1 : 2022/04/28(木)00:49:35 ID:PMFiZ9ZU0
鬼滅のような自然さが足りない

54 : 2022/04/28(木)01:17:44 ID:PSDhpQqi0
>>1
鬼滅と違ってアニメ化前からめちゃくちゃ売れてるんんだが
2 : 2022/04/28(木)00:49:58 ID:hh1+Q1kQ0
いや鬼滅も怪しすぎただろ…
4 : 2022/04/28(木)00:52:30 ID:6fL7cgCP0
鬼滅が謎だわ
呪術もスパイもアニメ化する前から人気だったけど鬼滅はアニメ化される程のもんでもなかったぞ
呪術もスパイもアニメ化する前から人気だったけど鬼滅はアニメ化される程のもんでもなかったぞ
5 : 2022/04/28(木)00:53:27 ID:fgdOf9X4F
アニメ化前から本売れてるし
6 : 2022/04/28(木)00:53:35 ID:U2E5qPnx0
他の作品を「作られたブームだ」と叩いたところで、鬼滅が作られたブームという事実は変わらんよ?
8 : 2022/04/28(木)00:54:54 ID:PJV10tpWM
呪術はともかくスパイは自然発生的だと思うぞ
連載初期からジャンプラの絶対的エースだったし
連載初期からジャンプラの絶対的エースだったし
9 : 2022/04/28(木)00:54:59 ID:e+oInRxo0
作られてないブームってあるの?
10 : 2022/04/28(木)00:55:00 ID:3zNk/zAIa
Twitterじゃヨルのファンアートがバズりまくってんの笑うわ
12 : 2022/04/28(木)00:56:43 ID:MUL3hp7P0
作者が月下美刃の人だったんだな
売れてよかったじゃん
売れてよかったじゃん
13 : 2022/04/28(木)00:57:39 ID:4aH12/St0
ソニーの鬼滅を超えられるかね 呪術はダメだったみたいだけど(´・ω・`)
14 : 2022/04/28(木)00:58:13 ID:WGckuWLWM
鬼滅までは面白がれたが、スパイは無理だわ
しかも一巻あたり150万売れてるんだろ
自分が時代についていけなくなったって初めて思った
しかも一巻あたり150万売れてるんだろ
自分が時代についていけなくなったって初めて思った
15 : 2022/04/28(木)00:58:27 ID:VukalP5q0
スパイはアニメ化前から1巻あたり100万部以上売れていた
人気作がアニメ化されるからそれ相応の宣伝をしているだけだよ
人気作がアニメ化されるからそれ相応の宣伝をしているだけだよ
17 : 2022/04/28(木)00:59:10 ID:0aWka5kOd
絵だけでみるとこっちの方が上手いし好き
読んだことないけど
読んだことないけど
18 : 2022/04/28(木)00:59:16 ID:B2Ef/aMZ0
マグちゃんはもっと続いてほしかったな
19 : 2022/04/28(木)01:00:39 ID:O1xMcetka
アニメ前からめちゃくちゃ売れてるやん
キャラグッズで売る感じじゃないから大ブームにはならなさそうだが
キャラグッズで売る感じじゃないから大ブームにはならなさそうだが
21 : 2022/04/28(木)01:00:59 ID:ck27DFxr0
youtubeで動画がおすすめされまくるのおかしい
22 : 2022/04/28(木)01:01:32 ID:MUL3hp7P0
中身は日常系なのか?
23 : 2022/04/28(木)01:02:03 ID:lw7UdWZs0
鬼滅、呪術と違って原作の絵が上手いからアニメ化してもあまり映えないな
原作読んでるだけでお腹いっぱいになる
チェンソーマンが大本命だろうな
原作読んでるだけでお腹いっぱいになる
チェンソーマンが大本命だろうな
25 : 2022/04/28(木)01:03:14 ID:3zNk/zAIa
>>23
チェンソーマンもマキマさんのファンアートしょっちゅうバズってるな
24 : 2022/04/28(木)01:02:51 ID:ck27DFxr0
日常系だから盛り上らない
26 : 2022/04/28(木)01:04:17 ID:tc28Fpeed
まぁ普通に好きだわ
28 : 2022/04/28(木)01:05:27 ID:cVGJkY0t0
最近のジャンプラは変に気を衒った作品が増え過ぎて食傷気味
そういうのは少量だから輝くのに
そういうのは少量だから輝くのに
29 : 2022/04/28(木)01:06:47 ID:U2E5qPnx0
チェンソーは面白いし好きだけど、あれは売れないよ
来年か再来年にサカモトディズがアニメ化されるだろうし、そっちのほうが売れそう
来年か再来年にサカモトディズがアニメ化されるだろうし、そっちのほうが売れそう
37 : 2022/04/28(木)01:10:38 ID:wbkJym7X0
>>29
なんやねん
サカモトディズって話題にもなってねーよ
タイトルがダサいし売れないわ
チェーンソーマンもタイトルがダサい
あと終盤チートが多すぎてわけわからん
サカモトディズって話題にもなってねーよ
タイトルがダサいし売れないわ
チェーンソーマンもタイトルがダサい
あと終盤チートが多すぎてわけわからん
30 : 2022/04/28(木)01:08:04 ID:rDxDSyBIa
もう誰もたこぴーの話しなくなった件
31 : 2022/04/28(木)01:08:36 ID:uAsn0DD/0
スパイ好きだけどなぁw
33 : 2022/04/28(木)01:09:36 ID:zYiFnP+E0
ブームなのは知らなかったけど+の中では好きな漫画
シリアスが多い回は微妙だけど
シリアスが多い回は微妙だけど
35 : 2022/04/28(木)01:10:06 ID:uKRwF7N60
ゴリ押し呪術には可愛い子がいないけど
ゴリ押しスパイは黒髪ママが可愛いから許す
ゴリ押しスパイは黒髪ママが可愛いから許す
36 : 2022/04/28(木)01:10:17 ID:rMzq/CRo0
スパイ自体がアニメ化する前から漫画が人気だったし
アニメになって急にという訳ではないぞ
まぁ、アニメ自体悪くないからアニメから入った新規層が更に盛り上げてるのかもしれんが
アニメになって急にという訳ではないぞ
まぁ、アニメ自体悪くないからアニメから入った新規層が更に盛り上げてるのかもしれんが
45 : 2022/04/28(木)01:12:46 ID:2Bk66wl+a
>>36
ジャン+のやり方が違うだけ
連載の段階で仕込むんだよ
怪獣8号とか1話から凄い盛り上がりだっただろ?
連載の段階で仕込むんだよ
怪獣8号とか1話から凄い盛り上がりだっただろ?
38 : 2022/04/28(木)01:10:40 ID:6RwlAtdQ0
スパイアンドファミリーはアニメ化の前から人気でこの漫画がすごいでも何回も注目されるような人気作品だった
そうなると自ずと出版社がもっと本を売るために計画を立てる
そこで出来上がったのがあのように気合の入ったアニメなのだ
そうなると自ずと出版社がもっと本を売るために計画を立てる
そこで出来上がったのがあのように気合の入ったアニメなのだ
そういうことが理解できないから「作られたブーム感」などと作品の中身を語りもせず、ただ単に自分の感度が低いことが原因で出遅れた残念な人が、その自分の残念さを無視して批判的な立場になる
批判するのは感度の低い残念な自分自身なのに
ちなみに俺はようやく去年7巻まで買って2巻途中まで読んで飽きて未だに放置してる
39 : 2022/04/28(木)01:10:43 ID:uAsn0DD/0
呪術は総集編みたいなの見てたけどパロだらけで大丈夫なのかと思った
40 : 2022/04/28(木)01:10:44 ID:tc28Fpeed
流行りってそういうもんだろし
鬼滅なんかは俺は好きじゃないけど
そんなの好き嫌いなんか人によるだろ
鬼滅なんかは俺は好きじゃないけど
そんなの好き嫌いなんか人によるだろ
41 : 2022/04/28(木)01:10:53 ID:ck27DFxr0
この前スレ立った時最後まで読んだけど作画がいい位しかほめるところがない
44 : 2022/04/28(木)01:12:40 ID:+2A5cB470
まずスパイはアニメ無しでめっちゃヒットしてた時点で鬼滅と違う
46 : 2022/04/28(木)01:13:47 ID:+2A5cB470
ちなみにヒットって視聴数とかじゃなくて単行本の売上な
48 : 2022/04/28(木)01:14:40 ID:scDbLbyp0
まじで鬼滅が敷いたレールに乗るだけで最近のジャンプアニメは成功するよな
55 : 2022/04/28(木)01:17:54 ID:wbkJym7X0
>>48
アニメが成功しても原作おもんないから
なんjでも語られねーよ
なんjでも語られねーよ
49 : 2022/04/28(木)01:16:44 ID:ck27DFxr0
単行本最後まで読んだけど内容が無い
50 : 2022/04/28(木)01:17:01 ID:wbkJym7X0
ジャンプもネタが尽きて終わったな
ワンピの一味やナルトのスリーマンセルの二番煎じ、飛影や藍染のようなキャラがでないで終焉やな
五条もただチートなさすぎたせいで畳めないし
ワンピの一味やナルトのスリーマンセルの二番煎じ、飛影や藍染のようなキャラがでないで終焉やな
五条もただチートなさすぎたせいで畳めないし
そしたら、ヒロアカって凄いな、王道すぎるけど
52 : 2022/04/28(木)01:17:25 ID:bI9mHX+p0
元々結構な人気作じゃなかったっけ
でもキメツほどは盛り上がってない感じするな
やっぱバトルメインじゃないからか
でもキメツほどは盛り上がってない感じするな
やっぱバトルメインじゃないからか
53 : 2022/04/28(木)01:17:27 ID:RGmqVc520
けいおんがヒットしたのと同じ系譜だと思うわ
最近の鬼滅も呪術も
最近の鬼滅も呪術も
57 : 2022/04/28(木)01:19:33 ID:+2A5cB470
なんjて
ツイッターより大きいコミュニティないだろ
ツイッターより大きいコミュニティないだろ
58 : 2022/04/28(木)01:19:45 ID:PSDhpQqi0
進撃、鬼滅、呪術
ここら辺ってアニメの作画ひどかったら大人気になれなかったよな
それともワンピ並の作画で大人気になれたと思う?
ここら辺ってアニメの作画ひどかったら大人気になれなかったよな
それともワンピ並の作画で大人気になれたと思う?
60 : 2022/04/28(木)01:20:52 ID:2Bk66wl+a
>>58
スパイファミリーはジャン+じゃなかったら人気出なかっただろうな
62 : 2022/04/28(木)01:22:16 ID:PSDhpQqi0
鬼滅、進撃、呪術
ここら辺ってアニメの作画ひどかったら大人気になれなかったよな
それともワンピ並の作画で大人気になれたと思う?
ここら辺ってアニメの作画ひどかったら大人気になれなかったよな
それともワンピ並の作画で大人気になれたと思う?
つまりワンピこそ「本物」なんだよ
64 : 2022/04/28(木)01:23:34 ID:wbkJym7X0
>>62
進撃は電車でお姉さんが読んでたな
鬼滅と呪術って誰も読んでねーだろ
アニメに力入れただけの作品やん
鬼滅と呪術って誰も読んでねーだろ
アニメに力入れただけの作品やん
65 : 2022/04/28(木)01:25:01 ID:PSDhpQqi0
>>64
進撃もアニメに力入れてるじゃん
ファイナルシーズンになって制作変わって作画がひどくなったら案の定人気激減
まあその前からだけどね
鬼滅も制作スタジオ変わったら人気激減だよ
ファイナルシーズンになって制作変わって作画がひどくなったら案の定人気激減
まあその前からだけどね
鬼滅も制作スタジオ変わったら人気激減だよ
その程度だよね
66 : 2022/04/28(木)01:25:35 ID:PSDhpQqi0
力入れてるじゃん→力入れてたじゃん
67 : 2022/04/28(木)01:26:56 ID:OSrL8L6J0
宣伝って凄いよなと感じたのは君の縄
68 : 2022/04/28(木)01:27:39 ID:+2A5cB470
まあコナンの映画も恋愛推しで別にコナンでなくてもいいような感じになってるし
イケメンが喋って動いてればいいみたいな流れはある
イケメンが喋って動いてればいいみたいな流れはある
70 : 2022/04/28(木)01:28:40 ID:vaVGeUsEH
別ブームじゃないだろ。オタ界隈しか騒いでなくね?
72 : 2022/04/28(木)01:29:20 ID:tc28Fpeed
そんなに漫画に詳しいならヒナまつり並の面白さがある漫画教えてくれよ
あれ連載終わって悲しかったんだ
俺は寝るからレスしといてな
あれ連載終わって悲しかったんだ
俺は寝るからレスしといてな
76 : 2022/04/28(木)01:30:50 ID:wbkJym7X0
>>72
それはギャグ狙いやん
73 : 2022/04/28(木)01:29:44 ID:rMzq/CRo0
ジャンプ+だとスマホでいつでも気になったら読めるからなぁ
スパイファミリーや地獄楽、怪獣8号なんかは
雑誌の方で連載してたらそこまで人気にもなってなかっただろうし
スパイファミリーや地獄楽、怪獣8号なんかは
雑誌の方で連載してたらそこまで人気にもなってなかっただろうし
74 : 2022/04/28(木)01:30:04 ID:wbkJym7X0
ダイや幽白は読まないけど
るろうや聖闘士、ジョジョ8部は読んでみたい
るろうや聖闘士、ジョジョ8部は読んでみたい
77 : 2022/04/28(木)01:31:50 ID:PSDhpQqi0
最近の大人気作品ってマジで作画クオリティがすごいのばっかり
それが最近のトレンドなんだろ
アニメは優秀なスタッフの奪い合いで作品ごとに差がありすぎ
それが最近のトレンドなんだろ
アニメは優秀なスタッフの奪い合いで作品ごとに差がありすぎ
81 : 2022/04/28(木)01:34:08 ID:wbkJym7X0
>>77
数が多すぎで低予算がほとんどだろ
作画良くても原作触って呆れるわ
吾峠も芥見も下手すぎる
カラー版をほしいと思えない下手さ
作画良くても原作触って呆れるわ
吾峠も芥見も下手すぎる
カラー版をほしいと思えない下手さ
78 : 2022/04/28(木)01:32:11 ID:wbkJym7X0
直近では順番でくるSBR期待してるわ
ジョニィとジャイロ、とくにジャイロはかっこよく仕上げてほしい
ジョニィとジャイロ、とくにジャイロはかっこよく仕上げてほしい
79 : 2022/04/28(木)01:33:09 ID:PSDhpQqi0
進撃、君縄、鬼滅
作画すごい→作品すごいってか
まあ仕方ない時代ですもの
作画すごい→作品すごいってか
まあ仕方ない時代ですもの
80 : 2022/04/28(木)01:33:28 ID:mQ8CDq0sd
この手の奴はそんなんで成功するならサム8は失敗してないって何度言えば分かるのか
83 : 2022/04/28(木)01:35:20 ID:PSDhpQqi0
>>80
いやサム8はアニメ化さえしてないじゃん
超作画アニメ化のこと言ってんのにそんなんで成功するってどういう意味?
超作画アニメ化のこと言ってんのにそんなんで成功するってどういう意味?
84 : 2022/04/28(木)01:35:53 ID:rMzq/CRo0
サム8は打ち切りだけど
ボルトの漫画はまだ続いてるんだよな
ボルトの漫画はまだ続いてるんだよな
87 : 2022/04/28(木)01:36:57 ID:wbkJym7X0
>>84
天照が手裏剣のように避けられてて
雷影がバカらしいくなるわ
雷影がバカらしいくなるわ
86 : 2022/04/28(木)01:36:56 ID:NDMsnMcT0
構成がイマイチやったわ、監督が悪いんかな
あと種崎がダイ役やり過ぎなのか声が低くなってて辛い
あと種崎がダイ役やり過ぎなのか声が低くなってて辛い
89 : 2022/04/28(木)01:37:10 ID:CQHErMmK0
原作評価がどこからアニメで追いついてくるのかわからんからなんともだな
今のところ変に外さず素直なストーリーと言ったところ
今のところ変に外さず素直なストーリーと言ったところ
90 : 2022/04/28(木)01:37:22 ID:PSDhpQqi0
例えばサム8はアニメ化しなかったが鬼滅もアニメ化しなかったら絶対に大人気にならなかったと断言していい
93 : 2022/04/28(木)01:39:40 ID:cVGJkY0t0
>>90
普通にアニメ化決まる前からジャンプ読む奴らの間で流行ってた
まあアニメのお陰で爆発的に跳ねたんだけど
まあアニメのお陰で爆発的に跳ねたんだけど
97 : 2022/04/28(木)01:43:51 ID:PSDhpQqi0
>>93
アニメ化前14巻目で350万部だろ?
単巻25万部じゃん
ジャンプ漫画でだぞ?
単巻25万部じゃん
ジャンプ漫画でだぞ?
進撃ですら9巻時点で1000万部でスパイファミリーに至っては9巻時点で1500万部なのに
105 : 2022/04/28(木)01:49:08 ID:cVGJkY0t0
>>97
ビフォア鬼滅アフター鬼滅で結構状況変わったと思ってるけどな
呪術やスパイが鬼滅の前だったらあんま流行ってなかったと思う
それだけ鬼滅のアニメがヤバかった
呪術やスパイが鬼滅の前だったらあんま流行ってなかったと思う
それだけ鬼滅のアニメがヤバかった
111 : 2022/04/28(木)01:53:10 ID:PSDhpQqi0
>>105
意味がわからない
鬼滅のアニメ人気とスパイファミリーのアニメ化前の漫画部数とどう関係あるの?
関係あるとしたらアニメ化後の話だろ
鬼滅アニメがなかったらまじでスパイファミリーがアニメ化前1500万部売れなかったと思ってんのか?
鬼滅のアニメ人気とスパイファミリーのアニメ化前の漫画部数とどう関係あるの?
関係あるとしたらアニメ化後の話だろ
鬼滅アニメがなかったらまじでスパイファミリーがアニメ化前1500万部売れなかったと思ってんのか?
91 : 2022/04/28(木)01:38:16 ID:7QKnQZye0
鬼滅はアニメ化するまで全く売れてなかった
スパイファミリーはアニメ化前から単巻100万部超えてる
スパイファミリーはアニメ化前から単巻100万部超えてる