1 : 2022/06/13(月)15:20:32 ID:5qdkmqlK0
おもろいやん

2 : 2022/06/13(月)15:22:20 ID:mZHLvtNq0
じゃあ小説も読んで、どうぞ
3 : 2022/06/13(月)15:23:27 ID:p57BYXQR0
登場人物が初期から大量に出てきて大変やけどそこ超えると面白いよな
4 : 2022/06/13(月)15:23:29 ID:dgBO3VF+0
続きは映画で!になったから見てない
5 : 2022/06/13(月)15:23:33 ID:SPFO15Mk0
寧ろ原案の
宇宙のチェスゲーム
読みたい
宇宙のチェスゲーム
読みたい
6 : 2022/06/13(月)15:24:17 ID:gkYgiw1p0
魔術師還らず
7 : 2022/06/13(月)15:24:34 ID:0y/QiMKw0
旧のほうは声優オールスターって感じで好き
8 : 2022/06/13(月)15:25:07 ID:dgBO3VF+0
>>7
新しいのも大概やろ
19 : 2022/06/13(月)15:28:10 ID:PMEyMBCt0
>>8
新のほうも2、30年経った頃にはキャストやべえって言われてるやろな
9 : 2022/06/13(月)15:25:09 ID:5qdkmqlK0
見てるのは新なんだよなぁ
10 : 2022/06/13(月)15:25:37 ID:dgBO3VF+0
映画で3本ぐらいあるんだっけ?
もう終わったん?
もう終わったん?
14 : 2022/06/13(月)15:26:42 ID:mZHLvtNq0
>>10
一区切りついたで
すぐまた続きをやるで
これでまだ3/10を消化しただけやからな
すぐまた続きをやるで
これでまだ3/10を消化しただけやからな
16 : 2022/06/13(月)15:27:32 ID:dgBO3VF+0
>>14
マ?一区切りってどこや?
全体像把握したつもりになってたけど怪しいな
全体像把握したつもりになってたけど怪しいな
20 : 2022/06/13(月)15:28:36 ID:mZHLvtNq0
>>16
三巻分が終わった
飛んできた要塞を撃退してミュラーがネームドキャラになった
飛んできた要塞を撃退してミュラーがネームドキャラになった
25 : 2022/06/13(月)15:29:51 ID:dgBO3VF+0
>>20
俺的にはそれは区切りではないなぁ
11 : 2022/06/13(月)15:25:58 ID:mxo1cNHu0
キルヒアイス生きてたら物凄い早さで宇宙統一出来そうだしヤンも仲間に出来そう
12 : 2022/06/13(月)15:26:21 ID:55f0kvEV0
昔のネットだと銀英伝で歴史を学んだかのように吹聴するアホがいっぱいいたみたいやな
13 : 2022/06/13(月)15:26:24 ID:p57BYXQR0
新旧アニメも道原まんがもフジリューまんがも全部原作者のお墨付きやしどこから入ってもええよ
67 : 2022/06/13(月)15:40:20 ID:lA5ksjSiM
>>13
話は全部一緒なん?
79 : 2022/06/13(月)15:41:54 ID:p57BYXQR0
>>67
細かいところにアレンジ入ったり時系列が前後してたりは結構あるで
なので全部読もう(無茶振り
なので全部読もう(無茶振り
90 : 2022/06/13(月)15:44:37 ID:Mx+WGHYw0
>>79
フジリューは大分アレンジ加えてるよな
フェザーンは帝国も同盟も存在知らなかったとか
フェザーンは帝国も同盟も存在知らなかったとか
15 : 2022/06/13(月)15:27:17 ID:1oHcGJD80
ええやん
新も最後までやる意気込みらしいし
同一作者の作品とかも見てみたらどうや
新も最後までやる意気込みらしいし
同一作者の作品とかも見てみたらどうや
17 : 2022/06/13(月)15:27:43 ID:5qdkmqlK0
ネタバレくらってヤン・ウェンリー死ぬとか見たけどホントなん?
23 : 2022/06/13(月)15:29:00 ID:SPFO15Mk0
>>17
ネタバレ
オフレッサー上級大将は死ぬ
オフレッサー上級大将は死ぬ
22 : 2022/06/13(月)15:28:55 ID:5qdkmqlK0
同盟にどぉ考えても頭悪そぉな奴おるやん閣下
24 : 2022/06/13(月)15:29:48 ID:uNq/8EcSM
新も最後まできっちりやってほしい
26 : 2022/06/13(月)15:29:57 ID:Ji74Axqb0
ヤンしんで熱が冷める感あるけどロイエンタールが謀反おこして死んでいくとこ熱いで
27 : 2022/06/13(月)15:30:02 ID:p57BYXQR0
要塞対要塞でユリアンくんが頭角を現してきたあたりから
今後の展開がどうなるのかはおおよそ想像付くやろ
今後の展開がどうなるのかはおおよそ想像付くやろ
30 : 2022/06/13(月)15:31:25 ID:1oHcGJD80
なんならラインハルトも死ぬやろ
31 : 2022/06/13(月)15:31:38 ID:5qdkmqlK0
やっぱヤン死ぬんやな…1番好きなのに…
32 : 2022/06/13(月)15:31:51 ID:0y/QiMKw0
シェーンコップがなんかのセリフで「泣いて馬謖を斬る」って言ってて馬謖って後世に名を残しすぎやろ!って思った
38 : 2022/06/13(月)15:33:32 ID:SPFO15Mk0
>>32
ツァオツァオも名前が出てきたやろ
Mr.マリックがフロイラインマリーンドルフの親戚紹介するところや
Mr.マリックがフロイラインマリーンドルフの親戚紹介するところや
33 : 2022/06/13(月)15:31:57 ID:bCeLo7Xz0
あれだけ文明が発達してて斧で戦うの違和感すごい
ミノフスキー粒子みたいな設定あるの?
ミノフスキー粒子みたいな設定あるの?
36 : 2022/06/13(月)15:32:46 ID:0y/QiMKw0
>>33
ゼッフル粒子あるやん
39 : 2022/06/13(月)15:33:45 ID:ljNo0HBbd
>>36
あれ爆発するだけの粒子なんちゃう?
43 : 2022/06/13(月)15:34:26 ID:SPFO15Mk0
>>39
せやからレーザーとかビームとか使えんのや
37 : 2022/06/13(月)15:33:04 ID:5oijhb6g0
同盟はあと数年待ってたら余裕で覇権取れてたよな
なぜ待てなかったのか
なぜ待てなかったのか
45 : 2022/06/13(月)15:35:23 ID:mZHLvtNq0
>>37
フェザーンくん「ダメです」
41 : 2022/06/13(月)15:34:10 ID:5qdkmqlK0
新もかなり声優豪華やない?まもちゃんおるだけでええわ
44 : 2022/06/13(月)15:35:22 ID:g6WWAsAex
新アニメの方続きあるんか?
47 : 2022/06/13(月)15:35:57 ID:5qdkmqlK0
星光までだろ新は
48 : 2022/06/13(月)15:36:00 ID:OKVJuyTA0
ヤンとかいう民主主義の狂信者
50 : 2022/06/13(月)15:36:41 ID:0y/QiMKw0
>>48
イゼルローン共和政府とかいう世襲制の国家のほうがヤバい
52 : 2022/06/13(月)15:37:21 ID:SPFO15Mk0
>>50
廃棄する艦艇をちょろまかして
武装勢力立ち上げるのもヤバい
武装勢力立ち上げるのもヤバい
51 : 2022/06/13(月)15:37:03 ID:mxo1cNHu0
ヤンの言う最高の独裁者より最低の民主主義の方がマシは絶対に間違えてるやろ
61 : 2022/06/13(月)15:38:36 ID:ljNo0HBbd
>>51
民主主義は政治の失敗を政治家だけのせいには出来ないってのはそのとおりだなって
75 : 2022/06/13(月)15:41:28 ID:dgBO3VF+0
>>61
間違ってはないけどほぼ屁理屈やけどな
53 : 2022/06/13(月)15:37:23 ID:uK2UyFmzM
俺は
最初ややこしくてつまらん→おもろいやん→何か思想強くてキモい
最初ややこしくてつまらん→おもろいやん→何か思想強くてキモい
54 : 2022/06/13(月)15:37:24 ID:5qdkmqlK0
平気で主人公タヒらせるのえぐいわ
55 : 2022/06/13(月)15:37:33 ID:A9jKnNWAr
バーミリオン会戦好き
56 : 2022/06/13(月)15:37:55 ID:PoKHgkW10
装甲服、ライフルで蜂の巣にしても繋ぎ目に当てなければ全く通じていないように見えるがライトセイバー作るくらいなら斧で無理やり斬り倒した方が早いとかの世界観なのかね
59 : 2022/06/13(月)15:38:20 ID:RPfvxVZF0
昔出てたゲーム版ではキルヒアイスとオーベルシュタインのどちらかを選ぶようになってたが
キルヒアイスが生きてる方の世界線も見てみたい
キルヒアイスが生きてる方の世界線も見てみたい
66 : 2022/06/13(月)15:40:19 ID:SPFO15Mk0
>>59
バンナムが出してたPC版
ジャン・ロベール・ラップ生存ルートあったけど
ただのステータス高い喋らない提督扱いで萎えたわ
ジャン・ロベール・ラップ生存ルートあったけど
ただのステータス高い喋らない提督扱いで萎えたわ
60 : 2022/06/13(月)15:38:34 ID:5wItzQRxa
ミッターマイヤーという過大評価
63 : 2022/06/13(月)15:39:37 ID:ljNo0HBbd
>>60
次期国務尚書様だぞ
62 : 2022/06/13(月)15:39:33 ID:Jgs3EM1Rd
3大名言
早まるなベルゲングリューン
遅いじゃないかミッターマイヤー
あと一つは?
早まるなベルゲングリューン
遅いじゃないかミッターマイヤー
あと一つは?
78 : 2022/06/13(月)15:41:53 ID:0y/QiMKw0
>>62
久々にワロタ
68 : 2022/06/13(月)15:40:21 ID:5qdkmqlK0
お前らほんとこうゆうのに詳しいな
71 : 2022/06/13(月)15:40:44 ID:p57BYXQR0
ヤン「(帝国に議会を作って)民主主義の芽を残したろ!」
トリューニヒト「(帝国に議会を作って)民主主義で乗っ取ったろ!」
82 : 2022/06/13(月)15:42:11 ID:Mx+WGHYw0
>>71
ユリアン「ゾッとした」
73 : 2022/06/13(月)15:40:54 ID:55f0kvEV0
久々にワロタのAAの人が普通にしゃべってるシーンで驚いた
83 : 2022/06/13(月)15:42:48 ID:RPfvxVZF0
>>73
ワロタの人って原作では強面なのに声だけはやたら高いという
クロちゃんみたいなやつなんだよな…
クロちゃんみたいなやつなんだよな…
96 : 2022/06/13(月)15:44:57 ID:ljNo0HBbd
>>83
コロンボの人やろ、たしか
74 : 2022/06/13(月)15:41:15 ID:Mx+WGHYw0
仮にキルヒアイスが生き残って姉とくっついて後にロイエンタールの変わりにローエングラム王朝と対立したら
ラインハルトもキルヒアイスに付いてってローエングラム王朝と戦う説すこ
ラインハルトもキルヒアイスに付いてってローエングラム王朝と戦う説すこ
77 : 2022/06/13(月)15:41:44 ID:SPFO15Mk0
>>74
草
80 : 2022/06/13(月)15:41:54 ID:OKVJuyTA0
ヤンがウクライナの大統領ならやっぱり死ぬまで戦ってたという風潮
84 : 2022/06/13(月)15:43:03 ID:1oHcGJD80
>>80
なんでそう思うんや?
89 : 2022/06/13(月)15:44:19 ID:OKVJuyTA0
>>84
民主主義の狂信者がロシアの侵攻に屈するわけないやろ
87 : 2022/06/13(月)15:44:00 ID:uRqZoWGW0
女キャラが数えるほどしかいないのがすごい 今やったら7割女やろ
88 : 2022/06/13(月)15:44:07 ID:pr3UFf9Da
これ例に出して現実の政治語っとるジジイおるけどホンマ草
93 : 2022/06/13(月)15:44:50 ID:5qdkmqlK0
女はほんと少ないよな
94 : 2022/06/13(月)15:44:52 ID:mxo1cNHu0
ヤンが高潔で私利私欲なく国民思いの独裁者より最低の民主主義で選ばれた指導者の方がマシと発言しとる
つまりヤンの想定する最高の独裁者は晩年を汚したりしない独裁者のとことやろ
次世代まで含まれてないんやったら絶対トリニューヒトよりラインハルトの方が政治家としても優れとるやろ
つまりヤンの想定する最高の独裁者は晩年を汚したりしない独裁者のとことやろ
次世代まで含まれてないんやったら絶対トリニューヒトよりラインハルトの方が政治家としても優れとるやろ
97 : 2022/06/13(月)15:45:00 ID:55f0kvEV0
同じ作者の作品だけどあまり語られないタイタニア
106 : 2022/06/13(月)15:46:41 ID:SPFO15Mk0
>>97
軍用船と民間の輸送船の戦力が同程度に勘定されてて草なんだ
128 : 2022/06/13(月)15:50:58 ID:55f0kvEV0
>>106
そういえばそんなのあったな
でも別のシーンで同じ軍艦に乗って戦うにしても宇宙だと開放感があるけど水中だと閉塞感がある的な心理描写は実際にやったことあるわけでもないのに妙に説得力を感じた
100 : 2022/06/13(月)15:45:34 ID:p57BYXQR0
まあ作品の一部だけ切り取って政治的主張するのに便利な作品ではあるからなあ
それだけにまともなファンはマナーとしてそういうの自重するんやけど
それだけにまともなファンはマナーとしてそういうの自重するんやけど
103 : 2022/06/13(月)15:46:12 ID:OpTlcLWdM
結局勝ち組はミッターマイヤー
104 : 2022/06/13(月)15:46:12 ID:AUuOidHT0
ラインハルトが将官に出世するまでの話の方が好きや
111 : 2022/06/13(月)15:47:35 ID:IPZbmFtfa
>>104
わかる
105 : 2022/06/13(月)15:46:25 ID:Jgs3EM1Rd
紅茶にブランデー入れたらクッソ不味かったわ
泥水以下やあんなん
泥水以下やあんなん
108 : 2022/06/13(月)15:46:59 ID:5qdkmqlK0
>>105
真似してて草
真似してて草
107 : 2022/06/13(月)15:46:56 ID:7hArd6Sfd
上級大将とか元帥多すぎ
109 : 2022/06/13(月)15:47:20 ID:1oHcGJD80
オーベルシュタインの犬話こっから掘り下げそうだなw
114 : 2022/06/13(月)15:48:18 ID:p57BYXQR0
ヤンは思想は尖ってるけど自分が正しいとは思ってなくて言行もしばしば不一致する矛盾の人やぞ
120 : 2022/06/13(月)15:49:25 ID:SPFO15Mk0
>>114
ペットを飼う人間を小説版で痛烈にディスって
旧アニメで猫飼ってて草
旧アニメで猫飼ってて草
125 : 2022/06/13(月)15:50:40 ID:Mx+WGHYw0
>>120
元帥はユリアンが拾ってきたか連れてきたんじゃないっけ
116 : 2022/06/13(月)15:48:34 ID:Y7GKymFT0
イキって銀英伝でリアル政治語りしてそう
118 : 2022/06/13(月)15:49:14 ID:6xrxLQqf0
何でフォーク准将みたいな奴の作戦が政府と軍部に承認されるんや?
おかしいやろ…
おかしいやろ…
122 : 2022/06/13(月)15:49:46 ID:C+Z3dgre0
あんな技術が進んだ時代の宇宙戦争で
SF味もある作品で有人機バトルしてるの頭おかしない?
SF味もある作品で有人機バトルしてるの頭おかしない?
175 : 2022/06/13(月)15:59:04 ID:Mx+WGHYw0
>>122
一応作中で
技術が発達しすぎたため通信やセンサーカメラなんかの電気的な妨害する手段がありすぎて
結局連絡船で直接指令を伝達したり
索敵や砲撃の照準も手動でやることになった的な説明してなかったっけ
技術が発達しすぎたため通信やセンサーカメラなんかの電気的な妨害する手段がありすぎて
結局連絡船で直接指令を伝達したり
索敵や砲撃の照準も手動でやることになった的な説明してなかったっけ
引用元: 銀河英雄伝説おもろすぎワロタ