スポンサーリンク

1 : 2022/10/15(土)23:18:04 ID:thTCLX2F0
教えて ちなみにワイは読んだことない
"
スポンサーリンク
2 : 2022/10/15(土)23:18:31 ID:thTCLX2F0
どういう理屈で売れたのかを理論的に語ってほしい

 

3 : 2022/10/15(土)23:19:05 ID:thTCLX2F0
とりあえずパワーって人はワイが好きそうやった

 

4 : 2022/10/15(土)23:19:54 ID:WGRj6l1O0
読んだらわかる

 

5 : 2022/10/15(土)23:20:22 ID:thTCLX2F0
>>4
雰囲気漫画なん?

 

6 : 2022/10/15(土)23:20:45 ID:thTCLX2F0
キャラクターの人気でゴリ押してる系?

 

7 : 2022/10/15(土)23:21:25 ID:b0vAKc7ba
読めばええやん

 

8 : 2022/10/15(土)23:21:31 ID:fLsQPxIB0
読んでから自分で考えたら?

 

11 : 2022/10/15(土)23:22:23 ID:thTCLX2F0
>>8
やめろマジレスは俺に効く

 

9 : 2022/10/15(土)23:21:36 ID:MpCJCVKJr
敵味方のデザインが魅力的やからや

 

12 : 2022/10/15(土)23:22:52 ID:thTCLX2F0
>>9
万人受けはしなさそうって印象

 

10 : 2022/10/15(土)23:22:04 ID:6qEjUifH0
ヒット作の売れた理由とか語らせても絶対後付けにしかならん

 

13 : 2022/10/15(土)23:23:52 ID:+UFqQifl0
もしかしてマキマって工具屋のマキタのこと!?

 

14 : 2022/10/15(土)23:24:08 ID:thTCLX2F0
>>13
多分違うと思う

 

15 : 2022/10/15(土)23:24:08 ID:Ngx5kf330
なんだかんだ終盤のマキマさん魅力的だわ

 

16 : 2022/10/15(土)23:24:46 ID:RwkeIDwQ0
チェンソーマンはワイも読んだことないというか読む機会がないな
鬼滅はどうあがいても話題に出るから読むしかなかった

 

20 : 2022/10/15(土)23:25:31 ID:thTCLX2F0
>>16
ワイもや なんか手出しにくい漫画なんよな

 

17 : 2022/10/15(土)23:25:04 ID:thTCLX2F0
まあ確かにキャラクター良ければストーリーも良くなるわな ストーリーはキャラクター同士の掛け合いが作り出すものやし

 

19 : 2022/10/15(土)23:25:20 ID:GldBSHDu0
パワーって話し方からして、バケの忍タイプなんか?

 

21 : 2022/10/15(土)23:25:34 ID:0u79zx8q0
玉川「これ当然電通が絡んでますから」

 

23 : 2022/10/15(土)23:26:01 ID:iYBs254mr
なんでチェンソーマンが売れて、ファイアパンチは売れなかったのか

 

24 : 2022/10/15(土)23:26:28 ID:thTCLX2F0
>>23
女キャラがあんま良くなかったんちゃう

 

25 : 2022/10/15(土)23:26:55 ID:PWTULbor0
アニメ見てから興味湧いて原作一気見したけどこれリアルタイムでライブ感を楽しむ系やろね
ブリーチみないな
話の内容は正直東京グール並み

 

27 : 2022/10/15(土)23:27:19 ID:thTCLX2F0
>>25
なるほど ブリーチみたいな感じか

 

30 : 2022/10/15(土)23:27:39 ID:csUx5vAV0
見たことないけどエヴァぽくない?気のせい?

 

37 : 2022/10/15(土)23:29:30 ID:thTCLX2F0
俺にしねって言ってるのかと思った

 

38 : 2022/10/15(土)23:29:37 ID:SPpzhPoi0
ジャンプラで読んでみたけどピンと来なかった
アニメ観たあと読み返したらイメージが掴めたから楽しんでる

 

43 : 2022/10/15(土)23:30:29 ID:thTCLX2F0
>>38
アニメではまることって多いよな

 

スポンサーリンク

40 : 2022/10/15(土)23:30:01 ID:bDD2JeTG0
ジャンププラスで2話くらい無料で読めるはずだから読んでみたら?

 

46 : 2022/10/15(土)23:31:03 ID:thTCLX2F0
>>40
おっけー

 

41 : 2022/10/15(土)23:30:03 ID:AmZd8fwA0
ステルスマーケティング

 

42 : 2022/10/15(土)23:30:18 ID:uENAz1nJ0
無料試し読みで読んだけどクソつまらんし画力も今ひとつだったな
完全に呪術廻戦の下位互換
ジャンプ読者の平均年齢高くなってるから彼女いないオッサンが人気支えてそう

 

60 : 2022/10/15(土)23:38:40 ID:M3zNgIM90
>>42
オワコン呪術信者イライラで草

 

44 : 2022/10/15(土)23:30:42 ID:pg1GtslG0
いいから読んで考えろよ

 

45 : 2022/10/15(土)23:30:44 ID:XP7FlZMD0
同じ時期にやってた赤ずきんのやつは何があかんかったんや…

 

47 : 2022/10/15(土)23:31:32 ID:thTCLX2F0
>>45
レッドフードのこと?ケイドロが長すぎて打ち切りになった

 

50 : 2022/10/15(土)23:31:48 ID:AcvaX2de0
連載追ってたけどレゼ編まではまじで退屈だったわ
アニメサムライソードまでやし大丈夫なんか?

 

51 : 2022/10/15(土)23:32:58 ID:thTCLX2F0
>>50
後半につれて面白くなっていくんか?

 

52 : 2022/10/15(土)23:33:06 ID:4fJh7jLxa
売れた理由(新刊で売上駄々下がり)

 

53 : 2022/10/15(土)23:33:17 ID:TtuwuoD70
炎の蜃気楼みたいなキャラクターのおかげやいうことやな

 

54 : 2022/10/15(土)23:33:50 ID:thTCLX2F0
>>53
まあでもキャラクター微妙で売れた漫画ってないよな

 

55 : 2022/10/15(土)23:34:42 ID:2hZHHoe+0
ゲロの描写が過去一上手い

 

57 : 2022/10/15(土)23:35:09 ID:thTCLX2F0
>>55
随分マニア向けやな

 

58 : 2022/10/15(土)23:35:19 ID:TtuwuoD70
もう売れてないらしいしな

 

61 : 2022/10/15(土)23:40:43 ID:d3c1PuN6p
今ならサカモトデイズってのがジャンプに掲載されてて
それが一番チェンソーマンと雰囲気似てると思う
決めるとこは一枚絵でバシッと決める
これだけで相当アンケが良くなるんやろな

 

63 : 2022/10/15(土)23:41:46 ID:thTCLX2F0
>>61
なるほどなサンガツ 参考にするわ

 

62 : 2022/10/15(土)23:41:32 ID:yxvP9dAu0
売れてる漫画ってアニメ化し辛いの多いよね
やっぱ漫画という媒体活かした上での魅力だろうからね
チェンソーマンも原作の絵の迫力再現されてないて意見が多いんでしょ
チート勇者みたいな関係が理想的だよねあれは小説と漫画だが

 

64 : 2022/10/15(土)23:42:35 ID:thTCLX2F0
>>62
原作ならではの良さってのも大事やもんなやっぱり

 

68 : 2022/10/15(土)23:50:59 ID:egxayje70
王道展開だからやろ

 

71 : 2022/10/15(土)23:52:07 ID:thTCLX2F0
>>68
王道なん?てか王道ってどんなのが王道なんや

 

スポンサーリンク
69 : 2022/10/15(土)23:51:38 ID:thTCLX2F0
やっぱり売れるには漫画としての見せ方とキャラクター作りが大事なんやな 勉強になったわ

 

70 : 2022/10/15(土)23:51:57 ID:yxvP9dAu0
時代の空気ってあるからなぁ
今ドラゴンボールやスラムダンク新連載しても多分当時ほど盛り上がらんでしょ

 

74 : 2022/10/15(土)23:55:48 ID:HvlvLwYwp
tiktokではやってたから
これしかない

 

77 : 2022/10/15(土)23:57:07 ID:thTCLX2F0
>>74
TIKTOKって話題の中心みたいなもんか?

 

88 : 2022/10/16(日)00:04:12 ID:tG2nivEQp
>>77
tiktokで流行るやつ
大体人気なるからな
恐ろしいアプリよ

 

90 : 2022/10/16(日)00:05:46 ID:YlbaeV1+0
>>88
TIKTOKって言ったら高校生ぐらいの人がなんかわちゃわちゃ気持ち悪い動画量産してるイメージしかないわ

 

91 : 2022/10/16(日)00:06:37 ID:tG2nivEQp
>>90
アニメとかゲームとか余裕で流れてくるよ

 

93 : 2022/10/16(日)00:08:15 ID:YlbaeV1+0
>>91
まあ若者って流行り物に乗りやすいからなあ 自分で物事を見極めるよりも他人の評価を気にするって人多いんやろなあ

 

75 : 2022/10/15(土)23:56:32 ID:L1/sE28o0
元々ファイアパンチで売れてる作家やぞ

 

76 : 2022/10/15(土)23:56:45 ID:/jclD6y80
チェンソーマン王道なとこは普通に王道やと思うわ
ただちょくちょく裏切るようなとこが漫画好きには刺さってるイメージ

 

78 : 2022/10/15(土)23:58:10 ID:thTCLX2F0
>>76
まあでも裏切られ方によるよな 悪い方向に裏切られたら冷めるし

 

79 : 2022/10/16(日)00:00:32 ID:kv35PT640
チェンソーマンで売れる前に新都社のスレでボロクソに叩かれてたからなんか感慨深いわ
電子書籍の刑とかすげぇいじられてて可哀想だった

 

81 : 2022/10/16(日)00:01:34 ID:YlbaeV1+0
>>79
どんな風に叩かれてたん?

 

80 : 2022/10/16(日)00:01:04 ID:r/XuVAWb0
SNSの盛り上がりというか信者の持ち上げがすごいよな
ああいう信者を獲得できる条件はなんやろ

 

83 : 2022/10/16(日)00:01:55 ID:YlbaeV1+0
正直あそこまで熱狂してる理由がわからへんのや

 

85 : 2022/10/16(日)00:02:36 ID:LVAsWnNh0
二部でデンジがしょーもないキャラになってて忘れてたけど
アニメの一部見て思い出したけどデンジってそうとう不幸だったんだよな

 

87 : 2022/10/16(日)00:04:07 ID:YlbaeV1+0
>>85
たしかデンジって主人公やんな?最近不幸系主人公流行ってんのかねえ

 

86 : 2022/10/16(日)00:02:37 ID:TdCbpuxH0
てすと

 

89 : 2022/10/16(日)00:04:45 ID:YlbaeV1+0
そう考えると明るい始まり方のハンターハンターって意外と珍しかったんやな

 

92 : 2022/10/16(日)00:08:03 ID:ih28OGKD0
>>89
ハンター試験編ゴン「ミトさーん!」
キメラアント編ゴン「タスケ…ナニ…?助けたいって…助けるってこと…?」

 

94 : 2022/10/16(日)00:08:58 ID:YlbaeV1+0
>>92
そこら辺でゴンとキルアの評価逆転したわ

 

97 : 2022/10/16(日)00:14:02 ID:ih28OGKD0
>>94
元々ゴンの性格がこうなんよな
仲間に対する異常な執着が狂気なんや

 

引用元: チェンソーマン←これが売れた理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク