1 : 2022/10/12(水)14:12:09 ID:aX9mljoqa
なんか雰囲気マンガとか、最後ゴチャゴチャしてるとか前評判耳にしてたから、勢いで読者攫ってくタイプなんだろうなって思って読んだけど、
めちゃくちゃ設定練ってるじゃねーか。すげーわ
めちゃくちゃ設定練ってるじゃねーか。すげーわ
2 : 2022/10/12(水)14:13:21 ID:aX9mljoqa
中弛みとか一切なかったわ。ずっと面白かった
3 : 2022/10/12(水)14:13:54 ID:79x1NwNm0
読んだことない
おもろいの?
おもろいの?
5 : 2022/10/12(水)14:14:39 ID:aX9mljoqa
>>3
おもろい
おもろい
7 : 2022/10/12(水)14:16:15 ID:O2/cWwXb0
ジャンプの連載時読んでたけどつまらんかった
10 : 2022/10/12(水)14:18:36 ID:aX9mljoqa
何から話したらいいかわからん。全巻一気読みしたばっかだから。
12 : 2022/10/12(水)14:20:21 ID:3KW+xWAp0
読んだけど勢いだけの漫画だったわ
27 : 2022/10/12(水)14:38:12 ID:aX9mljoqa
>>12
どこがやねん、頭フル回転で考えさせられるやろ。考察できるとこもりもりや
どこがやねん、頭フル回転で考えさせられるやろ。考察できるとこもりもりや
13 : 2022/10/12(水)14:21:23 ID:p1Yb7qp80
2部は正直いまんとこおもんない
14 : 2022/10/12(水)14:22:45 ID:9iSfLC/oM
どごがだよ
全部読んだときに普通ってそういことだなんとかくだらないメッセージのために読んだのかよってなった
あの雑で下らないテーマのためにあんな綺麗なアニメ作るべきでない
全部読んだときに普通ってそういことだなんとかくだらないメッセージのために読んだのかよってなった
あの雑で下らないテーマのためにあんな綺麗なアニメ作るべきでない
30 : 2022/10/12(水)14:42:33 ID:aX9mljoqa
>>14
なんか君、大衆向けのエンタメ作品を見下して悦に入ってそうなタイプやな。チェンソーマンはロジックで組み上げた上で、エンタメ的に無駄な部分を徹底的に削った作品やで。
テーマやメッセージは高尚なもんやないで
なんか君、大衆向けのエンタメ作品を見下して悦に入ってそうなタイプやな。チェンソーマンはロジックで組み上げた上で、エンタメ的に無駄な部分を徹底的に削った作品やで。
テーマやメッセージは高尚なもんやないで
15 : 2022/10/12(水)14:23:08 ID:ZlFfI8c6a
アニメ始まって人気出るのは吉田とクァンシ
16 : 2022/10/12(水)14:23:11 ID:BM9Pl+qB0
2部読んでないんやが読んだほうがええか?
18 : 2022/10/12(水)14:26:40 ID:RCSCHWI90
>>16
今の所は別に…
17 : 2022/10/12(水)14:25:59 ID:YLzCU+u10
サンタクロースあたりから心のファイアパンチ抑えられてなかっただろ
25 : 2022/10/12(水)14:36:29 ID:sCIiRdfhd
>>17
これって具体的になんのこと言ってんの?
19 : 2022/10/12(水)14:27:09 ID:jv1m6wog0
ファイパンのほうが面白かった
21 : 2022/10/12(水)14:31:52 ID:oGElFLmy0
二部はデンジ君出てきてアホ度がぐっと上がってきた
22 : 2022/10/12(水)14:34:27 ID:oCmRmsAO0
>>21
あいつキャラ変わりすぎてて嫌い🥺
24 : 2022/10/12(水)14:35:27 ID:U8NP/XF+0
ときどきマキマの目的は何だったの?とかクァンシなんで生きてたの?とか言ってるやついてビビる
28 : 2022/10/12(水)14:38:20 ID:BpUckWEhp
ポチタって結局悪魔なんか?悪魔じゃないんか?
33 : 2022/10/12(水)14:46:25 ID:aX9mljoqa
>>28
ポチタは弱体化したチェンソーマンやろ?
ポチタは弱体化したチェンソーマンやろ?
29 : 2022/10/12(水)14:40:38 ID:+NNXH07/M
とりあえず漫画アニメしか見ないようなオタクにちょっと映画に詳しい漫画家がオマージュしたら斬新に見えたっていう漫画なんやろな
31 : 2022/10/12(水)14:44:22 ID:oGElFLmy0
タツキの他は何を読んだの
32 : 2022/10/12(水)14:44:50 ID:RCSCHWI90
ワイは映画あまり見ないからパロディはよく分からんけどそんなこと考えなくても面白い漫画だと思う
34 : 2022/10/12(水)14:47:18 ID:j38P4ZM50
パロディ漫画だから元ネタ知らないとオリジナルに感じちゃうよ
38 : 2022/10/12(水)14:54:40 ID:aX9mljoqa
>>34
そこを面白いと思ったわけじゃないんやけどなぁ
そこを面白いと思ったわけじゃないんやけどなぁ
35 : 2022/10/12(水)14:49:29 ID:oGElFLmy0
榎本俊二の漫画そのまんまな回とか有ったな
37 : 2022/10/12(水)14:53:51 ID:aDX0coAMp
アニメ見てあのシーンはあの映画のパロディ!!みたいにはしゃいでるやつ多くてなんか知識自慢みたいで嫌
39 : 2022/10/12(水)14:57:31 ID:neT9/L4+d
イッチみたいな奴がいるせいでチェンソーマン信者は気持ち悪いみたいな風潮できたんやろなぁ
41 : 2022/10/12(水)15:01:06 ID:aX9mljoqa
未来の悪魔でアキは数秒先の未来が見えるっていう能力を手に入れたわけだけど、すごいのはそこじゃなくて、未来の悪魔の登場って正直ストーリー的にはいらんのよ。
アキが特異に残るために未来の悪魔と契約しにいくシーンもいらんし、なんなら初登場時からその能力持ってましたでもいいくらい。
一番重要なのは、読者に未来を分からせるってことで、アキとパワーが死ぬって未来を読者に知らせることで、
それ自体がどうやって死ぬんだって読者を惹きつける謎になるし、同時に話に緊張感が出るのよ。
未来を見せる=ネタバレだから、それをやる少年バトル漫画ってあんまないのよ。そことかすごいって思った奴おらん?
アキが特異に残るために未来の悪魔と契約しにいくシーンもいらんし、なんなら初登場時からその能力持ってましたでもいいくらい。
一番重要なのは、読者に未来を分からせるってことで、アキとパワーが死ぬって未来を読者に知らせることで、
それ自体がどうやって死ぬんだって読者を惹きつける謎になるし、同時に話に緊張感が出るのよ。
未来を見せる=ネタバレだから、それをやる少年バトル漫画ってあんまないのよ。そことかすごいって思った奴おらん?
44 : 2022/10/12(水)15:03:20 ID:jv1m6wog0
>>41
死兆星
50 : 2022/10/12(水)15:12:19 ID:aX9mljoqa
>>44
チェンソーマンは北斗の拳レベルのすごい漫画ってことを言いたいんか?
チェンソーマンは北斗の拳レベルのすごい漫画ってことを言いたいんか?
43 : 2022/10/12(水)15:03:10 ID:JwaNupyep
故人が出てくる過去編やるのと何が違うの
46 : 2022/10/12(水)15:05:31 ID:aX9mljoqa
あと、銃の悪魔との戦いの結末とかさ、最初から強大な倒すべき敵として設定されるが、
その結末が、核のない設定の世界(チェンソーマンが食べちゃったから)の、戦争の抑止力として延々と生かされ続けるとか、アメリカのぶんはマキマに倒されてアキに憑りついたけど
すごくない?普通そんなん思い付く?
その結末が、核のない設定の世界(チェンソーマンが食べちゃったから)の、戦争の抑止力として延々と生かされ続けるとか、アメリカのぶんはマキマに倒されてアキに憑りついたけど
すごくない?普通そんなん思い付く?
47 : 2022/10/12(水)15:06:22 ID:oGElFLmy0
結局言いたいこと言うだけの人か
引用元: チェンソーマン一気読みした