1 : unknown date ID:unknown owner
セリフはカッコいいけど天下取りからは程遠いし存在の記録すらイマイチはっきりしない奴w
2 : unknown date unknown ID
強いから強いって頭悪そう
7 : unknown date unknown ID
>>2
強い者は理由などなく最初から強いって意味だぞ
3 : unknown date unknown ID
このセリフ、俺はアニメの遊戯王で聞いてなんか衝撃だったおぼえある
ライオンだったけど
4 : unknown date unknown ID
ほぼ花の慶次のせい
5 : unknown date unknown ID
まさしくDQNっぽいよな
6 : unknown date unknown ID
このあとのセリフが説明口調だよな
8 : unknown date unknown ID
このセリフでなぜ大物になれなかったかわかる
人間が命をかけた闘争において個人の強さなんて“誤差”なのがわかっていない
人間が命をかけた闘争において個人の強さなんて“誤差”なのがわかっていない
96 : unknown date unknown ID
>>8
なぜ勝手に強さの意味を狭めてんだ
9 : unknown date unknown ID
架空だろこいつ
10 : unknown date unknown ID
言った相手も超絶小者っていう
12 : unknown date unknown ID
進次郎はいってないか?
14 : unknown date unknown ID
そりゃ漫画のキャラクターの発言だし
漫画のキャラが存在の記録ハッキリしてるやつのが少ないだろ
漫画のキャラが存在の記録ハッキリしてるやつのが少ないだろ
15 : unknown date unknown ID
まあでも阿部寛主演で漫画の前田慶次をベースに大河ドラマやったらかっこよくてヒットするだろうな
16 : unknown date unknown ID
花の慶次のせいで前田利家のイメージが悪化した
17 : unknown date unknown ID
強さこそ強さ
18 : unknown date unknown ID
同じ作者の作品で3つとも顔が違う徳川家康
19 : unknown date unknown ID
強いから強いってことじゃなくてウサギが人生賭けて鍛えても虎には及ばない、お前と俺は次元が違うってゆってんだわな
21 : unknown date unknown ID
マシンガンでイチコロだから強くないです!
22 : unknown date unknown ID
>>21
強いか強くないのかの話をしてるんじゃないのよ坊や
23 : unknown date unknown ID
虎は強いって幼稚園で習うだろ
28 : unknown date unknown ID
>>23
アフリカ勢「ライオンは危険じゃない。カバがやばい」
25 : unknown date unknown ID
前田利家なんて秀吉に従って出世した以外には何もしてないけど慶次はもっと何もしてない
47 : unknown date unknown ID
>>25
低学歴乙
利家が出世したのは信長公のおかげな
元々、利家の兄の利久が家督を継ぐ予定だったが
利久は病弱だったから信長公が利家に前田家の家督を継がせた
ちなみに利久の養子が利益(慶次)な
利家が出世したのは信長公のおかげな
元々、利家の兄の利久が家督を継ぐ予定だったが
利久は病弱だったから信長公が利家に前田家の家督を継がせた
ちなみに利久の養子が利益(慶次)な
51 : unknown date unknown ID
>>47
信長時代は柴田の与力レベルだろ
家中の序列はたぶん丹羽池田以下
加賀大納言&政権No.2までいけたのは秀吉のコバンザメやってたおかげ(信長じゃここまで行けない)
家中の序列はたぶん丹羽池田以下
加賀大納言&政権No.2までいけたのは秀吉のコバンザメやってたおかげ(信長じゃここまで行けない)
54 : unknown date unknown ID
>>51
家督を利家にしたのは信長公だよ
利久は病に伏せていたから
ちゃんと勉強しろよ
利久は病に伏せていたから
ちゃんと勉強しろよ
59 : unknown date unknown ID
>>54
それは知ってる
27 : unknown date unknown ID
聚楽台謁見もしてないのか?
29 : unknown date unknown ID
俺はライオンよりカバさんになりたい
33 : unknown date unknown ID
虎穴に入らずんば虎子を得ず
34 : unknown date unknown ID
慶次みたいな無位無官が天下人になった秀吉に会えるわけもないし
35 : unknown date unknown ID
そんなセリフない
モブ「なぜ慶次殿は稽古をしないのですか?」
慶次「虎や狼が稽古をするかね?」にやっ
これがオリジナル
モブ「なぜ慶次殿は稽古をしないのですか?」
慶次「虎や狼が稽古をするかね?」にやっ
これがオリジナル
37 : unknown date unknown ID
>>35
ただのダメ人間じゃないか
36 : unknown date unknown ID
You Tubeにおけるカバポジションのノッコン寺田がリアルに強いもんな
そのうちゾウクラスの化け物が出てくるんだろうな
そのうちゾウクラスの化け物が出てくるんだろうな
41 : unknown date unknown ID
慶次の武功は上杉家で退却時に頑張った、くらいしかない
大友宗麟に仕えた無名の武将でも
数万の島津の大軍を撃退してるやつはいるわけで
書き手が膨らまそうと思えば、いくらでも膨らむよな
46 : unknown date unknown ID
>>41
高橋紹運は流石に無名と言い難い
43 : unknown date unknown ID
化け物みたいなやつなら記録が残らないわけがない
どう考えてもリアルの前田慶次はでくのぼう
どう考えてもリアルの前田慶次はでくのぼう
48 : unknown date unknown ID
>>43
前田慶次は京都で公家から歌会に誘われるほどの文化人なのは史実として残っている
ちなみに前田利家とは実は仲が良くあらゆる場面で利益の知見を頼っていた
利家の息子には疎まれていたみたいだけどな
ちなみに前田利家とは実は仲が良くあらゆる場面で利益の知見を頼っていた
利家の息子には疎まれていたみたいだけどな
50 : unknown date unknown ID
無法天に通ず
52 : unknown date unknown ID
前田利益(慶次)の文化人的な側面と色んな軍記に微妙に残っている活躍が二面性がありすぎるて
前田利益(慶次)が二人いたのでは?というとんでも説もあるくらいぶっ飛んでるんだよ
代表的なのは長谷堂の戦いとかな
前田利益(慶次)が二人いたのでは?というとんでも説もあるくらいぶっ飛んでるんだよ
代表的なのは長谷堂の戦いとかな
53 : unknown date unknown ID
パチンコにならなかったら名もなきクソ漫画だろ
63 : unknown date unknown ID
>>53
元々AA文化全盛時に花の慶次のAA人気あったんだぜ
57 : unknown date unknown ID
すけえもんは実在したのか
61 : unknown date unknown ID
>>57
つ奥村永福
64 : unknown date unknown ID
>>61
おおサンクス
こっちで慶次の記録とか残ってないものかね
それとも実際は何の関係も無かったのかね
こっちで慶次の記録とか残ってないものかね
それとも実際は何の関係も無かったのかね
70 : unknown date unknown ID
>>64
かなり前田利久派の人だったから繋がりは合ったと思うけど
あんまり記録はなかったと思う
あんまり記録はなかったと思う
62 : unknown date unknown ID
武将の身長盛りまくりなとことか中国の戦国時代の記録とそっくりなんだよな
107 : unknown date unknown ID
>>62
漫画は詳しいのに歴史は詳しくないんだね
69 : unknown date unknown ID
当時のジャンプで18巻?くらい出たら平均以上の人気はあるからな
71 : unknown date unknown ID
だいたいは北斗の拳の戦国パロディ
いや戦国の北斗パロディと言ったところか
いや戦国の北斗パロディと言ったところか
75 : unknown date unknown ID
>>71
ジャンプ漫画としてはちょっととっつきにくい歴史物に
北斗的な悪趣味さを上手く取り入れてエンタメにしてて感心した
北斗的な悪趣味さを上手く取り入れてエンタメにしてて感心した
78 : unknown date unknown ID
>>75
実は慶次の方が秀吉より年上だった気がする。。。
72 : unknown date unknown ID
婆娑羅大名佐々木道誉もだが
根底に高い教養があった上での奇矯者ってのは目立つんだろうな
根底に高い教養があった上での奇矯者ってのは目立つんだろうな
81 : unknown date unknown ID
>>72
慶次の場合はヒマだから趣味に没頭できたんだと思うけどね
前田って家格ではただの成り上がりだから、名門の京極とは事情が異なるはず
前田って家格ではただの成り上がりだから、名門の京極とは事情が異なるはず
73 : unknown date unknown ID
永禄12年(1569年)、主君・織田信長の命により家督を弟の利家に譲る。理由は利久に実子がなく、病弱のため「武者道少御無沙汰」の状態にあったからだという(村井重頼覚書)
勉強しろよな
74 : unknown date unknown ID
勉強してください
76 : unknown date unknown ID
なーまくさーまんだー
77 : unknown date unknown ID
「低学歴乙」とか「つ」とかいつの時代の2ちゃんねらーだよ
永禄か?
永禄か?
80 : unknown date unknown ID
>>77
あ?天保に決まってんだろjk
79 : unknown date unknown ID
慶次みたいなガタイ良いやつがいえるセリフやわ
82 : unknown date unknown ID
つまり俺強い
84 : unknown date unknown ID
漫画のような人物だったらいいなぁ
強きを挫き弱きを助ける
強きを挫き弱きを助ける
89 : unknown date unknown ID
>>84
北条助けろよ
85 : unknown date unknown ID
これがうまいんだよと言ってケンモ飯を出す慶次
86 : unknown date unknown ID
慶次嫌いだな
最初は助右ヱ門と友達だったのに後から来た兼続とばっかり遊んでるし
助右ヱ門とは話さなくても分かり合えるとかいって無言なのに兼続とは酒飲んで踊ったり大騒ぎして楽しそうに遊んでマジ嫌いだわ
最初は助右ヱ門と友達だったのに後から来た兼続とばっかり遊んでるし
助右ヱ門とは話さなくても分かり合えるとかいって無言なのに兼続とは酒飲んで踊ったり大騒ぎして楽しそうに遊んでマジ嫌いだわ
87 : unknown date unknown ID
>>86
お前奥村か?
88 : unknown date unknown ID
乗ってる黒王はかっこいいよね
91 : unknown date unknown ID
>>88
松風な
俺も自分のプリウスのこと松風って呼んでるわ
俺も自分のプリウスのこと松風って呼んでるわ
90 : unknown date unknown ID
龍馬で大河何回もやってんだから前田慶次もやっていいと思うけどな
93 : unknown date unknown ID
最近の大河は利家自体が何故か出ないんで
出ても滅茶苦茶出番少ない
出ても滅茶苦茶出番少ない
97 : unknown date unknown ID
利家は大して重要人物じゃないからしゃーない
功名が辻で唐沢寿明が利家役(利家とまつの配役)で出たのでNHKに嫌われてるわけでもないだろうし
功名が辻で唐沢寿明が利家役(利家とまつの配役)で出たのでNHKに嫌われてるわけでもないだろうし
98 : unknown date unknown ID
>>97
慶次はその利家に痛快なイタズラしたって所が存在意義の半分くらい占めてるんで
99 : unknown date unknown ID
まあ全部創作だろうけど
100 : unknown date unknown ID
大河の主役は自治体の誘致で決まるところもある
坂本龍馬は高知県ががんばったから
慶次はどの自治体も推さないと思う
米沢は蒲生氏郷や上杉鷹山がいるから慶次の優先順位は低い
坂本龍馬は高知県ががんばったから
慶次はどの自治体も推さないと思う
米沢は蒲生氏郷や上杉鷹山がいるから慶次の優先順位は低い
103 : unknown date unknown ID
>>100
氏郷なら会津や松阪では?
101 : unknown date unknown ID
花の慶次←花要素ある?
102 : unknown date unknown ID
沖縄行ってからつまんなくなるよな
104 : unknown date unknown ID
佐渡平定も創作なんだろうけど坂東の話はよかったな
おでキャラでは一番好き
おでキャラでは一番好き
105 : unknown date unknown ID
よく主人公にしたなとは思う
108 : unknown date unknown ID
ネコミミモード!?
109 : unknown date unknown ID
力こそパワーと同じ意味だろ