1 : 2022/07/18(月)01:40:23 ID:nWpbHVCbr
乗る意味ないし、デカくする必要もないしな

2 : 2022/07/18(月)01:41:34 ID:6aHOqve+0
ロボットが現実的になったらそりゃ流行らんわ
5 : 2022/07/18(月)01:42:35 ID:8mdrr+N+0
>>2
その理屈はおかしい
スマホが現実になってもスマホ太郎は流行っただろ
スマホが現実になってもスマホ太郎は流行っただろ
9 : 2022/07/18(月)01:43:43 ID:6aHOqve+0
>>5
そうか!すまん!
3 : 2022/07/18(月)01:41:58 ID:nWpbHVCbr
ワクワクしないんだよなもう
テンプレだし、だいたいガンダムみたいなのはもう作る意味がないって若い子は悟ってるし
ロボットがメニュー運んでくる時代なんかもう現代なわけだし
テンプレだし、だいたいガンダムみたいなのはもう作る意味がないって若い子は悟ってるし
ロボットがメニュー運んでくる時代なんかもう現代なわけだし
4 : 2022/07/18(月)01:42:34 ID:E439k26B0
ガンダムがどんどんつまらなくなってさめてしまった
6 : 2022/07/18(月)01:42:56 ID:nWpbHVCbr
そんなのよりしっかりと地続きなSFのほうがまだ信憑性あるよな
プラネテスとか宇宙兄弟とかな
プラネテスとか宇宙兄弟とかな
7 : 2022/07/18(月)01:42:58 ID:ZvN8r2nJ0
ガンダムは宇宙世紀だけでいい
アナザーはWまでは面白かった
アナザーはWまでは面白かった
8 : 2022/07/18(月)01:43:41 ID:fDjtu/Np0
人型である必要性がないからな
10 : 2022/07/18(月)01:43:43 ID:nWpbHVCbr
今からどう進歩してもガンダムみたいなのはハリボテのモニュメントにしかならんよ
11 : 2022/07/18(月)01:44:08 ID:tHNR0ym80
エヴァはロボじゃないって言い出したヤツが全部悪い
43 : 2022/07/18(月)02:43:11 ID:hjCIt28ga
>>11
庵野は悪い奴だったのか…
12 : 2022/07/18(月)01:45:57 ID:yasterh70
ロボアニメのキモって見たことのない新しいギミックだと思うんだけど
今のアニメって新しい嘘をつくのが苦手なんだよな
今のアニメって新しい嘘をつくのが苦手なんだよな
13 : 2022/07/18(月)01:46:14 ID:OMfAeVOr0
学校の中から発進するやつとかどうだろうか
14 : 2022/07/18(月)01:46:46 ID:YI7uGJpb0
宇宙より荒野を移動していく系のロボットアニメすき
16 : 2022/07/18(月)01:47:50 ID:MTETj+6A0
昔のロボットには夢があったけど
技術が進歩した結果現実が見えてきて夢がなくなってしまったのかもな
今の時代は異世界に行く方がワクワクするのかもしれん
技術が進歩した結果現実が見えてきて夢がなくなってしまったのかもな
今の時代は異世界に行く方がワクワクするのかもしれん
17 : 2022/07/18(月)01:48:34 ID:8mdrr+N+0
夢以前にそもそも機械触らないからマシンのギミックとか分からないんじゃね?
機構にリアリティがないもの
IT世代の弊害よな
機構にリアリティがないもの
IT世代の弊害よな
19 : 2022/07/18(月)01:50:08 ID:UsmCe863r
>>17
自転車のはずれたチェーンも直せないのはおいまじかと思った
18 : 2022/07/18(月)01:49:30 ID:UsmCe863r
現実のロボットの地続きで一番ありえそうなのがアスラーダってのがもうロボアニメの限度よな
20 : 2022/07/18(月)01:50:39 ID:lyuj1mah0
人間界よりも滑らかに軽々動くロボット嫌い
質量ねぇのかよ
質量ねぇのかよ
21 : 2022/07/18(月)01:50:44 ID:u2gVIFv/0
最後にゲッターロボ大決戦2だけでも出してください
22 : 2022/07/18(月)01:51:03 ID:yasterh70
昔のロボットアニメで散々聞かされたのに今もうすっかりご無沙汰な言葉
太陽系第三惑星地球
太陽系第三惑星地球
23 : 2022/07/18(月)01:51:29 ID:OIYOgm2Q0
AI系はロボアニメに入る?
24 : 2022/07/18(月)01:51:36 ID:4eAn20cc0
メダロット5をアニメ化してください
25 : 2022/07/18(月)01:52:13 ID:8mdrr+N+0
ロボアニメとか抜きにして重機が出てくるアニメとか絶対作れそうにないじゃん
そういうところは世代の知識が色濃く反映されちゃうよね
そういうところは世代の知識が色濃く反映されちゃうよね
26 : 2022/07/18(月)01:53:20 ID:lPQd6cum0
だからこそ流行る気もするけどね
海外がおバカな設定でやってくれないかな
海外がおバカな設定でやってくれないかな
27 : 2022/07/18(月)01:53:57 ID:B0X6w3pO0
今の10代20代には、このアニメ気になるけどロボット出てくるから、とっつき難いって感覚はあると思う
28 : 2022/07/18(月)01:56:45 ID:8K9aSdQY0
東西冷戦がリアリズムあった頃は
兵器の一種であるアニメロボットは憧れの存在であったし
戦車や戦闘機などリアル兵器も子供たちに人気はあった
兵器の一種であるアニメロボットは憧れの存在であったし
戦車や戦闘機などリアル兵器も子供たちに人気はあった
30 : 2022/07/18(月)01:57:49 ID:8mdrr+N+0
>>28
「大きな物語」の話を始めるのはちょっと
34 : 2022/07/18(月)02:04:39 ID:8K9aSdQY0
>>30
まあでも社会全体の空気感とか方向性、
日頃メディアや大人達が口にする言葉は
子供たちにも何となく伝わると思うよ
日頃メディアや大人達が口にする言葉は
子供たちにも何となく伝わると思うよ
冷戦終結と世紀末の世界の終焉をクリアしてしまって
近年の中国台頭まで20年近くは自分達の生命を脅かす存在が感じられず
緊張感を欠いた時代が続いたので未来の平和を託す象徴であるヒーローやロボットの需要も減った
29 : 2022/07/18(月)01:57:09 ID:ZvN8r2nJ0
そもそもガンダムも大人向けな政治要素で食いついた人が多い
ロボットはあくまで子供向け
ロボットはあくまで子供向け
31 : 2022/07/18(月)01:59:13 ID:fVMtKS460
ダイミダラーやチェリオンみたいのでいいんだよ
32 : 2022/07/18(月)02:00:35 ID:QyyXpvK20
冷静に考えるとロボットである必要性がない😅
35 : 2022/07/18(月)02:08:05 ID:8K9aSdQY0
だから中国ロシア脅威論をメディアと大人が頻繁に口にしだすと
子供にもそれは伝わってヒーローの存在を渇望するよう潜在意識に刻まれる
ヒーローアニメやロボットアニメの復権もそれに連動するのではないかと何となく思っている
子供にもそれは伝わってヒーローの存在を渇望するよう潜在意識に刻まれる
ヒーローアニメやロボットアニメの復権もそれに連動するのではないかと何となく思っている
36 : 2022/07/18(月)02:09:34 ID:JVHa6Zb7r
美プラアニメなら流行るだろ
つまりそういうこと
つまりそういうこと
38 : 2022/07/18(月)02:34:53 ID:ig9cxD/Ta
作る側からしても手間隙がかかりすぎるんだよ
39 : 2022/07/18(月)02:35:41 ID:JMVbuLZFr
>>38
とおもーじゃん?
3Dアニメにすればいいんよ
手書き?時代遅れよ
3Dアニメにすればいいんよ
手書き?時代遅れよ
41 : 2022/07/18(月)02:38:02 ID:8K9aSdQY0
>>39
メカ設計・設定、メカ作画の増員
それとマーチャンダイジングの社外連携
やることが爆発的に増えるんだと思う
それとマーチャンダイジングの社外連携
やることが爆発的に増えるんだと思う
40 : 2022/07/18(月)02:37:18 ID:5nLg9Wv30
作っても重箱のすみつついてごちゃごちゃいちゃもんつけられるだけだからな
42 : 2022/07/18(月)02:42:08 ID:MTETj+6A0
すでに設定とかデザインとか完成してるバーチャロンをアニメ化しようぜ
45 : 2022/07/18(月)02:59:33 ID:hjCIt28ga
ジャンルはロボットアニメ
でも作中に出てくるエヴァはロボットではなく人造人間
って庵野は昔から言ってるのになあ
でも作中に出てくるエヴァはロボットではなく人造人間
って庵野は昔から言ってるのになあ
46 : 2022/07/18(月)03:34:44 ID:DjiaSAFXa
部位欠損堂々と出来るから庵野がロボットって言い張ってもおかしくない
47 : 2022/07/18(月)03:53:35 ID:hjCIt28ga
言い張ってるどころか10年ほど前の小池一夫との対談本の中でも
エヴァはロボットではなく人造人間なんですよ
と明言してるからなあ
そもそもテレビ版エヴァの企画書にも人造人間エヴァンゲリオン
とはっきり書いてあるし
エヴァはロボットではなく人造人間なんですよ
と明言してるからなあ
そもそもテレビ版エヴァの企画書にも人造人間エヴァンゲリオン
とはっきり書いてあるし
48 : 2022/07/18(月)04:00:16 ID:5Pk8wa2C0
ガオガイガーみたいなのまた見たいって思ったけどガオガイガー見れば良いじゃんってなった
引用元: ロボットアニメはもう流行らないって