1 : 2022/08/21(日)21:54:22 ID:K2hdp0tsd
当時のロボットアニメをリアルで見たかった😭
2 : 2022/08/21(日)21:55:34 ID:K2hdp0tsd
ガチで羨ましい😫
4 : 2022/08/21(日)21:56:05 ID:SEp9R7kJ0
むせる
9 : 2022/08/21(日)21:57:58 ID:K2hdp0tsd
>>4
ボトムズとかそこら辺の世代は特に見たい
ボトムズとかそこら辺の世代は特に見たい
5 : 2022/08/21(日)21:56:37 ID:GBm8zyUqa
そんなにダンガイオーリアルタイムで見たいか?
10 : 2022/08/21(日)21:58:53 ID:K2hdp0tsd
>>5
60年代に生まれてたら成人してるからOVAも余裕やね😊
60年代に生まれてたら成人してるからOVAも余裕やね😊
7 : 2022/08/21(日)21:57:29 ID:Nd4CJYQe0
流石に昔すぎやろ
ロボットって概念すら存在してなさそうなんやが
ロボットって概念すら存在してなさそうなんやが
15 : 2022/08/21(日)22:01:17 ID:K2hdp0tsd
>>7
60年代に生まれたらガッツリ世代やろ
子供の頃には70年代のが見れて、大人になったら80年代のが見れるんやで
60年代に生まれたらガッツリ世代やろ
子供の頃には70年代のが見れて、大人になったら80年代のが見れるんやで
8 : 2022/08/21(日)21:57:49 ID:qW38QGQSd
当時の空気感だけはどうしようもないからな
16 : 2022/08/21(日)22:01:55 ID:K2hdp0tsd
>>8
これ
当時の空気感が本当に羨ましい😫
これ
当時の空気感が本当に羨ましい😫
11 : 2022/08/21(日)21:59:27 ID:YjQZ1Wi/0
80年代後半~2004年とかのほうが良くね?
60年代は古すぎない?
12 : 2022/08/21(日)21:59:43 ID:JL3JN0sO0
イッチ(51)
22 : 2022/08/21(日)22:03:39 ID:K2hdp0tsd
>>12
ワイ今大学生や😭
だから羨ましいんや
殆どのロボットアニメがワイの生まれる前に放送されてるんやで
ワイ今大学生や😭
だから羨ましいんや
殆どのロボットアニメがワイの生まれる前に放送されてるんやで
33 : 2022/08/21(日)22:09:13 ID:rde24k8V0
>>22
自分で作るしかないな
ロボアニメはもう斜陽だし
なろうとかでロボ小説書いたり、CG覚えて自分でアニメ作るとか
ロボアニメはもう斜陽だし
なろうとかでロボ小説書いたり、CG覚えて自分でアニメ作るとか
38 : 2022/08/21(日)22:11:12 ID:K2hdp0tsd
>>33
そう考えると庵野監督って本当にすごいと思うわ
そう考えると庵野監督って本当にすごいと思うわ
13 : 2022/08/21(日)22:00:51 ID:Tg+vmTde0
ダグラムボトムズガリアンレイズナーという流れ。
24 : 2022/08/21(日)22:04:00 ID:K2hdp0tsd
>>13
やばすぎるやろ😍
やばすぎるやろ😍
14 : 2022/08/21(日)22:01:08 ID:YjQZ1Wi/0
なるほどな
昔に生まれて当時の作品をリアルタイムで見たいんか
昔に生まれて当時の作品をリアルタイムで見たいんか
26 : 2022/08/21(日)22:04:43 ID:K2hdp0tsd
>>14
せや
せや
17 : 2022/08/21(日)22:02:21 ID:6Exj39I40
ワイも愛おぼリアタイで見たかったンゴねえ
18 : 2022/08/21(日)22:02:31 ID:YjQZ1Wi/0
当時しか味わえないものというのが存在するもんな
19 : 2022/08/21(日)22:02:48 ID:H2lp9xHG0
ボトムズとガリアン、どちらを見るかで迷った
松田昭彦の効果音は素晴らしい
トップを狙えは名作
オタクの父親の感想
松田昭彦の効果音は素晴らしい
トップを狙えは名作
オタクの父親の感想
20 : 2022/08/21(日)22:02:54 ID:rXeMawMT0
最近のアニメ見てたらボトムズみたいなのを作れる人がおるとは思えんわ
21 : 2022/08/21(日)22:03:35 ID:EOQ8dLkF0
ワイのおじさんは婆さんが厳しくて見れなかったから大人になってビデオとかDVDとか買いまくるやばいオタクになったで
23 : 2022/08/21(日)22:03:44 ID:UmML0jvq0
コンピュータゲームとかないんやぞ
カセットビジョンか時代が進んでもファミコンしかない時代やねんぞ
ええのんか?
カセットビジョンか時代が進んでもファミコンしかない時代やねんぞ
ええのんか?
28 : 2022/08/21(日)22:05:26 ID:K2hdp0tsd
>>23
ワイゲームほとんどやらんし構わんで
唯一辛いのはなんjできないことくらいやな🤔
ワイゲームほとんどやらんし構わんで
唯一辛いのはなんjできないことくらいやな🤔
31 : 2022/08/21(日)22:06:36 ID:YjQZ1Wi/0
>>28
生まれたとして
結局時経つからリアルタイムで触れられるやん
結局時経つからリアルタイムで触れられるやん
32 : 2022/08/21(日)22:08:11 ID:K2hdp0tsd
>>31
たし🦀
たし🦀
34 : 2022/08/21(日)22:10:03 ID:YjQZ1Wi/0
>>32
なんなら
秋葉とかも全盛期だから
秋葉とかも全盛期だから
ネット普及して 時代進む途中でゲームもアニメもいろんなのが出てきて 秋葉も全盛期になってオタクも集まって
って流れになるからさ ロボット好き同士でわちゃわちゃできるんやない?
42 : 2022/08/21(日)22:13:05 ID:K2hdp0tsd
>>34
地味にこれも羨ましいんよなぁ
地味にこれも羨ましいんよなぁ
25 : 2022/08/21(日)22:04:22 ID:rXeMawMT0
バイファム
27 : 2022/08/21(日)22:05:10 ID:rXeMawMT0
富野が脂乗ってた時代
30 : 2022/08/21(日)22:06:20 ID:K2hdp0tsd
>>27
ワイ今の富野作品も大好きなんやがイデオンの発動編とか劇場で見たかった😭
ワイ今の富野作品も大好きなんやがイデオンの発動編とか劇場で見たかった😭
35 : 2022/08/21(日)22:10:16 ID:rde24k8V0
今のがええ画質で見れるからええやん
ボトムズとかブルーレイで放送時より遥かにキレイな画質で見れるで
ボトムズとかブルーレイで放送時より遥かにキレイな画質で見れるで
36 : 2022/08/21(日)22:11:00 ID:UmML0jvq0
ロボアニメが斜陽になったのって
ファミコンが発売されて以来、子どものおもちゃの王様がゲームになったからやな
ロボットの超合金やプラモデルが売れなくなったんや
ファミコンが発売されて以来、子どものおもちゃの王様がゲームになったからやな
ロボットの超合金やプラモデルが売れなくなったんや
37 : 2022/08/21(日)22:11:08 ID:JL3JN0sO0
ほな過去に戻って1作品だけ観れるとしたら何をチョイスするん
47 : 2022/08/21(日)22:14:33 ID:K2hdp0tsd
>>37
クッソ迷うけど、逆シャアかなぁ
それで逆襲のシャア友の会とか読んでみたい
クッソ迷うけど、逆シャアかなぁ
それで逆襲のシャア友の会とか読んでみたい
39 : 2022/08/21(日)22:11:30 ID:v3qfgSxY0
リアルタイムでグレンラガンとフルメタ知れたからワイは満足やで
50 : 2022/08/21(日)22:15:28 ID:K2hdp0tsd
>>39
20後半くらいか?
20後半くらいか?
40 : 2022/08/21(日)22:11:56 ID:UYo3chQ70
クリストファーノーランも1930~40年代のトーキー映画黎明期に監督やりたかったらしいしオタクは誰でも過去に憧れがあるんや
41 : 2022/08/21(日)22:12:14 ID:k+R6DVCAa
結局自分の子供の頃に見てたのが1番ええわダイ・ガードをリアタイで観れたし電童も面白かったしゼーガペインもラーゼフォンも見れた内容はよく分からんかったけど
43 : 2022/08/21(日)22:13:55 ID:HQTrYI4dM
マジンガーZぐらいの時代がええんか?
59 : 2022/08/21(日)22:18:45 ID:K2hdp0tsd
>>43
せやね
子供の頃ににマジンガーとかゲッターみて、大人になってからはzガンダムあたりの作品を見る感じや
せやね
子供の頃ににマジンガーとかゲッターみて、大人になってからはzガンダムあたりの作品を見る感じや
45 : 2022/08/21(日)22:14:31 ID:YjQZ1Wi/0
トップをねらえ!とか好きやで
ガオガイガーとかワイくん
ガオガイガーとかワイくん
46 : 2022/08/21(日)22:14:31 ID:e/HqxXsb0
小学校でロボアニメの話題で盛り上がれる時代は羨ましいよなあ
48 : 2022/08/21(日)22:15:01 ID:v3qfgSxY0
朝からエウレカ見れるとかめちゃくちゃ贅沢やったな
49 : 2022/08/21(日)22:15:19 ID:rde24k8V0
ロボアニメ語りたかったらネットや大学で仲間を集めてもええ
今は見るだけなら昔より遥かに恵まれてる
バンダイチャンネル、東映チャンネル、dアニメストア
これらで大抵の作品が見れる
あとは語り合う仲間をどこで得るかが問題やと思う
今は見るだけなら昔より遥かに恵まれてる
バンダイチャンネル、東映チャンネル、dアニメストア
これらで大抵の作品が見れる
あとは語り合う仲間をどこで得るかが問題やと思う
51 : 2022/08/21(日)22:16:03 ID:/cJy0ptv0
見逃したらどうすんの
63 : 2022/08/21(日)22:19:49 ID:K2hdp0tsd
>>51
それはあかんな😰
それはあかんな😰
53 : 2022/08/21(日)22:16:39 ID:U4CC8kWG0
最近ダンバイン見たけどラスト2話で死にすぎぃ
54 : 2022/08/21(日)22:16:41 ID:rde24k8V0
昔は見逃したら再放送見るしかないし、家族とのチャンネル争いに勝たなきゃいけないから言うほど語れてたか怪しい
55 : 2022/08/21(日)22:16:54 ID:KEZx6sWq0
というか子供同士でロボットの話とかするものなんか?
一人で見るものだって認識やわ
一人で見るものだって認識やわ
56 : 2022/08/21(日)22:17:01 ID:JL3JN0sO0
βはやめとけよ
58 : 2022/08/21(日)22:18:42 ID:Vz8rILuLa
番組がちゃんと入る地域ならええけど
むかしは田舎やとテレビでろくに番組が放送されんケースもあるで
むかしは田舎やとテレビでろくに番組が放送されんケースもあるで
61 : 2022/08/21(日)22:19:22 ID:YjQZ1Wi/0
>>58
環境って確かに大事よな
60 : 2022/08/21(日)22:19:21 ID:iLEA9IrO0
今みたいに設定しっかりしてないぞ?
作りも雑だし
作りも雑だし
65 : 2022/08/21(日)22:20:46 ID:K2hdp0tsd
>>60
当時も当時で今に劣らずすごいんやで
発動編とか愛覚えていますかとか作画凄すぎて鳥肌や
当時も当時で今に劣らずすごいんやで
発動編とか愛覚えていますかとか作画凄すぎて鳥肌や
74 : 2022/08/21(日)22:24:34 ID:rde24k8V0
>>65
でも、今はその愛・おぼえていますかや発動篇を最高の画質で見れるんやで
そう考えたら今もそんなに悪くないやろ
そう考えたら今もそんなに悪くないやろ
76 : 2022/08/21(日)22:25:19 ID:K2hdp0tsd
>>74
いうてワイ貧乏やから結局Blu-ray買えんのや😭
いうてワイ貧乏やから結局Blu-ray買えんのや😭
66 : 2022/08/21(日)22:21:01 ID:rcMXTesu0
昭和40年代生まれがええんな
67 : 2022/08/21(日)22:21:09 ID:xNwrPdVf0
90年代あたりの変身バンクなんかは今じゃありえないクオリティだよな
ゴウザウラーとか最高やで
あとGガンダムのOPとかもいい
ゴウザウラーとか最高やで
あとGガンダムのOPとかもいい
68 : 2022/08/21(日)22:21:32 ID:YjQZ1Wi/0
ポケットの中の戦争とかええよな
ガンダムなら
ガンダムなら
69 : 2022/08/21(日)22:21:56 ID:JR+Oy3r6M
バブル作画はある意味到達点やしな
70 : 2022/08/21(日)22:22:10 ID:JL3JN0sO0
CGが無かったのが返って良かった感
71 : 2022/08/21(日)22:22:22 ID:v3qfgSxY0222222
硬派なリアル重視のロボットアニメまた見たい
72 : 2022/08/21(日)22:23:05 ID:UmML0jvq0
テレ東系列が映る地域に住んでるかどうかは大きいな
ロボアニメの大半がテレ東系だし
ワイの家は昔はテレビ大阪が映らんかった
ロボアニメの大半がテレ東系だし
ワイの家は昔はテレビ大阪が映らんかった
73 : 2022/08/21(日)22:23:43 ID:K2hdp0tsd
それに今じゃ当時の漫画とかも紙媒体で入手しづらいのもあかん
75 : 2022/08/21(日)22:25:18 ID:YjQZ1Wi/0
>>73
昔のはそうやな
ゲームでも漫画でも作品で
手に入れられてもプレミアム化された奴とか中古品か
もうない奴かだな
ゲームでも漫画でも作品で
手に入れられてもプレミアム化された奴とか中古品か
もうない奴かだな
77 : 2022/08/21(日)22:26:11 ID:JL3JN0sO0
高画質化し過ぎるとなんか(あれ?)て違和感覚えるのは思い出補正の方が強いからかね
78 : 2022/08/21(日)22:26:33 ID:veWo6EJK0
イッチの気持ちもわかるがワイはむしろもっと未来に生まれたかったわ
未来に行けばそれだけ昔のロボットアニメも沢山見れるからな
未来に行けばそれだけ昔のロボットアニメも沢山見れるからな
79 : 2022/08/21(日)22:26:39 ID:CclsXPi00
月曜 戦国魔神ゴーショーグン
火曜 銀河旋風ブライガー
水曜 ダイラガーXV
木曜 ミンキーモモ
金曜 太陽の牙ダグラム
火曜 銀河旋風ブライガー
水曜 ダイラガーXV
木曜 ミンキーモモ
金曜 太陽の牙ダグラム
85 : 2022/08/21(日)22:29:41 ID:K2hdp0tsd
>>79
ブライガーのop生で見たいわ
ブライガーのop生で見たいわ
81 : 2022/08/21(日)22:27:32 ID:eZCF+yCC0
2006年あたりリアルタイムで触れれたからええやん
87 : 2022/08/21(日)22:31:39 ID:K2hdp0tsd
>>81
全く触れてないで
ワイが子供の頃に見てたロボットアニメダンボール戦機とファイアボールだけやで😭
どっちも面白いけどもうちょっといろんなのリアルタイムで見たかった
全く触れてないで
ワイが子供の頃に見てたロボットアニメダンボール戦機とファイアボールだけやで😭
どっちも面白いけどもうちょっといろんなのリアルタイムで見たかった
84 : 2022/08/21(日)22:28:55 ID:LqbtkYk10
スパロボとかちゃんと楽しめないんやろうな、かわいそう
86 : 2022/08/21(日)22:30:43 ID:Vz8rILuLa
古本屋でアニメックとか昔のアニメ誌買ってきて読むと記事も読者ページもわけわからんくらい熱くておもろい
88 : 2022/08/21(日)22:32:54 ID:K2hdp0tsd
>>86
当時のアニメ雑誌とか読んでみたいわ
当時のアニメ雑誌とか読んでみたいわ
90 : 2022/08/21(日)22:35:43 ID:rde24k8V0
ロボットアニメってリアルタイムで見なきゃあかんもんか?
ワイは世代やないけど、テレビでやってた劇場版銀河鉄道999や劇場版マクロスで普通に感動したで
結末が肝なラブコメアニメはリアルで見たいと思うが、ロボットあとで見ても面白い
ワイは世代やないけど、テレビでやってた劇場版銀河鉄道999や劇場版マクロスで普通に感動したで
結末が肝なラブコメアニメはリアルで見たいと思うが、ロボットあとで見ても面白い
93 : 2022/08/21(日)22:38:39 ID:K2hdp0tsd
>>90
勿論今見ても感動するんやで
けど、やっぱりリアルタイムで見たり、アニメ雑誌買ったり、オタク仲間と話したり、プラモデル組み立てたりっていうのはどうしても空気感が今とは違うと思うんや
勿論今見ても感動するんやで
けど、やっぱりリアルタイムで見たり、アニメ雑誌買ったり、オタク仲間と話したり、プラモデル組み立てたりっていうのはどうしても空気感が今とは違うと思うんや