スポンサーリンク

1 : 2022/11/09(水)13:09:18 ID:MbRTLpMGr
クラピカは旅団特化で他はサポート型カイトはレベチだったからまあ分かるけど

今やクラピカはバリバリメインで戦いまくり、外れどころか大当たりじゃねーか

"
スポンサーリンク
3 : 2022/11/09(水)13:10:06 ID:I5e3/47JM
初期でも具現化が雑魚な印象ないけどな
誰の印象だ?

 

4 : 2022/11/09(水)13:10:37 ID:S9NS/AMud
特質になりやすい

 

5 : 2022/11/09(水)13:11:19 ID:PR9E2g0Oa
そんな時期あったっけ?

 

7 : 2022/11/09(水)13:13:06 ID:MbRTLpMGr
>>5
強化系が当たりで筋肉こそパワーみたいな感じじゃなかった?ウイングさんの説明も旅団の戦闘員も

 

14 : 2022/11/09(水)13:18:11 ID:PR9E2g0Oa
>>7
天空闘技場の頃ならそもそも具現化系があんまりいなくね?

 

15 : 2022/11/09(水)13:19:55 ID:MbRTLpMGr
>>14
まあでも旅団の戦闘要員がウヴォーだからな全員信頼してるし

 

6 : 2022/11/09(水)13:12:45 ID:GJ1awybwM
結局具現化したものにどれだけ高性能な能力を付与できるかだよね

 

8 : 2022/11/09(水)13:13:18 ID:6AZQpmhfd
ゴリラとかな

 

9 : 2022/11/09(水)13:13:28 ID:7m2LDgaka
戦ってないじゃん
なんなら戦いになったらクラピーと俺じゃソッコー負けるねってビルも言ってるしタイソン経典にも書いてある

 

10 : 2022/11/09(水)13:14:51 ID:n+xZep0G0
ドッペルゲンガーのやつ?

 

11 : 2022/11/09(水)13:15:01 ID:MbRTLpMGr
会長の取り巻きに脅しを掛けるレベルだぞ?単体で弱いわけないだろ

 

12 : 2022/11/09(水)13:15:07 ID:8cV5kM6xa
わざわざ具現化したものに能力者付与する意味あるのかな

 

16 : 2022/11/09(水)13:19:58 ID:vKbhIZVfa
具現化はサポート特化で戦闘には不向きっていうのが初期だった
シズクとかパクノダとか

 

17 : 2022/11/09(水)13:20:10 ID:vKbhIZVfa
パクノダじゃねーやコルトピだわ

 

19 : 2022/11/09(水)13:21:05 ID:QzL2pzsh0
クッキィちゃんみたいなの具現化したい

 

20 : 2022/11/09(水)13:21:11 ID:MbRTLpMGr
コルトピはトイレ具現化すれば感知出来たのにな

 

21 : 2022/11/09(水)13:22:35 ID:UKFC+K/l0
ピトーの念みたいにこれもうスタンドじゃんていうのは残念だけどな

 

26 : 2022/11/09(水)13:26:51 ID:+LSwLdk00
クラピカは蜘蛛をつぶすって目的だったから
敵制圧用の力と、肉弾戦に念を乗せるだけで戦える(修行日数少なくて済みそう)強化系を欲したんでしょ

 

28 : 2022/11/09(水)13:28:27 ID:MbRTLpMGr
>>26
むしろ経験値分で強化系なら非戦闘員にしか勝てなさそう

 

29 : 2022/11/09(水)13:30:12 ID:Xcfzrvb2M
チート民族クルタ族の中のチート天才児だし何やっても勝ち確でしょクラピカは
こんなんとやらされたウボォーは公開処刑みたいなもんだよ

 

30 : 2022/11/09(水)13:32:13 ID:MbRTLpMGr
仮に強化系だとしてエンペラータイム使って100%対決になっても素の肉体が比較にならないから負けそう

 

31 : 2022/11/09(水)13:35:31 ID:jNMmN/Y80
どうせ強化系でも旅団以外に使ったら死ぬパンチとか編み出してただろうし誤差だよ誤差

 

33 : 2022/11/09(水)13:36:00 ID:MbRTLpMGr
>>31
なんかダサいな

 

34 : 2022/11/09(水)13:37:40 ID:5gBi+NrOa
ゴレイヌさんこそ最強の具現化使い

 

35 : 2022/11/09(水)13:38:11 ID:PR9E2g0Oa
>>34
あれ操作か放出系じゃねーの?

 

38 : 2022/11/09(水)13:40:39 ID:5gBi+NrOa
>>35
複合だよ

 

36 : 2022/11/09(水)13:38:56 ID:o8KKUImQa
特質放出強化の3トップな印象がある

 

スポンサーリンク

37 : 2022/11/09(水)13:38:58 ID:MbRTLpMGr
相手に影響与えるって操作系ぽいけど仮に強化系だとしてエンペラータイム使っても強制絶出来るんかね?制約もっと厳しくなるだけとか?ゴンさんレベルになるだけとか?
ゴンさんもいわばピトー特化よな?

 

39 : 2022/11/09(水)13:40:50 ID:MbRTLpMGr
放出で強いのって誰?

 

41 : 2022/11/09(水)13:45:54 ID:5RG2+VZdF
>>39
ゼノとかシルバとかレイザーおまけにメルエムも放出系らしい
正直放出系が強いというより使い手がぶっ壊れなだけな気がするわ
シンプルに能力が強いのはセンリツとノヴかな

 

44 : 2022/11/09(水)13:47:15 ID:PR9E2g0Oa
>>41
ゼノとシルバは変化系だぞ

 

45 : 2022/11/09(水)13:47:20 ID:Xcfzrvb2M
レイザーは人気だけどずっとGI内だから恩恵や負担を受けてるのかどうなのかよくわからんのがな
印象としては凄いんだけど一応ヒソカに何度も出し抜かれてるし当時のゴンに対してもビビってたから常識的な範疇の使い手なのかなって印象でもある

 

48 : 2022/11/09(水)13:48:57 ID:MbRTLpMGr
でもレイザーって攻撃当たればヒソカ倒せるレベルの攻撃力はあるよね

 

51 : 2022/11/09(水)13:54:43 ID:Xcfzrvb2M
>>48
指折れ指折れとは言われてるけど結局あれドッジボールのルールに則って捕球しなきゃならんかった
(しかもいきなり軌道変化からのキルアビスケに視界を塞がれてる状況からのそれでも咄嗟回避からのさらに追撃の神速リバウンドに対応捕球)
のとゴンを完璧に勝たせてあげるために強引にやった結果だからそこもまぁって感じだとは思うんよな…

まぁ普通に強いんだろうけど上で言ったGI補正の詳細も不明だしネットだと持ち上げられすぎたわ…

 

49 : 2022/11/09(水)13:52:40 ID:3aLQktrV0
雑魚だからずっと出番ないじゃん
これがゴンキルなら前線でバリバリ戦ってたわけで

 

52 : 2022/11/09(水)13:56:01 ID:3aLQktrV0
ゴンキルなら知らず知らずヒンリギとメガネと仲良くなって共闘ルートとかあったのにクラピーだから話回せないんだ

 

53 : 2022/11/09(水)13:58:35 ID:pEr+PhT80
具現化系って特質会得できなかったら習得率80%は変化だけなんだよな

 

54 : 2022/11/09(水)13:59:53 ID:PR9E2g0Oa
>>53
後天的に特質になりやすいから
って説明と矛盾するよな

 

56 : 2022/11/09(水)14:06:55 ID:sQFlWBJ40
>>54
なりやすいと言っても
強化系なら100万人に1人のところを
具現化系なら1万人に1人とか
そんなもんじゃね

 

57 : 2022/11/09(水)14:13:15 ID:lf91g/nha
会長は強化系なんだっけ?

 

59 : 2022/11/09(水)14:18:38 ID:jNMmN/Y80
具現化物と単なるオーラの塊の差がよく分かんねえ
百式観音とかは後者なんだろうけど

 

60 : 2022/11/09(水)14:21:27 ID:SIZmCFtM0
レイザーの念獣とかどう見ても具現化っぽいけど本人放出という謎

 

61 : 2022/11/09(水)14:23:23 ID:I5e3/47JM
ネテロほかビスケウィングゴンたちが修めてる心源流はじぶんの系統だけじゃなく各系統もちゃんと鍛える流派だから
ネテロレベルになると強化系でも百式観音くらいは軽く副産物として具現化できちゃう

 

62 : 2022/11/09(水)14:25:11 ID:PR9E2g0Oa
>>61
ネテロって心源流の開祖じゃなかったっけ?

 

63 : 2022/11/09(水)14:27:03 ID:I5e3/47JM
>>62
開祖だっけ?いままで己を育ててくれた武術への感謝で山籠り始めたから元々心源流やってたかと思ってた

 

64 : 2022/11/09(水)14:27:40 ID:PR9E2g0Oa
>>63
だってその頃念の修業してなくね?

 

引用元: 具現化系って初期は雑魚扱いじゃなかった?

スポンサーリンク
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク