スポンサーリンク

1 : 2022/11/07(月)22:17:58 ID:f6X/MiFS0
ぶっちゃけシードより古いの見た事ないけどZとか好きって言ってる(´・ω・`)
"
スポンサーリンク
2 : 2022/11/07(月)22:19:23 ID:EBc2RLKsa
∀って言っておけば分かってる感出る

 

3 : 2022/11/07(月)22:19:41 ID:pf8f/G1G0
通ぶれるっていうか単純に一番おもしろいのがファーストだからな
ゼータは途中でだれる、ダブルゼータは前半が苦行
逆シャアはまあ楽しめるけど内容が無いよう

 

4 : 2022/11/07(月)22:20:19 ID:yTwcraBh0
ちょっと違う
初代とターンAで原理主義気取るのが正解

 

5 : 2022/11/07(月)22:20:47 ID:pf8f/G1G0
シードはともかく種死はすべてアカン
ダブルオーは5話に一回くらい面白い

 

6 : 2022/11/07(月)22:21:40 ID:36HKHAiOr
作り荒いけどF91好き

 

7 : 2022/11/07(月)22:22:40 ID:CqFtrAuKp
1stは絵クッソ古いのに今見ても面白いのがすごい

 

11 : 2022/11/07(月)22:26:19 ID:pf8f/G1G0
>>7
話と演出が良いからな、あと声優の演技力
ただ言えるのは細かい表情の変化で意味を汲み取るとか
前半パートであった事の後半の回収が分かりづらいとか
よーく集中して見ないと取りこぼすこと多いうえ
ファーストガンダム面白さがそこに集中してるから
初見だと何となくながら見してるとつまらん

 

8 : 2022/11/07(月)22:23:15 ID:UJHRIxCt0
ターンエー言っときゃいいけど俺はターンエーが1番好き

 

9 : 2022/11/07(月)22:24:19 ID:6T1fwBb7d
Xだよ

 

10 : 2022/11/07(月)22:25:15 ID:E5lwdPIxa
塩が無い回って言えばいい

 

12 : 2022/11/07(月)22:27:10 ID:36HKHAiOr
ファーストは人の成長を本当よく描けてると思う

 

17 : 2022/11/07(月)22:28:59 ID:pf8f/G1G0
>>12
カイとかは顕著だね
よく言われる事だけど

 

13 : 2022/11/07(月)22:28:18 ID:f6X/MiFS0
ぶっちゃけ古いのは絵的に無理
見る気になれん

 

14 : 2022/11/07(月)22:28:42 ID:fUCQoTRv0
ターンエーに順張り

 

15 : 2022/11/07(月)22:28:43 ID:hj9FHB6+0
モビルスーツが沢山動いていればそれで良いんだよ!0083!

 

16 : 2022/11/07(月)22:28:51 ID:/mrhC+gE0
見なくてもいいけどポケットの中の戦争のあらすじ言っておけば通ぶれるよ

 

18 : 2022/11/07(月)22:29:10 ID:LmHCcF960
無理な物を好きとか言うのはやめた方がいいと思うよ

 

21 : 2022/11/07(月)22:30:53 ID:pf8f/G1G0
>>18
そうだね
通ぶりたいから好きでもないのに無理やり完走とか
自分も苦痛だしなにより作品に失礼
素直に面白いと思ったものを面白いと言えばいい

 

19 : 2022/11/07(月)22:29:40 ID:PP06BBaB0
ザブングルって言っとくか

 

20 : 2022/11/07(月)22:29:56 ID:f6X/MiFS0
ファーストが一番面白いはさすがに無理あるだろ
そんなこと言うやつ老害臭くて語る気にもならん

 

23 : 2022/11/07(月)22:32:10 ID:pf8f/G1G0
>>20
人それぞれ
お互いに老害とかニワカとか言わないのが正しいヲタク道

 

25 : 2022/11/07(月)22:33:38 ID:f6X/MiFS0
>>23
煽るつもりはないんだ
ただドラクエでもFFでも初代が一番面白いは無理あるやろって思っただけ
やった事ないけど

 

30 : 2022/11/07(月)22:37:03 ID:pf8f/G1G0
>>25
「自分が好きな作品」と「客観的に見て最高傑作」とを
言い分けられない・考え分けられない人が多い
だから話が行き違う

 

22 : 2022/11/07(月)22:30:56 ID:/mrhC+gE0
ファーストはわざとらしいコアファイター発進とか合体ノルマで見る気なくすだろ

 

24 : 2022/11/07(月)22:32:30 ID:36HKHAiOr
>>22
そういう1要素だけ論って全体語るあたり国会議員向いてるよキミ

 

27 : 2022/11/07(月)22:35:19 ID:UJHRIxCt0
FFとドラクエの初代とガンダムの初代とじゃ比較にならない

 

28 : 2022/11/07(月)22:36:19 ID:f6X/MiFS0
>>27
どう比較にならんの?
思い出補正抜きで説明して

 

32 : 2022/11/07(月)22:37:38 ID:UJHRIxCt0
>>28
ドラクエとFFの初代じゃ比較にならないレベルでつまんねーっていってんの

 

スポンサーリンク

29 : 2022/11/07(月)22:36:27 ID:nUD5zmsl0
タムラが1番好きって言っとけばす通ぶれる

 

31 : 2022/11/07(月)22:37:09 ID:qvpl0oEZ0
縄文時代が好きって言っとけば大丈夫
ガンダムは出ないけど

 

33 : 2022/11/07(月)22:38:19 ID:XXbjnT1t0
初期世代がオジサンになってるからだろう新しいの観てないとか

ゼータνガンダム逆襲のシャアあたりが
当時はレジェンド化の礎だったんだよSFブームオカルトブームもあったし

 

34 : 2022/11/07(月)22:41:02 ID:f6X/MiFS0
なんかよく分からんけど
シードかOOとかガンダムじゃねーとかいう人多くてね
ドラクエは時代が変わってもずっとドラクエなのガノタは古い奴らが新規受け付けないよね
どうでも良いけどさ

 

39 : 2022/11/07(月)22:45:26 ID:pf8f/G1G0
>>34
ガンダムじゃねーとは言わんけどつまらん作品もある個人的には種死とAGE
Gガンダムは当時叩かれまくっていたけど面白いし根底に流れるテーマはガンダムだなあと思った
古参に評判いい0083とか逆に内容が無いようで俺は好きじゃない
ただ単にモビルスーツが格好いいだけ

 

35 : 2022/11/07(月)22:41:28 ID:pf8f/G1G0
ファースト再放送→ゼータ本放送世代だけど
古参に評判悪いとされている水星の魔女はいまのところ楽しみに見てるよ
プロローグの殺伐としたノリに後半は戻ってくれること前提で見てはいるけど

 

36 : 2022/11/07(月)22:42:49 ID:/mrhC+gE0
通ぶるには富野監督がインタビューとか後書きで触れてる小説や映画に触れるのが一番
もっと通ぶるには「フィクションじゃなくて人生経験積め!」なんだろうけど流石に手間がかかり過ぎる

 

37 : 2022/11/07(月)22:43:03 ID:f6X/MiFS0
古いのでもMSはかっこいいと思うよ
ニューガンダムのファンネルとかゲルググとか
ジオングとかビグザムがかっこいいはさすがに無理あると思うが

 

38 : 2022/11/07(月)22:45:15 ID:srGdnlGC0
なんだかんだ初代が一番はっちゃけてるんだよな
Z以降はリアルさに縛られてる

 

41 : 2022/11/07(月)22:49:49 ID:gBzHaGwg0
古いのは長い

 

42 : 2022/11/07(月)22:52:28 ID:f6X/MiFS0
みんなガンダム好きなんだな
それは素直にうれしい

 

43 : 2022/11/07(月)22:53:27 ID:f6X/MiFS0
俺もガンダム大好きだ
ただ生まれた時代が違うだけ
俺も昭和に生まれたら初代とか楽しんで見てたんかな

 

45 : 2022/11/07(月)22:56:20 ID:/mrhC+gE0
ガンダムはそこまででもないけどガンダム論や知識マウントを他人に押し付けるのって最高に楽しいと思う
詳しくないからあんま勝てないけどTwitterとかで取り巻きに囲まれてるような立場なら1日20時間くらいやれそう

 

46 : 2022/11/07(月)22:57:24 ID:HK+dbEJ90
ガンダムだけはマジで1stが一番見やすい気がしてるんだが、俺だけ?
テンポ良いしばんばん敵倒してくし普通にストレスフリーなんだが
サブキャラたちもかっこいいし

 

49 : 2022/11/07(月)23:04:11 ID:f1l+tzxk0
>>46
Ζ以降は基本「ガンダムがヒットしたから作ろう」って理由で作られてるから
もっと面白くしようと意気込みすぎて逆にクドくなってる感はある

 

53 : 2022/11/07(月)23:08:47 ID:HK+dbEJ90
>>49
Zですでにちょっとその感じあるよね
分かる~

 

47 : 2022/11/07(月)22:58:01 ID:HK+dbEJ90
当時はしらんけど、今見ると逆に面白いものが多いような

 

50 : 2022/11/07(月)23:05:16 ID:pf8f/G1G0
>>47
子供の頃見た時と大人では印象違うのが面白い
カムラン・ブルームなんかガキの時はヘタレ陰キャ眼鏡でミライに押し付けがましくて最低野郎と思ったけど
今見るとリアルに共感できるというかアニメ的な嘘っぽい熱血勇者キャラじゃなく普通の一般人として出来る限りの誠意を見せた熱い男として好きだわ
ミライへの引き際もいい

 

54 : 2022/11/07(月)23:08:56 ID:/mrhC+gE0
>>50
その人だとどうしても逆シャアの行動意識しちゃうし

 

60 : 2022/11/07(月)23:19:08 ID:pf8f/G1G0
>>54
なんか失点あったっけ
終身刑になるかもしれない危険性も顧みずブライトに核弾頭を都合してたが
あれは結果的に正しい判断だったもんな

 

63 : 2022/11/07(月)23:22:30 ID:/mrhC+gE0
>>60
失点じゃなくてそういう行動してるからクズの最低キャラに見えない
子供視点でも

 

スポンサーリンク
51 : 2022/11/07(月)23:06:12 ID:i2H1mEs30
Z厨とそれ以外は種以前と種以降以上に敵対してるぞ

 

52 : 2022/11/07(月)23:07:34 ID:oAig00OO0
SEEDとか敵も味方もガンダム顔ばかりで
深夜でやってたのたまたま見たときに
なんだこれはどっちが敵だ?ってなったからな
その点昔のは敵はいかにも敵!ってデザインしてるし

 

55 : 2022/11/07(月)23:09:05 ID:HK+dbEJ90
というかZが盛り盛りなのかな

 

57 : 2022/11/07(月)23:11:12 ID:XZYuHHuN0
初代は今見たら古いに決まってる
でも新しい作品にも使われてる要素がすでに沢山ある
そこをどう捉えるかだろう

 

58 : 2022/11/07(月)23:15:51 ID:f1l+tzxk0
>>57
アニメ作りの基本的なテクニックは当時とそんなに変わってない気がするな
富野さんはゲームに関して「碁石を赤く塗っただけで『新しいゲームを作った』と言ってる人がいる」と話していたけど
アニメでもそう感じたことあるんだろうか

 

84 : 2022/11/07(月)23:38:36 ID:XZYuHHuN0
>>58
富野は2002年のインタビューでアニメ創成期と作り方は何も変わっていないと言っていた
それから20年経ったわけだけど機材や売り方は進化してもアニメ作りそのものはあまり変わっていないのかもね

 

61 : 2022/11/07(月)23:20:38 ID:HK+dbEJ90
現実への示唆的なものがさり気なくたくさん入ってるのが面白いと思った
あんまり強調されずさっさと流れていくけど

 

62 : 2022/11/07(月)23:20:56 ID:i2H1mEs30
19歳でいきなり最新鋭艦の艦長やれと言われ乗員の半分は民間人の素人、好き勝手に自分の都合しか考えない大量の避難民を抱え敵のエース部隊に執拗に追われ頼みの綱の主力のパイロットは反抗期
ホントこれでビンタ2回で済ませたブライトさん鋼メンタルすぎるわ

 

64 : 2022/11/07(月)23:24:14 ID:pf8f/G1G0
>>62
まあ大抵の人間はあの状況だったらモウどうでもいいや俺は知らねえ皆で死ぬか投降しようってなりそうだもんな
ていうか民間人多数いるから普通の判断ならそうするか

 

66 : 2022/11/07(月)23:26:38 ID:2zbIeb/f0
1stとZの間がリアルで7年くらいだからな
小学校に入学したての子が中学に上がるくらいの時間が空いてる

 

67 : 2022/11/07(月)23:26:57 ID:HK+dbEJ90
だから複雑化したのか

 

69 : 2022/11/07(月)23:30:25 ID:uDIlGxe40
一番面白いの?ビルドファイターズだぞ

 

77 : 2022/11/07(月)23:33:42 ID:555kre/gd
>>69
秀でている部分こそ少ないけど悪い部分が無い良作
結果的に上位に食い込むね

 

87 : 2022/11/07(月)23:39:40 ID:HK+dbEJ90
>>77
普通に面白かった
不快さの無いただ楽しい作品
主人公のライバルとぽっと出兄弟の戦略的な戦いが個人的に一番面白かったけど
BGMもかっこよい

 

71 : 2022/11/07(月)23:30:56 ID:n3jTnchD0
最近は通り越して古い作品見てドヤっててもおじいちゃん呼ばわりされるだけだぞ
好きなのを好きって言っとけばいい

 

72 : 2022/11/07(月)23:31:01 ID:i2H1mEs30
子供目線だからこそ「あっこいつは悪い奴なんだ!」って印象がいつまでも強く残るんじゃない?

 

73 : 2022/11/07(月)23:31:06 ID:Q1Q6iBET0
なにか大きく勘違いされてるよね
子供の頃に観てたテレビ番組を共通の話題として話してるだけなのに
「ガンダムの通だと偉い」みたいに思われてるんだろうか

 

79 : 2022/11/07(月)23:36:10 ID:f1l+tzxk0
>>73
「あの人はガンダム通なんだ… すごい(偉い)なぁ」と思ってる人はそうそういないだろうけど
「なんだ? あの人はガンダム通なのが偉いとでも思っているのか…?」と思われるような振る舞いをする人はけっこういる気がする

 

74 : 2022/11/07(月)23:31:11 ID:HK+dbEJ90
女には甘くしてしまうんだろうな
特に美女

 

75 : 2022/11/07(月)23:32:47 ID:pf8f/G1G0
>>74
男キャラ全員から好意的な態度取られてる感じあるわ
初期のカイを除いて

 

80 : 2022/11/07(月)23:36:29 ID:HK+dbEJ90
>>75
そういう生々しいところ、富野監督なら意識してそう

 

引用元: ガンダムって古いの好きって言っとけば通ぶれるんだろ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク