1 : 2022/07/20(水)11:47:42 ID:5Mx5hgdT0
絶対ママが何かに使ってるわ

2 : 2022/07/20(水)11:48:10 ID:XEdeEipYM
年収1000万のソースは?
3 : 2022/07/20(水)11:48:15 ID:TKfuxy6Ga
年収1000万って初めて聞いたわ
4 : 2022/07/20(水)11:48:28 ID:sy10f8VgM
ドラえもんのどら焼き代で月20万
20 : 2022/07/20(水)11:52:21 ID:hk0eSlYTp
>>4
ドラを好き勝手使えるなら安い
5 : 2022/07/20(水)11:48:36 ID:mY6CGd0Br
野比家って毎月サラ金で借金してるの?
6 : 2022/07/20(水)11:48:56 ID:e9EqZ3TW0
それヒロシじゃね?
8 : 2022/07/20(水)11:49:30 ID:r/qOp7b9M
22世紀のロボットのランニングコストを現代で賄ってるからな
10 : 2022/07/20(水)11:49:49 ID:9pb+ZfIn0
のび太のママのプライベートはあえて書かないって設定がある
11 : 2022/07/20(水)11:50:00 ID:658H6QfXa
仮にそうだとしてもお前は家計簿のこと知らなすぎる
12 : 2022/07/20(水)11:50:01 ID:lq/Hk+OTa
実は毎日高級食材使ってるからな
13 : 2022/07/20(水)11:50:26 ID:AWfe5X28a
野原ヒロシは確か一浪して早稲田卒の商事勤めだけどのび太パパは社宅住み以外なんもわかってない希ガス
35 : 2022/07/20(水)11:58:50 ID:FJA6ADmvd
>>13
それはサザエさんじゃないの?
45 : 2022/07/20(水)12:02:24 ID:AWfe5X28a
>>35
確かに一浪して早稲田は完全にマスオさんだな
でもヒロシも結構いいとこ出てた気がするし双葉商事に務めてるしエリートだとは思う
でもヒロシも結構いいとこ出てた気がするし双葉商事に務めてるしエリートだとは思う
50 : 2022/07/20(水)12:03:34 ID:0Gr8EAHP0
>>45
ひろしは高卒だぞ
14 : 2022/07/20(水)11:50:31 ID:3DBBgsk4a
ママがランチで毎日2万円くらい使ってるのでは?
15 : 2022/07/20(水)11:50:32 ID:uE7cT3Brp
家の電気はドラえもんから取ってるんだろ
16 : 2022/07/20(水)11:50:55 ID:mBjZ1Zs+0
のび助の年収は650万ってググったら出てきたぞ
17 : 2022/07/20(水)11:51:07 ID:r4AA8lV3a
そういやドラえもんが未来から来てるとかロボットとかって知ってるんだっけ?
18 : 2022/07/20(水)11:51:31 ID:PT1IbNCG0
確かパパの交際費が結構多かったはず
19 : 2022/07/20(水)11:52:13 ID:VBKLczSN0
あの家は借家なんだよね…
21 : 2022/07/20(水)11:52:30 ID:MetZgnKTM
ドラえもんの電気代が高い
24 : 2022/07/20(水)11:55:11 ID:9eyoPPTb0
>>21
ドラえもんは内部でで原子力発電してるし電気代はかからない
43 : 2022/07/20(水)12:00:40 ID:AF9Bu1EYa
>>24
口から摂取した食べ物を燃料にしてるってドラえもん図鑑に書いてあったから燃料費はかかるのでは?
83 : 2022/07/20(水)12:29:15 ID:9eyoPPTb0
>>43
たしか食べなくても大丈夫で、
ドラエが食べたいから食べて燃料にしてるって設定だったはず
ドラエが食べたいから食べて燃料にしてるって設定だったはず
23 : 2022/07/20(水)11:53:41 ID:7NeDMvdlM
ドラはなんでタイムパトロールに捕まらないのか
26 : 2022/07/20(水)11:55:46 ID:xgCjcpeo0
フエール銀行使えよ
27 : 2022/07/20(水)11:55:48 ID:2VNKTM4vd
あんな家にローンがあるとは思えんし、それで赤字になる年収ではないし
28 : 2022/07/20(水)11:55:59 ID:SLGrTYeH0
赤字のソース
29 : 2022/07/20(水)11:56:07 ID:zwZjFChm0
高収入ってソース無し
むしろスネ夫の父親こそ有名企業にしても
取引先にお偉いさんに頭上がらないから
1000万ちょっと超えたラインがせいぜいの可能性すら
85 : 2022/07/20(水)12:29:30 ID:DSG2fUYR0
>>29
芸能事務所の社長だろ
30 : 2022/07/20(水)11:57:16 ID:7NeDMvdlM
スネ夫の家は金持ちで庶民レベルじゃないから1000万はあり得ない2000はありそう
42 : 2022/07/20(水)12:00:34 ID:zwZjFChm0
>>30
あの家は見栄っ張りでしかないよ
またスネ夫は公立小学校で
推定でも高校までのび太やジャイアンと一緒に進学する
またスネ夫は公立小学校で
推定でも高校までのび太やジャイアンと一緒に進学する
独立した経営者でもないアラフォーで
取引先に頭上がらないってなると
2000万貰える会社ってないと思うが
31 : 2022/07/20(水)11:57:24 ID:VJDv3GYAa
税差っ引かれたら手取り700ぐらい?
34 : 2022/07/20(水)11:58:29 ID:eZLenC9o0
1体控除も手当もないのに一日中家にいるやついるからな
36 : 2022/07/20(水)11:58:56 ID:hrFQ+kbdp
公式で年収情報なし
推定してるサイトは200万円台から1000万円台までバラバラ
推定してるサイトは200万円台から1000万円台までバラバラ
37 : 2022/07/20(水)11:58:57 ID:KiflsXldd
賃貸だったのか
40 : 2022/07/20(水)11:59:59 ID:Sdy4eBinr
壺はどこ?
44 : 2022/07/20(水)12:02:01 ID:7NeDMvdlM
しかし島に別荘、あのブラウン管の時代に大型テレビ、全館エアコン
庶民はありえないと思う
庶民はありえないと思う
52 : 2022/07/20(水)12:04:16 ID:2VNKTM4vd
>>44
これだけしてて何故子供は公立なのか
46 : 2022/07/20(水)12:02:33 ID:jLtxUuXfd
スネ夫家の貯金は3億円やぞ
年収2000万どころやないやろ
年収2000万どころやないやろ
47 : 2022/07/20(水)12:02:34 ID:b/PdQTcg0
フエルミラーで500円玉偽造しまくれ
48 : 2022/07/20(水)12:02:37 ID:SxkINXZH0
サザエさん一家がエリートだらけというのは設定であったけど野比家の金銭事情は触れていない気がする
49 : 2022/07/20(水)12:03:15 ID:7NeDMvdlM
昔から賃貸なんだよね、、昔の先祖が埋めた宝が埋まってるから代々借地なのかな
51 : 2022/07/20(水)12:04:11 ID:YdVVcoqjd
ドラえもんのひみつ道具って未来だと法律でガチガチに固められてるの?ヤバいのが多すぎると思うんだけど
61 : 2022/07/20(水)12:07:00 ID:2cSESDFsa
>>51
法律が追い付いて無い可能性
53 : 2022/07/20(水)12:04:21 ID:7NeDMvdlM
そういやスネ夫家は社長じゃなかったっけ
57 : 2022/07/20(水)12:04:50 ID:SxkINXZH0
波平は京都大学出身の商事勤務
普通に考えたら一般家庭の倍は収入があったはず
普通に考えたら一般家庭の倍は収入があったはず
63 : 2022/07/20(水)12:07:54 ID:zP0v/h+4d
>>57
そんなにすごい人だったのか
みんなすごいな
みんなすごいな
58 : 2022/07/20(水)12:05:15 ID:7NeDMvdlM
そりゃ花輪くんが公立なのと一緒でしょ
59 : 2022/07/20(水)12:05:34 ID:mfReyNqa0
のび太の家は借家
ママが家賃と言ってたことがある
ママが家賃と言ってたことがある
62 : 2022/07/20(水)12:07:01 ID:zP0v/h+4d
マジか?
そんなエリートとは知らなかったよ
そんなエリートとは知らなかったよ
65 : 2022/07/20(水)12:10:13 ID:7NeDMvdlM
wikipediaみたらスネ夫家は社長だって
73 : 2022/07/20(水)12:15:46 ID:7NeDMvdlM
和室しかない
78 : 2022/07/20(水)12:21:51 ID:9H+Li7cQ0
>>73
応接室が絨毯にソファーの洋室
74 : 2022/07/20(水)12:16:14 ID:aMVEUON6r
応接室なんかあったか?
76 : 2022/07/20(水)12:18:07 ID:yK0WhQLgd
応接室なのな前は書斎じゃなかったか
79 : 2022/07/20(水)12:24:07 ID:bj8CPXQsd
古い家なら応接間って普通じゃね?
80 : 2022/07/20(水)12:26:57 ID:U+6t2E75a
そういえば先生が家庭訪問に来たときに応接室が使われてた気がするわ
81 : 2022/07/20(水)12:28:08 ID:7NeDMvdlM
和室多いし、ネズミは出るしで結構古い建物だろうね
勝手口とか
勝手口とか
82 : 2022/07/20(水)12:29:05 ID:iF4LE/Yia
洋間を応接室に使ってるだけだろ
目くじらたてる程じゃない
目くじらたてる程じゃない
84 : 2022/07/20(水)12:29:29 ID:azS69RUf0
玄関の側に唯一の洋室の応接間って一昔前だとスタンダードじゃね?
俺の親戚の家でも何件かそういう間取りの家あるわ
俺の親戚の家でも何件かそういう間取りの家あるわ
86 : 2022/07/20(水)12:30:00 ID:K2nWhzGI0
ゴルフやってるしな
88 : 2022/07/20(水)12:31:19 ID:DSG2fUYR0
交際費、接待費=ゴルフ
そりゃ赤字だろ
89 : 2022/07/20(水)12:31:22 ID:SxkINXZH0
ドラえもんって体内に核融合炉があるんじゃなかったっけ
ちょこっと食っただけで半永久的に動けるはずだよ
ちょこっと食っただけで半永久的に動けるはずだよ
90 : 2022/07/20(水)12:36:43 ID:U+6t2E75a
ああ、うちの実家のあの部屋もともと応接室だったのか
93 : 2022/07/20(水)12:41:36 ID:7NeDMvdlM
練馬らしい。あれだけ古ければ10万いかないくらいか
94 : 2022/07/20(水)12:43:37 ID:7NeDMvdlM
そもそも柿の木のときにお父さんが少年時代でも借りてたからずっと安く借りれてる?
96 : 2022/07/20(水)12:47:42 ID:7NeDMvdlM
その前のひいおじいちゃんが子供のころハレー彗星の時にあそこに住んでたから、代々借りてるのか、、昔は持ち家だったけど手放したのか、、
99 : 2022/07/20(水)12:53:50 ID:U+6t2E75a
>>96
名義上親類の家かもしれん
97 : 2022/07/20(水)12:50:54 ID:hpPh+iF8H
2階に年寄りの部屋とか嫌がらせか!
98 : 2022/07/20(水)12:52:12 ID:gcvOcOLH0
おばあちゃんの思い出のおばあちゃんの部屋は一階だったような
100 : 2022/07/20(水)12:54:24 ID:v+Km5H4Fr
のび太の家庭は色々と平均なイメージあるな
つまり前時代的なあの年の子供の家庭らしく若干貧乏
贅沢できるほどの余裕はないけど子供がそれに負担や強い理不尽感じるほどは貧しくないって感じ
つまり前時代的なあの年の子供の家庭らしく若干貧乏
贅沢できるほどの余裕はないけど子供がそれに負担や強い理不尽感じるほどは貧しくないって感じ
102 : 2022/07/20(水)12:54:38 ID:iNhoIDtwM
のび助原作初期は社長だったのよ
103 : 2022/07/20(水)12:56:07 ID:7NeDMvdlM
2階がおばあちゃんの部屋だったらたまこまじで姑いびりだよな
104 : 2022/07/20(水)12:58:42 ID:LFT+y+m7a
そもそも始まったのが50年前だしなあ
105 : 2022/07/20(水)13:03:29 ID:9Dvc6oou0
のび太の父は東京灯台大学院卒だろ?
106 : 2022/07/20(水)13:34:59 ID:iNhoIDtwM
あの時代の大卒だからそこそこ凄い人なんよ