1 : 2022/07/23(土)02:50:20 ID:qWrQGEWO0
国内の漫画家だけで考えても
海外にも影響与えたりしとる横山光輝の方がすごくないか?
海外にも影響与えたりしとる横山光輝の方がすごくないか?
2 : 2022/07/23(土)02:50:54 ID:Khs/lYJa0
横山光輝がどう影響あるの?
ロボット漫画の始祖?
ロボット漫画の始祖?
9 : 2022/07/23(土)02:53:20 ID:qWrQGEWO0
>>2
ロボットもの
歴史もの
魔法少女もの
超能力バトルもの
いろんなジャンルの開祖やで
鉄人28号はアメリカで根強い人気があるし
加えてAKIRA経由でも再評価されとる
ロボットもの
歴史もの
魔法少女もの
超能力バトルもの
いろんなジャンルの開祖やで
鉄人28号はアメリカで根強い人気があるし
加えてAKIRA経由でも再評価されとる
11 : 2022/07/23(土)02:53:42 ID:SZw+h4cZ0
>>9
ほぇー凄い功績やね
3 : 2022/07/23(土)02:51:08 ID:Uar/xrVk0
凄いぞ
4 : 2022/07/23(土)02:51:18 ID:SZw+h4cZ0
名前は知ってるけど漫画は読んだ事ないわ
5 : 2022/07/23(土)02:51:47 ID:HRUbYiwW0
手塚治虫が海外に影響与えてないとでも思ってるのか…
12 : 2022/07/23(土)02:53:53 ID:qWrQGEWO0
>>5
例えばどんな作品が影響与えとるんや?
例えばどんな作品が影響与えとるんや?
59 : 2022/07/23(土)03:21:39 ID:EL5cLTkO0
>>12
ライオンキング
6 : 2022/07/23(土)02:51:56 ID:++eJM8Kl0
手塚治虫がおらんかったら漫画文化生まれんかったし
始祖やぞ
始祖やぞ
7 : 2022/07/23(土)02:51:56 ID:Ot66L+w60
横山光輝が凄いかどうかと手塚治虫が凄いかどうかは別の話やろ
19 : 2022/07/23(土)02:55:30 ID:qWrQGEWO0
>>7
手塚治虫が完全無欠の頂点みたいな言い方する奴結構多いやん
ストーリーテラーとしては二流やし
そもそもクソの山の中に幾つかの宝石があるタイプの作家やし
手塚治虫が完全無欠の頂点みたいな言い方する奴結構多いやん
ストーリーテラーとしては二流やし
そもそもクソの山の中に幾つかの宝石があるタイプの作家やし
20 : 2022/07/23(土)02:57:05 ID:lvY25Yrx0
>>19
漫画家自体が少なくてクソの山でもヒットするまで描き続けられた時代だからね
8 : 2022/07/23(土)02:52:59 ID:WntXJQx10
両方すごいで良くないか?
でも手塚治虫のほうが凄さは少し上だと思うけど
でも手塚治虫のほうが凄さは少し上だと思うけど
10 : 2022/07/23(土)02:53:31 ID:iPthUogW0
普通に手塚治虫よりディズニーのほうが凄いんだけどな
ディズニーが日本のマンガやアニメに与えた影響に比べたら
手塚が世界に与えた影響などチリみたいなもんやで
ディズニーが日本のマンガやアニメに与えた影響に比べたら
手塚が世界に与えた影響などチリみたいなもんやで
13 : 2022/07/23(土)02:54:14 ID:hMbXBCaCM
1を100にするより0を1にした人の方がすごいぞ🥺
15 : 2022/07/23(土)02:54:21 ID:NJVVb2Qn0
ワイ的に未完の作品ばっかだと無能と思ってる
面白ければ面白いほど
面白ければ面白いほど
16 : 2022/07/23(土)02:54:25 ID:+gcihVt4M
著作権無視コピー大国日本のディズニーパクリ作家から
本家がパクリ返すまでの才能やぞ
本家がパクリ返すまでの才能やぞ
17 : 2022/07/23(土)02:55:15 ID:lvY25Yrx0
ゲームにハマらずに描き続けた冨樫なら鳥山は越えてたと思うよ
21 : 2022/07/23(土)02:57:50 ID:lFkoTrSY0
手塚治虫の1番の功績は漫画業界を盛り上げた事によって本来小説やら映画やら色んなとこに流れるはずだった人材が一気に漫画に流れてくるようになったことやと思うわ
まぁこれは横光然りその時代の漫画家全員に言えることかもやけど
まぁこれは横光然りその時代の漫画家全員に言えることかもやけど
23 : 2022/07/23(土)02:59:46 ID:eZCsX2tc0
今の十代の子が手塚治虫の作品読んですげえ!!!ってなるかって言われたら微妙
25 : 2022/07/23(土)03:00:51 ID:I5h5/+d80
手塚治虫って阪医やっけ?
27 : 2022/07/23(土)03:01:19 ID:MdMHycWY0
>>25
違うで
大学入ったことない
大学入ったことない
26 : 2022/07/23(土)03:01:11 ID:7/jjv3RK0
あんな古臭いのが図書室に置いてあって未だに小学生が読んでいくとか凄いよな
置いてあっても一回手に取ればもう良いでしょ詰まらんなら
置いてあっても一回手に取ればもう良いでしょ詰まらんなら
28 : 2022/07/23(土)03:03:45 ID:I5h5/+d80
ほー、そうやったか
手塚治虫はボクっ娘の創始者?
手塚治虫はボクっ娘の創始者?
30 : 2022/07/23(土)03:05:12 ID:BSvHqDJX0
手塚が偉大な漫画家なのはいうまでもないけど
手塚が漫画の始祖みたいな風潮はいろんな意味で失礼すぎるわ
手塚が漫画の始祖みたいな風潮はいろんな意味で失礼すぎるわ
35 : 2022/07/23(土)03:09:42 ID:A7IwaLw30
>>30
漫画の始祖っていうより現代漫画を確立させた感じやな
それまでの漫画とは画期的に違ったらしいし
それまでの漫画とは画期的に違ったらしいし
37 : 2022/07/23(土)03:11:34 ID:oudVBj7B0
実際はアメリカ人がアニメもマンガの基礎は作っていて
手塚治虫はそれをパクっただけや
手塚治虫はそれをパクっただけや
40 : 2022/07/23(土)03:13:06 ID:YEJymNO10
そもそも漫画家ってだけであらゆるクリエイターの中で格闘技で言う軽量級のチャンピオンに過ぎない
ヘビー級と戦ったらワンパンで負ける
ヘビー級と戦ったらワンパンで負ける
44 : 2022/07/23(土)03:14:47 ID:WR/WoJI7d
HIKAKINみたいなもんやろ
45 : 2022/07/23(土)03:15:06 ID:Ds7QpKs4M
あらゆる表現のパイオニアやろ
47 : 2022/07/23(土)03:15:27 ID:3Qa4e4qrp
映画の下位互換ってイメージしかない
51 : 2022/07/23(土)03:17:34 ID:1pH9DUEM0
メカ好きは沢山いるけど理系漫画家って少ないよな
56 : 2022/07/23(土)03:20:06 ID:kAN/iUWm0
ディズニーが手塚パクったって時点でもう海外に影響与え捲ってるやん
60 : 2022/07/23(土)03:24:27 ID:JDxaVe+A0
到底一人の人間が書いたと思えない量と幅の広さ
62 : 2022/07/23(土)03:26:23 ID:7/jjv3RK0
手塚治虫は長嶋茂雄だったんやね
63 : 2022/07/23(土)03:27:48 ID:qSZdcZyPa
宮崎駿が逆恨みしてる感じ
65 : 2022/07/23(土)03:28:42 ID:IFNi3VAUa
アシスタント「走ってる車のタイヤは真っ黒でええか」
手塚治虫「普通白だよね?」
手塚治虫「普通白だよね?」
67 : 2022/07/23(土)03:29:18 ID:BSvHqDJX0
手塚のおかげでワイらは現代でも毎週アニメみられるような環境を得られた
手塚のせいで事実上仕事受けまくる半ダンピング状態になってアニメ業界的には悪影響があった
ただし虫プロが薄給だったってのは嘘や
手塚のせいで事実上仕事受けまくる半ダンピング状態になってアニメ業界的には悪影響があった
ただし虫プロが薄給だったってのは嘘や
68 : 2022/07/23(土)03:30:12 ID:IMDlAgmqa
>>67
一番最後の行はいまだに結構あるな
69 : 2022/07/23(土)03:30:34 ID:Khs/lYJa0
単に漫画自体が何も無い時期だから他所のジャンルからパクッてくれば第一人者になれた
SF小説パクれば手塚治虫で歴史小説なら横山光輝
それを誰が最初にやったかなんて全然本人の才能関係ないわ
SF小説パクれば手塚治虫で歴史小説なら横山光輝
それを誰が最初にやったかなんて全然本人の才能関係ないわ
80 : 2022/07/23(土)03:34:44 ID:+gcihVt4M
>>69
天才は時代や大衆が作るものだから時流に乗れるのも才能やな
宮沢賢治やゴッホは少しタイムラグがあるだけでやっぱり欧州趣味や浮世絵趣味があるわけだし
宮沢賢治やゴッホは少しタイムラグがあるだけでやっぱり欧州趣味や浮世絵趣味があるわけだし
70 : 2022/07/23(土)03:30:42 ID:7tbT2Bj70
すごいやろ あのペースで描ける作家おらんで
だから早死にしたとも言えるが
だから早死にしたとも言えるが
72 : 2022/07/23(土)03:31:32 ID:epgf7z5H0
今の漫画家とはもう規格が違うからなぁ
偉人奇人狂人の類やで
偉人奇人狂人の類やで
73 : 2022/07/23(土)03:31:32 ID:C8qTDSKPa
アニオタ「アニメ製作者を守れ!待遇を良くしろ」
たつき「今日も家に帰れない!でもめっちゃ作業進んだ!」
アニオタ「たつきすげー!評価しない奴はおかしい!」
たつき「今日も家に帰れない!でもめっちゃ作業進んだ!」
アニオタ「たつきすげー!評価しない奴はおかしい!」
74 : 2022/07/23(土)03:31:58 ID:rUhAgqd4a
水木しげる「いっぱい寝るべき」
77 : 2022/07/23(土)03:33:57 ID:Dtdqoyw40
さすがに現代人が読むと面白的にはややキツい作品も多い
歴史的価値の高さでもってるともいえる
歴史的価値の高さでもってるともいえる
79 : 2022/07/23(土)03:34:30 ID:n89dU4ac0
でもブラックジャックおもろすぎん?🤥
83 : 2022/07/23(土)03:36:23 ID:3nopAq540
大昔の漫画なのに今読んでもオモロイ作品がたくさんあるのは凄いわ
86 : 2022/07/23(土)03:37:05 ID:lFkoTrSY0
手塚治虫はギャグと倫理観とか時代的にキツいものがあるけど横山光輝は良くも悪くも淡々としてるからこれから先も横山光輝の方が読んだときの違和感は少ないかもとふと思った
87 : 2022/07/23(土)03:38:09 ID:GTyQsWQGa
今なんてコマ割りや擬音やメタな遊びは当然やし
色々な資料にあたって幅広い情報抑えたりもあるあるやけど
そのノウハウ作ってきた側やもんな
色々な資料にあたって幅広い情報抑えたりもあるあるやけど
そのノウハウ作ってきた側やもんな
88 : 2022/07/23(土)03:39:03 ID:mDKEQVD40
アニメ化作品で多くのヒットを生み出した
藤子不二雄がいちばんやわ
藤子不二雄がいちばんやわ
引用元: 手塚治虫って言うほどすごいか?