1 : 2022/05/22(日)07:20:56 ID:z3q0vOVZ0
キャラデザ?
後藤隊長みたいなキャラは今でも通用しそう
後藤隊長みたいなキャラは今でも通用しそう
152 : 2022/05/22(日)10:15:37 ID:ZGlgrOfyM
>>1
ロボットアニメの99.9%は
ガンダムやエヴァのようにはならない
ガンダムやエヴァのようにはならない
パトレイバーくらいの面白さで
パトレイバーくらい売れるのが普通で
それに深い理由はない
むしろなぜガンダムやエヴァの方に
特殊な理由があるんだから
考える方向が逆なんだよ
2 : 2022/05/22(日)07:22:47 ID:RM1Pa5jV0
後藤さんは声優も良かったな
5 : 2022/05/22(日)07:24:11 ID:z3q0vOVZ0
>>2
あの飄々した喋り方良いよね
あの飄々した喋り方良いよね
3 : 2022/05/22(日)07:23:27 ID:vz5ZLTEG0
メディアミックスの先駆けだったよなぁ
4 : 2022/05/22(日)07:23:28 ID:9fbO60Fe0
トリガーハッピーがね
18 : 2022/05/22(日)07:30:47 ID:z3q0vOVZ0
>>4
ああいうバカキャラいないと堅いアニメだと
思われちゃう
ああいうバカキャラいないと堅いアニメだと
思われちゃう
6 : 2022/05/22(日)07:24:50 ID:TbBdDm9BM
ヒロイックさが薄いし
小難しい設定とかはオタクとか以外には受け入れられなかった
小難しい設定とかはオタクとか以外には受け入れられなかった
9 : 2022/05/22(日)07:27:02 ID:WX9cqLSDd
>>6
今なら劇場版1,2ならさすがにオタ以外にも評価されるんじゃないかな?
11 : 2022/05/22(日)07:28:09 ID:8t/DhdMid
>>9
この間、BS12で放送してるの実況したけど
あの内容が35年前の作品とは思えない
あの内容が35年前の作品とは思えない
7 : 2022/05/22(日)07:25:40 ID:8t/DhdMid
レイバーはオマケだからな
8 : 2022/05/22(日)07:26:49 ID:TbBdDm9BM
OVAとか基本街壊したり棒立ちした利するだけで終わるし
NEWOVAは登場しない回もあったり…
13 : 2022/05/22(日)07:29:01 ID:RM1Pa5jV0
>>8
やりたかったのはそこだと思うよ
ロボアニメというより日常にロボがある世界のアニメ
ロボアニメというより日常にロボがある世界のアニメ
27 : 2022/05/22(日)07:36:48 ID:TbBdDm9BM
>>13
それはわかる
それ見てこの連中かわいいなぁって思ったりする
10 : 2022/05/22(日)07:27:48 ID:RM1Pa5jV0
今では当たり前の用語のOSとかそういう単語もあの当時バンバン出ていたな
攻殻もそうだけど作者の世界に視聴者が後で追いつく感じだったな
攻殻もそうだけど作者の世界に視聴者が後で追いつく感じだったな
15 : 2022/05/22(日)07:29:42 ID:8t/DhdMid
>>10
オウム事件より前なのに、破壊工作防止法(破防法)って言葉が出てて驚いた
12 : 2022/05/22(日)07:28:32 ID:v19587xv0
リアル志向で派手さが足りない
14 : 2022/05/22(日)07:29:30 ID:z3q0vOVZ0
でも踊る大捜査線やジェームスキャメロンに影響あたえた劇場版は現代視点でも割と評価されてるから
BS12でやってたんじゃないか?
BS12でやってたんじゃないか?
125 : 2022/05/22(日)09:26:26 ID:Ip+5w8Qja
>>14
ジェームスキャメロンのどこに影響?
16 : 2022/05/22(日)07:30:04 ID:o3KjoVXQa
いまだにこうしてスレが建つんだから十分じゃねえの
17 : 2022/05/22(日)07:30:31 ID:JkyoGdJY0
2は配信とか再放送で見るとおもすれえってなるけど
映画館でこれを見たいか?って言われるとやっぱ微妙
映画館でこれを見たいか?って言われるとやっぱ微妙
20 : 2022/05/22(日)07:31:40 ID:FQ9iY4BK0
基本キャッチーなキャラ主体じゃないとウケねーからな
SFよりの舞台設定とおっさんたちが主役ですみたいなのは厳しい
SFよりの舞台設定とおっさんたちが主役ですみたいなのは厳しい
22 : 2022/05/22(日)07:31:54 ID:iPQF4ozv0
スレタイ間違ってるぞ
エヴァとパトレイバーがガンダムになれなかっただろ
エヴァがガンダムと同格なんてあり得んから
あんな自己啓発アニメはパトレイバー以下
ただ世間的にはパトレイバーと同格くらいの認知度はあるだろうレベル
エヴァとパトレイバーがガンダムになれなかっただろ
エヴァがガンダムと同格なんてあり得んから
あんな自己啓発アニメはパトレイバー以下
ただ世間的にはパトレイバーと同格くらいの認知度はあるだろうレベル
30 : 2022/05/22(日)07:38:53 ID:z3q0vOVZ0
>>22
ガンダムが若い子に受け悪いのは
キャラの死や感情の妙な生々しさ、
ベタつくような暑苦しさだと思う
気軽に見れない的な
ガンダムが若い子に受け悪いのは
キャラの死や感情の妙な生々しさ、
ベタつくような暑苦しさだと思う
気軽に見れない的な
26 : 2022/05/22(日)07:36:24 ID:yDjJSaTH0
名前が悪い
31 : 2022/05/22(日)07:39:45 ID:z3q0vOVZ0
>>26
名前だけ見るとニチアサ子供向け
戦隊アニメぽいからな
名前だけ見るとニチアサ子供向け
戦隊アニメぽいからな
106 : 2022/05/22(日)09:06:56 ID:Ip+5w8Qja
>>31
パトレ
まで入れてレンジャー出て来た時は絶望し
スマホAIの気になる単語に登録した
まで入れてレンジャー出て来た時は絶望し
スマホAIの気になる単語に登録した
169 : 2022/05/22(日)11:56:12 ID:bMoHChCCa
>>106
スマホAIが駄ニュースばかり連動しだして
非表示にしてしまってたやばいやばい
垢との連動やアクティビティも削除しがち
非表示にしてしまってたやばいやばい
垢との連動やアクティビティも削除しがち
28 : 2022/05/22(日)07:37:25 ID:NhTkKiL3d
キャッチーな売れ方をする要素を何一つ持ってない
40 : 2022/05/22(日)07:45:04 ID:Hu3VQU+Na
>>28
これな
マニアにしか受けない作品
マニアにしか受けない作品
48 : 2022/05/22(日)07:51:03 ID:z3q0vOVZ0
>>40
やっぱ展開の広げが内向きすぎたんかな
キャラデザ割と爽やかでキャッチーな印象だけど
やっぱ展開の広げが内向きすぎたんかな
キャラデザ割と爽やかでキャッチーな印象だけど
32 : 2022/05/22(日)07:39:59 ID:TbBdDm9BM
貧乏くさい内容だけどなんかそれがいい感じというか
34 : 2022/05/22(日)07:41:04 ID:kEfed4uK0
テレビ放送延長するぐらいには人気だったんだよなぁ
52 : 2022/05/22(日)07:55:30 ID:TbBdDm9BM
>>34
後半グリフォン出てくる回いらないよね…
でもそれ以外は壊滅すとか下水道走り回る回とかメチャクチャな回おおくて好き
36 : 2022/05/22(日)07:42:15 ID:iE4zoHs70
コミック、OVAにテレビシリーズに映画だろ
マクロスエヴァ並の成功だと思うが
ガンダムは別としてな
マクロスエヴァ並の成功だと思うが
ガンダムは別としてな
39 : 2022/05/22(日)07:44:27 ID:z3q0vOVZ0
>>36
劇場版4作作られて90年代のカリスマアニメ
だったエヴァでそれくらいなのか
劇場版4作作られて90年代のカリスマアニメ
だったエヴァでそれくらいなのか
89 : 2022/05/22(日)08:37:50 ID:iPQF4ozv0
>>39
ガンダムをリアルタイムで観てた世代はパトレイバーは認めてもエヴァは認めないよ
エヴァがカリスマアニメなんて初めて聞いたわ
アニメファンをキモオタと世間に認識させた作品がエヴァなのは間違いないがな
エヴァがカリスマアニメなんて初めて聞いたわ
アニメファンをキモオタと世間に認識させた作品がエヴァなのは間違いないがな
185 : 2022/05/22(日)13:22:21 ID:Lnu9JUdT0
>>89
いや認めるけど?
44 : 2022/05/22(日)07:49:14 ID:0BZsYbAt0
ガンダムもエヴァも初回放送ではそんなに見られてないんだよな
最終回以降の差なのかな
最終回以降の差なのかな
49 : 2022/05/22(日)07:51:49 ID:JRutcrlh0
一本の大きいストーリーがない
50 : 2022/05/22(日)07:54:10 ID:Z3cnFOAs0
基本野明の成長物語だろ
53 : 2022/05/22(日)07:55:47 ID:0BZsYbAt0
敵が壮大にならないのは警察ものの限界
57 : 2022/05/22(日)07:57:37 ID:z3q0vOVZ0
>>53
相手がテロ集団や国家権力だと
確実にメンバーに死人がでそう
相手がテロ集団や国家権力だと
確実にメンバーに死人がでそう
54 : 2022/05/22(日)07:56:01 ID:z3q0vOVZ0
俺なんかは後藤隊長と南雲さんが喋ってるだけで
このアニメ楽しいとか思える
声優の力は大きそうだな
このアニメ楽しいとか思える
声優の力は大きそうだな
55 : 2022/05/22(日)07:56:42 ID:lLw/QYjH0
製作チームの仲が悪かったから
特に押井
特に押井
56 : 2022/05/22(日)07:57:26 ID:CJxlSK75p
MSVみたいな展開が出来なさそうでバンダイが力入れづらいからじゃね?
って思ったけどエヴァもそうか
って思ったけどエヴァもそうか
58 : 2022/05/22(日)07:57:44 ID:Z3cnFOAs0
経営者の夢→給料のいらない従業員 後藤さんは核心を突いてくる
62 : 2022/05/22(日)08:00:58 ID:dIPEB4kE0
>>58
それを奴隷という
59 : 2022/05/22(日)07:57:51 ID:tkYx6o5Dp
劇場版きらい
60 : 2022/05/22(日)08:00:14 ID:z3q0vOVZ0
暴走警察太田が同じタイプな両津勘吉になれなかった理由
63 : 2022/05/22(日)08:01:24 ID:TbBdDm9BM
>>60
大田は警官としては真面目だぞ
65 : 2022/05/22(日)08:03:29 ID:z3q0vOVZ0
>>63
すぐ発泡しようとするのに?
すぐ発泡しようとするのに?
73 : 2022/05/22(日)08:18:10 ID:TbBdDm9BM
>>65
トリガーハッピーと瞬間湯沸かし器な部分だけで
仕事には忠実だよ
あと発泡してもなかなか当たらないのは当てにくい手足を狙うからで射撃の腕は悪くないのだ…
仕事には忠実だよ
あと発泡してもなかなか当たらないのは当てにくい手足を狙うからで射撃の腕は悪くないのだ…
どちらかというとブキッチョで堅物で両津より部長に近いタイプだと思う
61 : 2022/05/22(日)08:00:57 ID:AcmPR8S30
地味
64 : 2022/05/22(日)08:02:59 ID:z3q0vOVZ0
初期のovaアマプラで初めて見たけど
幽霊少女疑惑のギャグ回とテロ未遂する
革命家の男の話は良かったな
幽霊少女疑惑のギャグ回とテロ未遂する
革命家の男の話は良かったな
66 : 2022/05/22(日)08:04:01 ID:ZipKuEwI0
今夜0時のバスに乗ったら~
67 : 2022/05/22(日)08:05:41 ID:Z3cnFOAs0
押井は実写で太田は傷害で服役中とかいう原作ブレイカーぷりがやばかった…干されたからって
68 : 2022/05/22(日)08:08:46 ID:z3q0vOVZ0
>>67
押井好き嫌いでキャラ冷遇したり
するとこは昔からかわらないな
押井好き嫌いでキャラ冷遇したり
するとこは昔からかわらないな
70 : 2022/05/22(日)08:11:41 ID:z3q0vOVZ0
結局エヴァやガンダムに比べて地味でカリスマ性がなかった
ということか
ということか
76 : 2022/05/22(日)08:20:06 ID:FQ9iY4BK0
>>70
むしろカリスマ性の塊が時代を経て衒学性の塊になっていったみたいなやつ
71 : 2022/05/22(日)08:12:51 ID:z3q0vOVZ0
後藤隊長は恋は雨上がりのようにて
アニメに出張してたりもしたなw
アニメに出張してたりもしたなw
108 : 2022/05/22(日)09:09:42 ID:Ip+5w8Qja
>>71
銀魂で白い隊服着てしょこたん語喋ってた
110 : 2022/05/22(日)09:11:55 ID:JkyoGdJY0
>>108
あいつの既視感それか
見た目も態度もどっかで見たことある気はしたが誰か思い出せなくてずっとモヤモヤしてた
見た目も態度もどっかで見たことある気はしたが誰か思い出せなくてずっとモヤモヤしてた
118 : 2022/05/22(日)09:16:00 ID:Ip+5w8Qja
>>110
瓦礫の海で信女釣ってたお
72 : 2022/05/22(日)08:15:53 ID:drbGBQUc0
売上はともかくエヴァとパトレイバーならパトレイバーの方が面白いよな
75 : 2022/05/22(日)08:19:29 ID:KaIKDmpL0
リアルに寄せてるから話に発展性がない
77 : 2022/05/22(日)08:20:13 ID:vnEkkdZp0
実写版で後ろ姿だけ映った後藤隊長
78 : 2022/05/22(日)08:21:26 ID:d3lB1T3D0
コミック原作だから
79 : 2022/05/22(日)08:23:05 ID:g0f174FZ0
>>78
コミックは原作ではないよ
ゆうきまさみは原作者の一人ではあるけど
ゆうきまさみは原作者の一人ではあるけど
80 : 2022/05/22(日)08:23:49 ID:NhTkKiL3d
エヴァもコミック先行
81 : 2022/05/22(日)08:24:31 ID:Z3cnFOAs0
メディアミックス展開だっただけでコミックが原作って訳じゃないぞ原作はヘッドギア
83 : 2022/05/22(日)08:31:33 ID:g6MOfZ4w0
特車二課以外のパトロールレイバー中隊とか存在させてれば外伝やスピンオフで世界観が広げられてただろうに
84 : 2022/05/22(日)08:32:51 ID:JKu78NXZM
ときたまガンパレード・マーチになんか似てるなって思う
85 : 2022/05/22(日)08:34:13 ID:DMg8CGYc0
パトレイバー好きだけど新OVAとテレビ版見てない
112 : 2022/05/22(日)09:13:17 ID:Ip+5w8Qja
>>85
同じ
漫画好き
漫画好き
86 : 2022/05/22(日)08:34:44 ID:O5uo6YOT0
ゲームにできなかった
87 : 2022/05/22(日)08:35:24 ID:kEfed4uK0
>>86
めっちゃ出てるぞ
90 : 2022/05/22(日)08:38:00 ID:GTkVKcrj0
日本が製造業が世界の第一線からあっさり脱落しちゃったから
もうあの世界観は成り立たないな
もうあの世界観は成り立たないな
101 : 2022/05/22(日)09:01:32 ID:z3q0vOVZ0
>>90
あの頃の埋立地は夢があったな
どんなテクノサイバーシティになるのかと
あの頃の埋立地は夢があったな
どんなテクノサイバーシティになるのかと
91 : 2022/05/22(日)08:39:02 ID:g0f174FZ0
お台場はガンダムが占拠したしね
129 : 2022/05/22(日)09:33:11 ID:Ip+5w8Qja
>>91
船の着く港湾にパトレイバーは映えた
錆びるなら電線の無い湖とか
グッズ販売会って各地湖?
錆びるなら電線の無い湖とか
グッズ販売会って各地湖?