1 : 2022/07/26(火)17:21:43 ID:Mi+Ovpcad
何が足りないんや?

2 : 2022/07/26(火)17:21:57 ID:qi+Gcq4K0
ミノフスキー粒子
3 : 2022/07/26(火)17:22:03 ID:8domidor0
テム・レイ
4 : 2022/07/26(火)17:22:41 ID:Uqlay8bb0
ミノフスキー粒子をまず発見しないとね
5 : 2022/07/26(火)17:22:54 ID:7dR4g9Cld
作る側の本気度やな
6 : 2022/07/26(火)17:23:18 ID:Mi+Ovpcad
現実にあるもので作れんか?
7 : 2022/07/26(火)17:23:23 ID:u9ViaEWF0
現実的な話をするなら二足歩行はそもそも兵器として向いてない
18 : 2022/07/26(火)17:25:53 ID:wTMxcog10
>>7
勘違いされがちだが二足歩行は戦術的な広がりがあるから
どの国も兵器としては実用化したが技術的な問題で出来てないだけ
どの国も兵器としては実用化したが技術的な問題で出来てないだけ
19 : 2022/07/26(火)17:27:05 ID:hUr6Rpd/d
>>18
実用化したのに出来てないて
8 : 2022/07/26(火)17:23:26 ID:emlfr1SGd
なんかガンダメタルみたいな名前の特殊な金属使ってなかつたか?
9 : 2022/07/26(火)17:23:38 ID:x4s0iXAQ0
ガンダニウム合金
10 : 2022/07/26(火)17:23:53 ID:/V+zZL1T0
異常に軽い金属
11 : 2022/07/26(火)17:24:08 ID:rDK/Wjp10
支えなしで歩けるぐらいしないお
12 : 2022/07/26(火)17:24:13 ID:282k/hWm0
核融合炉
13 : 2022/07/26(火)17:24:30 ID:Mi+Ovpcad
動かすだけなら高級車のエンジン小型化とかでもだめなん?
14 : 2022/07/26(火)17:24:40 ID:3JAG6AwG0
コストの低さと整備性のよさ
16 : 2022/07/26(火)17:25:17 ID:imG0zOXzd
サイコフレームてなんなの?
17 : 2022/07/26(火)17:25:52 ID:3JAG6AwG0
>>16
ユニコーンガンダムとかに積んであるいろいろとヤバい素材
22 : 2022/07/26(火)17:27:54 ID:aj/j2K0qa
MSの動力は核らしいから10~20m前後の機体に乗せられるサイズの核融合炉が必要やろうな
24 : 2022/07/26(火)17:28:07 ID:dFaIIFKT0
そもそも人型にするコストがかかりすぎる上に
ある程度複雑に動かせる手で扱えるバカでか重火器も用意とかさらに無駄なコストかかりすぎるんや
ある程度複雑に動かせる手で扱えるバカでか重火器も用意とかさらに無駄なコストかかりすぎるんや
26 : 2022/07/26(火)17:29:50 ID:YVauSKFLd
パトレイバーやフルメタ当たりならできそうやないか?
29 : 2022/07/26(火)17:30:21 ID:iR3ROIhKp
ルナチウム
30 : 2022/07/26(火)17:30:38 ID:O1SAsPUD0
クラタスでええやん
32 : 2022/07/26(火)17:31:00 ID:m5kW833gd
地球連邦政府
33 : 2022/07/26(火)17:31:14 ID:4Bz++Avb0
金かかりすぎて兵器として消耗するの勿体なくねえかな
34 : 2022/07/26(火)17:31:43 ID:Mi+Ovpcad
お台場ガンダムみたいにガワは作れるんやし
内部機関頑張ればいけそうよな?あと一歩よな
内部機関頑張ればいけそうよな?あと一歩よな
40 : 2022/07/26(火)17:33:28 ID:/V+zZL1T0
>>34
あれ鉄骨地面にぶっ刺してるだけやぞ
45 : 2022/07/26(火)17:35:24 ID:Mi+Ovpcad
>>40
それは知らんかったけどMSの見た目だけはイケてるやろ
それは知らんかったけどMSの見た目だけはイケてるやろ
35 : 2022/07/26(火)17:32:00 ID:uQ9tXfpd0
ボトムズではあかんのか
38 : 2022/07/26(火)17:32:55 ID:Mi+Ovpcad
>>35
ボトムズはパイロットが熱で死にそう
ボトムズはパイロットが熱で死にそう
36 : 2022/07/26(火)17:32:04 ID:k0/wf2e+d
ガンタンクあたりならすぐできそう
39 : 2022/07/26(火)17:33:04 ID:Z1z17ugZa
ゾイドのほうがいいぞ
43 : 2022/07/26(火)17:34:34 ID:aj/j2K0qa
>>39
コックピットの位置次第では乗り心地やばそう
41 : 2022/07/26(火)17:33:42 ID:/dUvY9EV0
実現できそうなのって大きさ的にはボトムズくらいが限界かな
パトレイバーですら実物大のやつみたらデカすぎやろ…ってなる
パトレイバーですら実物大のやつみたらデカすぎやろ…ってなる
46 : 2022/07/26(火)17:36:05 ID:dFaIIFKT0
等身大の人型ロボットも自立二足歩行するまで10年近くかかったわけで二足歩行自体かなり難しい技術やろ
仮にちゃんと歩けるものを作ったとしてガンダムって地表で転んだらどうやって起き上がるんや?
さらに付け加えると宇宙空間において人型である理由がもっとないなるやろ
仮にちゃんと歩けるものを作ったとしてガンダムって地表で転んだらどうやって起き上がるんや?
さらに付け加えると宇宙空間において人型である理由がもっとないなるやろ
49 : 2022/07/26(火)17:37:34 ID:Mi+Ovpcad
>>46
動きはGガンダムみたいに中の人トレースでいいんじゃねえの
動きはGガンダムみたいに中の人トレースでいいんじゃねえの
51 : 2022/07/26(火)17:39:49 ID:aj/j2K0qa
>>49
あんなガシャガシャ動いてたらパイロットはまともに立ってられんやろ
47 : 2022/07/26(火)17:36:41 ID:aj/j2K0qa
ザクの立体物が建って欲しいんやがあれって建築法かなんかに引っ掛かるんやっけ?
52 : 2022/07/26(火)17:40:49 ID:Iurgub280
>>47
自由に動かせると道交法か何かに引っかかるから建造物として建ててるって話とちゃうか
48 : 2022/07/26(火)17:36:48 ID:Iurgub280
法整備
53 : 2022/07/26(火)17:42:14 ID:Mi+Ovpcad
法整備なんてあとでやらせればええんや
今までがそうだったように技術の波には勝てんのや
今までがそうだったように技術の波には勝てんのや
55 : 2022/07/26(火)17:44:24 ID:u9ViaEWF0
>>53
そんなことは無いで
未だに人間のクローンを作らせてくれんやんけ
未だに人間のクローンを作らせてくれんやんけ
54 : 2022/07/26(火)17:43:04 ID:uQ9tXfpd0
昔立って歩くだけでも大変なロボットのゲームあったよな
コントローラーが操縦席みたいな奴
コントローラーが操縦席みたいな奴
56 : 2022/07/26(火)17:44:43 ID:Mi+Ovpcad
ロシア戦争しとるけど戦争で技術革新起こるんやないんか
58 : 2022/07/26(火)17:45:29 ID:aj/j2K0qa
>>56
未だに半世紀以上前の兵器を使ってるんやぞ
57 : 2022/07/26(火)17:44:59 ID:KZACmxaq0
やっぱガンタンクかゲッター3だろ
59 : 2022/07/26(火)17:46:51 ID:aj/j2K0qa
>>57
ゲッターロボの合体は伸びたり縮んだりいつ見てもわけわからんわ
60 : 2022/07/26(火)17:47:27 ID:ERsoG34L0
がウォークぐらいなら作れそう
飛行機に足と手生やすだけだし
飛行機に足と手生やすだけだし
62 : 2022/07/26(火)17:47:38 ID:ecm14Q4y0
ボールくらいなら今でも作れそう
63 : 2022/07/26(火)17:49:12 ID:r02EdSgo0
わざわざ人が乗る理由がエレガントだからしかない
65 : 2022/07/26(火)17:50:23 ID:FsCvBk+p0
まず足の機構をなんとかしなければ話が進まん
66 : 2022/07/26(火)17:51:19 ID:aj/j2K0qa
>>65
足なんて飾りですよ
67 : 2022/07/26(火)17:51:54 ID:KZACmxaq0
意外と合理的なのはドムだよね
70 : 2022/07/26(火)17:54:15 ID:bCjBQh3X0
>>67
ホバーするなら脚要らないよね
69 : 2022/07/26(火)17:53:21 ID:5dB7Dwexa
流石に宇宙で使う前提なら作れるでしょ?
71 : 2022/07/26(火)17:54:28 ID:Mi+Ovpcad
>>69
地上用ができてないのにいきなり宇宙かいな
地上用ができてないのにいきなり宇宙かいな
72 : 2022/07/26(火)17:55:07 ID:r02EdSgo0
なんかのロボゲーだとモノポールモーターが実用化できたから巨大ロボが作れてた
73 : 2022/07/26(火)17:56:01 ID:KZACmxaq0
マッスルシリンダーの実用まだ?
74 : 2022/07/26(火)17:56:11 ID:t6lq3LOW0
そもそもガンダム世界におけるMSは宇宙空間での作業用スーツの延長やろ
地上での運用がメインなら潜水服の延長になるんちゃうの
地上での運用がメインなら潜水服の延長になるんちゃうの
75 : 2022/07/26(火)17:56:28 ID:JPXoGsvsM
一番実用化できそうなのはサクラ大戦の光武だよね
あれって蒸気の力で動かしてるんやろ?
あれって蒸気の力で動かしてるんやろ?
79 : 2022/07/26(火)17:58:12 ID:qbqx9isR0
>>75
違うぞ霊力だぞ
76 : 2022/07/26(火)17:56:55 ID:1bfD25cb0
EDFのフェンサー位の大きさで十分やん
77 : 2022/07/26(火)17:57:34 ID:ZGhSjdiy0
ガンダムは非現実的だがオートマトンは作れそうだしばら撒けば圧勝できそうじゃね?
78 : 2022/07/26(火)17:58:01 ID:Mi+Ovpcad
宇宙開発とかいう税金食いのNASAやらJAXAに金集めてもガンダム作れるとは思えん
ロケット脳やからな
ロケット脳やからな
81 : 2022/07/26(火)18:00:15 ID:FsCvBk+p0
そもそもゲーセンにありそうなレバーとボタンだけでなんであんな巨大なMSを動かせるのか?よ
重機も操作はレバーとボタンで動かせるけど・・
重機も操作はレバーとボタンで動かせるけど・・
84 : 2022/07/26(火)18:01:49 ID:oXuDio5ya
>>81
逆や
全部の間接を手動で動かすとか無理やからコンピュータ任せの半自律にしてボタンとレバーで命令するんや
全部の間接を手動で動かすとか無理やからコンピュータ任せの半自律にしてボタンとレバーで命令するんや
82 : 2022/07/26(火)18:00:29 ID:ud2/m+ENd
MSは現実的じゃないからATにしようぜ
83 : 2022/07/26(火)18:01:48 ID:Mi+Ovpcad
最新のAI放っとくと人類滅亡論者になるから
ガンダム作るにはどうすればいいか延々と考えさせてみようぜ
ガンダム作るにはどうすればいいか延々と考えさせてみようぜ
85 : 2022/07/26(火)18:02:09 ID:YOCXOcfQ0
TAにしろ。
86 : 2022/07/26(火)18:03:21 ID:uQ9tXfpd0
ザブングルのトラッド11とかクラブ辺りなら何とかなりそう
89 : 2022/07/26(火)18:06:31 ID:YONGRLfDa
最低でも核融合炉必要とかきつくない?
引用元: 実用化できるレベルのガンダムを作るには