
>>50
映画見まくりたいんだけど金かかるからなぁ
映画見まくりたいんだけど金かかるからなぁ
52 : 2022/12/03(土)02:49:38 ID:lPY14NOG0
>>51
わざわざ映画館まで行かんでも今の時代サブスクでいくら見れるやろ
54 : 2022/12/03(土)02:51:30 ID:1EPOtD0n0
難しいけどイッチの年齢によるなー