1 : 2022/05/09(月)12:14:09 ID:pkm9A6GS0
なんで当機しか使えないようなロックをかけたり、
自軍同士でしか使えない、とかしないんだよ
自軍同士でしか使えない、とかしないんだよ

3 : 2022/05/09(月)12:15:37 ID:P21uTAJU0
確か種にはロックあったろ
4 : 2022/05/09(月)12:15:43 ID:Pqz6PNbHd
統合整備計画
鹵獲機からのフィードバック
鹵獲機からのフィードバック
5 : 2022/05/09(月)12:17:12 ID:Azmrk+y/0
モビルスーツの手のひらにエネルギー配給のアタッチメントが付いててビームに対応した機体でしかビームライフル使えない
みたいなのはあるぞ
みたいなのはあるぞ
6 : 2022/05/09(月)12:17:33 ID:la5zNyePM
作品によって違う
7 : 2022/05/09(月)12:18:44 ID:Azmrk+y/0
F91で主役ガンダムが一番使ってたのが敵から拾ったビーム兵器
っていう演出は確かにあったがw
っていう演出は確かにあったがw
8 : 2022/05/09(月)12:19:52 ID:Pqz6PNbHd
だいたい統合整備計画とその後の
どっちの兵器もアナハイム・エレクトロニクスが作るという図式のため、
少なくとも逆シャアの時代まで、下手するとその少しあとまでは
ジオン系連邦系関わらず使えるようになっている。
どっちの兵器もアナハイム・エレクトロニクスが作るという図式のため、
少なくとも逆シャアの時代まで、下手するとその少しあとまでは
ジオン系連邦系関わらず使えるようになっている。
クシャトリヤがリゼルのビームサーベルを使えたのもそのため。
アナザー作品は知らん。
9 : 2022/05/09(月)12:21:12 ID:uSaFN1O5a
ユニバーサル規格あり
ロックも当然あるだろう
コーディネイトならその場ハッキングも…
ロックも当然あるだろう
コーディネイトならその場ハッキングも…
10 : 2022/05/09(月)12:21:26 ID:ohYnV5qC0
特殊部隊とかならいいかもしれんが、戦争なら味方が使えなくて不便な事のほうが絶対多くなるから
11 : 2022/05/09(月)12:22:00 ID:1TPConEZ0
どっちが勝ってもアナハイムが儲かる様になっている
142 : 2022/05/10(火)00:47:01 ID:d9mFfvYO0
>>11
これ
13 : 2022/05/09(月)12:24:44 ID:xzpSldrM0
構造上は可能でもロックとかかけとかんのか?ってのはある
14 : 2022/05/09(月)12:24:57 ID:9IS6UArMa
そもそも引き金が付いてるのもナンセンス
75 : 2022/05/09(月)14:51:54 ID:lKaMZFFYa
>>14
引き金ひく指なんかも機構的に無駄でしかないな
あれどうやって操作できてるのか謎でしかない
あれどうやって操作できてるのか謎でしかない
15 : 2022/05/09(月)12:25:27 ID:ft6Vb0neM
動作や補給仕様以外に独立した認証機能がないのは確かにおかしい
が、結局作品が作られた制作側の社会背景が影響してるから仕方ない
コンソールのUIとかも初期作品は噴飯ものだしね
が、結局作品が作られた制作側の社会背景が影響してるから仕方ない
コンソールのUIとかも初期作品は噴飯ものだしね
こういうのはしれっとあとから設定追加するしかない
165 : 2022/05/10(火)11:20:45 ID:YQ4W2s9w0
>>15
0083でデラーズ閣下の映ってるモニターにオクトパスやらKURE CRC 5-56とか書いてあったなw
当時の遊び心だね。今はそんなこと絶対ないもんな
当時の遊び心だね。今はそんなこと絶対ないもんな
16 : 2022/05/09(月)12:27:15 ID:DD1H3KCr0
銃は引き金引ければ誰でもw
17 : 2022/05/09(月)12:27:33 ID:ohYnV5qC0
外部に開放された接点なんてあって大丈夫なのか?
ミノフスキー的に
ミノフスキー的に
18 : 2022/05/09(月)12:29:36 ID:zO6ku0Dcr
ロックかかっててもそのまんま銃を投げつければいい
ファーストガンダムでは盾を普通に飛び道具として使ってたりしてたから
ファーストガンダムでは盾を普通に飛び道具として使ってたりしてたから
22 : 2022/05/09(月)12:31:16 ID:9IS6UArMa
>>18
胴体や足もぶつけよう
30 : 2022/05/09(月)12:36:16 ID:vCicedfha
>>22
Vガンであった
35 : 2022/05/09(月)12:41:50 ID:9IS6UArMa
>>30
虎の子のミノフスキードライブもぶつけよう
39 : 2022/05/09(月)12:53:02 ID:ffG4vqI0d
>>35
クソの役にも立たなかったw
41 : 2022/05/09(月)12:58:34 ID:9IS6UArMa
>>39
アドラステアの侵攻をちょっとだけ遅らせたよ
19 : 2022/05/09(月)12:30:14 ID:RCUX1ZMca
そうだよね、マニピュレーターである意味が曖昧ねw
20 : 2022/05/09(月)12:31:08 ID:SqKGRHh5a
まじめに考えるならその手のセキュリティをがっちりやると
誤作動起こして本来の使用者が使えなくて慌ててる間に殺されるとかあるんで程々にしてるとか
誤作動起こして本来の使用者が使えなくて慌ててる間に殺されるとかあるんで程々にしてるとか
23 : 2022/05/09(月)12:31:27 ID:F7oj4BW2a
登録使用者から離れたら撃てない仕組みくらい今すぐにでも作れるだろうに現実はどこもやってない
たかが銃にそんなコストをかけられないし引き金を引けば必ず弾が出る信頼性の方が有り難いであろう
たかが銃にそんなコストをかけられないし引き金を引けば必ず弾が出る信頼性の方が有り難いであろう
26 : 2022/05/09(月)12:34:13 ID:ohYnV5qC0
>>23
銃用の認証機構はもうあるけどそんなものを採用する馬鹿な軍隊は無いな
24 : 2022/05/09(月)12:31:47 ID:Azmrk+y/0
グフやサイコガンダムの指鉄砲の構造が一番謎
指である必要性とは
指である必要性とは
27 : 2022/05/09(月)12:34:29 ID:Pqz6PNbHd
>>24
必要性がないから廃れた
アレックスの腕部ガトリングと一緒
腕に固定並走をつけて重くした挙げ句、やっぱ違うなと
一代で消えるの繰り返し
アレックスの腕部ガトリングと一緒
腕に固定並走をつけて重くした挙げ句、やっぱ違うなと
一代で消えるの繰り返し
25 : 2022/05/09(月)12:34:10 ID:pkm9A6GS0
いくら変装してたとは言え、核弾頭装備のGP02にガトーが普通に乗り込めるのはおかしい
警備に止められもしない
警備に止められもしない
28 : 2022/05/09(月)12:35:10 ID:pkm9A6GS0
そもそもなんで核の発射コードも知っとるんや
他にもスパイいたけど、発射コードまでは分からんやろ
他にもスパイいたけど、発射コードまでは分からんやろ
31 : 2022/05/09(月)12:36:34 ID:0jJg12jXa
>>28
全部ニナがやったんやろ
29 : 2022/05/09(月)12:35:14 ID:g8OmGFj4M
Gレコの世界じゃモノはユニバーサル規格に従って作ることになってるんだっけ。
だから作中でレイハントンコードがタブーだって批判された。
だから作中でレイハントンコードがタブーだって批判された。
90 : 2022/05/09(月)15:43:45 ID:Zjcv01k70
>>29
そんなシーンあったっけ?
そもそも主人公らが乗れる仕組みがある=通常は軍なりで
認証が効いてるってことで
セキュリティとかは普通にある世界だと思ったけど
そもそも主人公らが乗れる仕組みがある=通常は軍なりで
認証が効いてるってことで
セキュリティとかは普通にある世界だと思ったけど
92 : 2022/05/09(月)15:54:55 ID:9IS6UArM0
>>90
だからそのセキュリティを必要とする事がユニバーサルスタンダードの精神に反してるってキレてたんやで。
まぁ車泥棒がドアが空いてるのにエンジンキーが刺さってないじゃないかって逆ギレしてるシチュエーションなんだがw
97 : 2022/05/09(月)16:29:54 ID:Zjcv01k70
>>92
軍用兵器誰にでも扱える様にしろって言う方が無茶だろ
100 : 2022/05/09(月)17:12:58 ID:9IS6UArM0
>>97
だったら軍用兵器なんか存在してちゃいけませんって話よ。
102 : 2022/05/09(月)17:27:31 ID:Zjcv01k70
>>100
平和の為とかならまだしも
デザイン思想から軍事に口出すっておかしいだろ
デザイン思想から軍事に口出すっておかしいだろ
129 : 2022/05/09(月)21:36:51 ID:fBR8BigX0
>>102
軍事利用が後出しの世界だからしょうがない
ライト兄弟が第一次世界大戦をどのように思っていたか調べてみ?
ライト兄弟が第一次世界大戦をどのように思っていたか調べてみ?
32 : 2022/05/09(月)12:36:57 ID:S2tAoQTE0
何のために五本指の手つけたかってそりゃ汎用性持たせるためだろうし
34 : 2022/05/09(月)12:41:28 ID:RM6cr0yKd
クラックされて戦闘中にロックされても困るだろう
37 : 2022/05/09(月)12:44:33 ID:47O281CYp
転売したプレステでソフトが動くのおかしくね?
42 : 2022/05/09(月)12:58:50 ID:gSxBmz5Fr
電子スイッチで充分なのに巨大トリガー引かせてる作品の多さよ
43 : 2022/05/09(月)13:00:13 ID:kIFq0VDc0
小説版ザブングル・グラフィティのように鉄棒と鉄板と火炎瓶で戦えばなんとか
46 : 2022/05/09(月)13:06:51 ID:xIuiMEGXM
全ての人が平等に使えるようになるべきなんです
47 : 2022/05/09(月)13:07:38 ID:mC2+p0Hnr
宇宙圏支配してるのにみんな地球好き過ぎるだろとは思う
63 : 2022/05/09(月)13:56:38 ID:x9KRKGtnd
>>47
小説版の『伝説巨神イデオン』の冒頭には
スペースコロニーを作ったけど地球の支配権を巡って戦争が絶えなかった為に
ワープ(亜空間飛行)が実用化されるや否や植民惑星の開拓が実施された
という設定が語られる。
スペースコロニーを作ったけど地球の支配権を巡って戦争が絶えなかった為に
ワープ(亜空間飛行)が実用化されるや否や植民惑星の開拓が実施された
という設定が語られる。
48 : 2022/05/09(月)13:09:18 ID:DE5z/99g0
現在兵器でも自壊させる仕組みついてるよな
アイフォンにすらある
アイフォンにすらある
49 : 2022/05/09(月)13:12:33 ID:Aa0LMSXl0
パイロットが自己裁量で勝手に出撃したりするのも問題
50 : 2022/05/09(月)13:14:12 ID:/OCu5lCGd
種はロックがかかってる
でも不思議なのはucのジオニック
マニピュレーターの規格がどいつもこいつも全然違うのにそんなんで銃なんて振り回せるわけないし、敵から奪って撃つ、なんてどう考えても出来るわけない
でも不思議なのはucのジオニック
マニピュレーターの規格がどいつもこいつも全然違うのにそんなんで銃なんて振り回せるわけないし、敵から奪って撃つ、なんてどう考えても出来るわけない
54 : 2022/05/09(月)13:31:34 ID:N69ww35x0
アナハイム製なら使うだけならできちまうんだぜ。
まあ出力が上がらないとか問題はあるけど
まあ出力が上がらないとか問題はあるけど
56 : 2022/05/09(月)13:33:42 ID:EGg5U4eL0
MSVRで少し描写があるぞ
60 : 2022/05/09(月)13:48:48 ID:/OQ4Aa3E0
ガンダムは学習能力が凄いと作中でアムロが言ってる
そしてMSの操作は9割オートでパイロットはほぼ座ってるだけ
やる事と言ったらそのオート動作を加速させる為のアクセルと遅くするブレーキ程度
それなのにあたかも自分が全部やってるようなアホ丸出しな台詞が多い(やる事なくて暇だからというのもあるが)
そしてMSの操作は9割オートでパイロットはほぼ座ってるだけ
やる事と言ったらそのオート動作を加速させる為のアクセルと遅くするブレーキ程度
それなのにあたかも自分が全部やってるようなアホ丸出しな台詞が多い(やる事なくて暇だからというのもあるが)
笑えるだろ?
64 : 2022/05/09(月)13:56:44 ID:Azmrk+y/0
>>60
アムロの戦闘データをコアファイターに学習させてて
計算したAIをジムに搭載させてニュータイプ並のAIで一般兵も戦えるっていうのが連邦軍公式の運用だぞ
計算したAIをジムに搭載させてニュータイプ並のAIで一般兵も戦えるっていうのが連邦軍公式の運用だぞ
66 : 2022/05/09(月)14:15:07 ID:7lvoa2Up0
あれだけ科学が進んでるのに、液晶ディスプレイやスマホがない世界
68 : 2022/05/09(月)14:24:47 ID:dTYDDFYj0
瞬時にハッキングしてコントロールを奪っている
69 : 2022/05/09(月)14:29:04 ID:RBmX2jxy0
モビルスーツ作ってる企業は、
連邦にもジオンにも売ってたのじゃなかった?
連邦にもジオンにも売ってたのじゃなかった?
70 : 2022/05/09(月)14:31:09 ID:iRaIqr6Wd
ユニコーン「その場でハッキングします」
レコンギスタ「あらゆる兵器もユニバーサルデザインです」
レコンギスタ「あらゆる兵器もユニバーサルデザインです」
72 : 2022/05/09(月)14:32:19 ID:dO+quTr0M
現代の銃にも指紋認証付きあるけど
認証システム壊れたら使えないゴミになるし
故障リスク優先。
認証システム壊れたら使えないゴミになるし
故障リスク優先。
77 : 2022/05/09(月)14:55:21 ID:Pqz6PNbHd
ところでアレックスの総推力がサザビーの総推力よりも上って事を
納得できるやつ、おる?
納得できるやつ、おる?
80 : 2022/05/09(月)14:57:08 ID:pkm9A6GS0
>>77
YouTubeのアレックスの解説動画で、解説してたぞ
YouTubeのアレックスの解説動画で、解説してたぞ
78 : 2022/05/09(月)14:56:11 ID:pkm9A6GS0
ザクがガンダムやジムのビームライフル拾って、引き金引いたらビーム撃てるの??
82 : 2022/05/09(月)15:09:37 ID:ppXr6PONa
>>78
撃てない
本体からの出力でライフルの着火をしてるから出力不足なら普通に引き金カチカチになるだけ
出力が足りても機体の強度不足だとライフル撃ったら腕がぶっ壊れたりするよ
本体からの出力でライフルの着火をしてるから出力不足なら普通に引き金カチカチになるだけ
出力が足りても機体の強度不足だとライフル撃ったら腕がぶっ壊れたりするよ
166 : 2022/05/10(火)12:14:03 ID:4BDDGtn40
>>82
じゃあユニコーンで、旧ザクがビームスナイパーライフル撃ってたけど、あれクソ設定やな
まぁ、ガワだけ旧ザクでジェネレーターとかは新し目とかなんだろうけど
福井はほんましょうもないわ
まぁ、ガワだけ旧ザクでジェネレーターとかは新し目とかなんだろうけど
福井はほんましょうもないわ
170 : 2022/05/10(火)12:55:56 ID:yr7gDAXqd
>>166
アレはザクスナイパーって亜種だったような気がする
79 : 2022/05/09(月)14:56:58 ID:VUTrY98l0
ファンネルを拾って使えるようにするべき
81 : 2022/05/09(月)15:09:32 ID:ZQRfFrjo0
電子ロックはハッキングの脆弱性がやばすぎる
83 : 2022/05/09(月)15:16:31 ID:yKvddtKE0
あれ実はトリガーじゃなくてセフティ解除スイッチなんだな
指のサイズが合うMSじゃないと撃てないようになってる
指のサイズが合うMSじゃないと撃てないようになってる
85 : 2022/05/09(月)15:30:20 ID:dTYDDFYj0
変な少年に登録されて巨大ロボのパイロットを変更できなくなる事故が頻発してるからセキュリティはかけない方が良いとされている
86 : 2022/05/09(月)15:31:45 ID:Azmrk+y/0
>>85
ドラグナーはそういう設定だったから民間人が戦争する理由に
87 : 2022/05/09(月)15:31:55 ID:qzG8ptK70
基本的にメーカーごとであったり、規格として統一してる
もちろんロックもしてるし、フリー化してたりする
もちろんロックもしてるし、フリー化してたりする