1 : 2022/04/27(水)11:47:52 ID:a6jB8yH50
すでに漫画の専門知識と専門スキルを身につけたトキワ荘メンバーへの
アドバイスであって最初から漫画を読まず漫画のいろはも知らないんじゃ
漫画だけ読んできた人よりダメ
アドバイスであって最初から漫画を読まず漫画のいろはも知らないんじゃ
漫画だけ読んできた人よりダメ

114 : 2022/04/27(水)13:16:29 ID:DEaXouLp0
>>1
まあ普通のこと
絵描きになりたい、絵が上手くなりたい
みたいな人には必ずするアドバイス
絵描きになりたい、絵が上手くなりたい
みたいな人には必ずするアドバイス
2 : 2022/04/27(水)11:48:22 ID:FsxdCF2kM
本当に?
4 : 2022/04/27(水)11:49:01 ID:qLN+S9WLd
尾田くん…
5 : 2022/04/27(水)11:51:26 ID:a6jB8yH50
>>4
尾田は漫画も読んだ上でタランティーノや黒澤明やディズニーの影響も受けてる
尾田は漫画も読んだ上でタランティーノや黒澤明やディズニーの影響も受けてる
29 : 2022/04/27(水)12:07:18 ID:n59eKmVIr
>>5
影響受けてるってかまんまじゃね?
6 : 2022/04/27(水)11:51:31 ID:1++V4qIta
時代が違う
7 : 2022/04/27(水)11:52:18 ID:BqqiuKPya
漫画が未開拓の時代のセリフだからな
9 : 2022/04/27(水)11:54:20 ID:a6jB8yH50
>>7
あの時代は他芸術から学ぶのが合理的だった
今は漫画がたくさんあって表現の幅が広い
あの時代は他芸術から学ぶのが合理的だった
今は漫画がたくさんあって表現の幅が広い
13 : 2022/04/27(水)11:58:23 ID:UqpL7jaM0
>>9
今も他のメディアから学ばなきゃ大したもん作れないが
実際今ジャンプで看板貼ってるクソ作品は漫画しか読んでないアホばっか
実際今ジャンプで看板貼ってるクソ作品は漫画しか読んでないアホばっか
10 : 2022/04/27(水)11:56:13 ID:a6jB8yH50
たとえば小説家ならたくさん小説を読んでるし
専門知識なしに通用するわけね―だろ
専門知識なしに通用するわけね―だろ
11 : 2022/04/27(水)11:56:58 ID:YFXsp1Dj0
おれらはビップで学んでる
12 : 2022/04/27(水)11:57:31 ID:gEvYDrxud
0か100かの思考
14 : 2022/04/27(水)11:58:25 ID:ZT4MVvSCa
芸術とか延命のための価値ゲームでしかないのに
そんなもん学ぶ必要ないだろ
そんなもん学ぶ必要ないだろ
15 : 2022/04/27(水)11:58:26 ID:GGXYTt+X0
だから劣化コピーばかりなのか
17 : 2022/04/27(水)11:59:13 ID:BqqiuKPya
まぁ色んなものを経験しなさいは漫画家に限らんなぁ
任天堂とかもゲームしかやってこなかったひとは要らないと言ってるし
任天堂とかもゲームしかやってこなかったひとは要らないと言ってるし
28 : 2022/04/27(水)12:06:55 ID:a6jB8yH50
>>17
直接役に立つのは漫画の専門知識と専門スキルを磨くことだよ
いろんな経験をした旅人や年寄が漫画の訓練なしに漫画描けないだろ
直接役に立つのは漫画の専門知識と専門スキルを磨くことだよ
いろんな経験をした旅人や年寄が漫画の訓練なしに漫画描けないだろ
18 : 2022/04/27(水)11:59:21 ID:qHheVt1s0
これ宮崎駿、押井守、富野由悠季他
大御所らがみんな口を揃えて言ってるね
大御所らがみんな口を揃えて言ってるね
21 : 2022/04/27(水)11:59:52 ID:qHheVt1s0
>>18
あ、漫画じゃなくてアニメ
19 : 2022/04/27(水)11:59:22 ID:14zUfDIHr
おさむ個人の意見だろうし
20 : 2022/04/27(水)11:59:36 ID:36koyo+Vd
漫画に思い入れあんのは当たり前で
いい物描きたかったらさらに別分野にもアンテナ広げろって意図だったろうにな
なぜか前提がねじ曲げられてる
いい物描きたかったらさらに別分野にもアンテナ広げろって意図だったろうにな
なぜか前提がねじ曲げられてる
24 : 2022/04/27(水)12:04:03 ID:hUiRFQNR0
作画と原作を分けろ
25 : 2022/04/27(水)12:04:54 ID:a6jB8yH50
他芸術から学ぶと非直接的なインプットになってオリジナリティが
出やすく、相対的に漫画の長所と欠点もわかると思う
だが漫画の専門知識のほうが大事で、漫画を大量に読んだうえでの話だよ
出やすく、相対的に漫画の長所と欠点もわかると思う
だが漫画の専門知識のほうが大事で、漫画を大量に読んだうえでの話だよ
27 : 2022/04/27(水)12:06:30 ID:wNn4uBwgr
省略、デフォルメが原型になってるやつは何事においてもダメ
プログラミングで言うなら「おまじない」を覚えて使ってるタイプ
それぞれの深奥までを理解することは無理でも原型の輪郭は掴んでおくべきで
それがないと劣化していくJPEG画像のように欠落した情報を欠落させていくスパイラルにしかならない
プログラミングで言うなら「おまじない」を覚えて使ってるタイプ
それぞれの深奥までを理解することは無理でも原型の輪郭は掴んでおくべきで
それがないと劣化していくJPEG画像のように欠落した情報を欠落させていくスパイラルにしかならない
32 : 2022/04/27(水)12:08:00 ID:a6jB8yH50
>>27
そりゃ自然から絵を学ぶに越したことはないよ
だが漫画に詳しくなくても話にならんよ
そりゃ自然から絵を学ぶに越したことはないよ
だが漫画に詳しくなくても話にならんよ
30 : 2022/04/27(水)12:07:41 ID:gEvYDrxud
商業的な成功がいい漫画という価値観が貧しい
読んだ人達に根強く好かれ愛される漫画でも売り上げが低いと駄作って扱い
読んだ人達に根強く好かれ愛される漫画でも売り上げが低いと駄作って扱い
31 : 2022/04/27(水)12:07:51 ID:EQOyuA//d
ラノベからラノベを学んだ奴がなろう書くみたいな
33 : 2022/04/27(水)12:08:16 ID:wNn4uBwgr
漫画の訓練なんか要らないよ
満たすべき要件なんてほとんどないからな
満たすべき要件なんてほとんどないからな
36 : 2022/04/27(水)12:11:03 ID:a6jB8yH50
>>33
お前は何も専門職をやったことないだろ
訓練して勉強して専門知識や専門スキルを得ずに通用する場なんかないよ
お前は何も専門職をやったことないだろ
訓練して勉強して専門知識や専門スキルを得ずに通用する場なんかないよ
34 : 2022/04/27(水)12:10:41 ID:4esSheI/M
今の少年漫画って知識がキモい方に偏ってて作者に教養が感じられない
昔の漫画はギャグ漫画やスポーツ漫画でさえ教養があった
昔の漫画はギャグ漫画やスポーツ漫画でさえ教養があった
35 : 2022/04/27(水)12:10:44 ID:wNn4uBwgr
車輪の再発明を避ける意味でのある程度の学習はするにしても
それはあくまで効率の問題でしかない
それはあくまで効率の問題でしかない
37 : 2022/04/27(水)12:11:33 ID:wNn4uBwgr
漫画にそんなものはないよ
38 : 2022/04/27(水)12:12:59 ID:xnzdxzxTd
漫画は自由だ
イカ娘みたいな漫画もあれば、攻殻機動隊みたいなのもある
イカ娘みたいな漫画もあれば、攻殻機動隊みたいなのもある
39 : 2022/04/27(水)12:13:10 ID:wNn4uBwgr
覚えるにしてもそれは現場での道具の使い方とか作業フローの話で
漫画読んで学ぶことなどない
漫画読んで学ぶことなどない
42 : 2022/04/27(水)12:13:55 ID:a6jB8yH50
>>39
じゃあお前でも今すぐ描いて大ヒット出せるな
やってみろ今すぐ
じゃあお前でも今すぐ描いて大ヒット出せるな
やってみろ今すぐ
44 : 2022/04/27(水)12:14:33 ID:UqpL7jaM0
>>42
こんなこと言ってる時点でクソバカなんだけどね
48 : 2022/04/27(水)12:15:51 ID:a6jB8yH50
>>44
専門知識も専門スキルもなしに描けるんじゃなかったの?
はい論で返せず罵倒に逃げた
あぼーんさよなら
専門知識も専門スキルもなしに描けるんじゃなかったの?
はい論で返せず罵倒に逃げた
あぼーんさよなら
63 : 2022/04/27(水)12:22:15 ID:UqpL7jaM0
>>48
反論できずに涙目敗走だっさ
40 : 2022/04/27(水)12:13:10 ID:UqpL7jaM0
そもそも漫画でなくともどのメディアも勉強なんていらない
メディアごとに形式やらコードやらは存在しない
メディアごとに形式やらコードやらは存在しない
43 : 2022/04/27(水)12:14:06 ID:wNn4uBwgr
そんなもの要らないよ
45 : 2022/04/27(水)12:14:54 ID:a6jB8yH50
視線誘導やら透視図法やら知ってたほうが有利に決まってんだろ
46 : 2022/04/27(水)12:15:00 ID:k12PGLQI0
昔はそうだったけど
今はレベルも上がっているから漫画から学んでもいい
今はレベルも上がっているから漫画から学んでもいい
47 : 2022/04/27(水)12:15:49 ID:wNn4uBwgr
それって漫画読んでる奴なら今すぐヒットだせるって証明できるから言ってるの?
言えないなら「ヒット出せるはず」は何を根拠にしてこちらに向けてるの?
言えないなら「ヒット出せるはず」は何を根拠にしてこちらに向けてるの?
50 : 2022/04/27(水)12:17:07 ID:a6jB8yH50
>>47
じゃあヒット出せなくてもいいから今描いてアップしてみろ
専門知識も専門スキルもないへたくその漫画しか出てこないけどな
それ以前にお前は逃げてアップできないよ
じゃあヒット出せなくてもいいから今描いてアップしてみろ
専門知識も専門スキルもないへたくその漫画しか出てこないけどな
それ以前にお前は逃げてアップできないよ
49 : 2022/04/27(水)12:16:54 ID:xwZIMhVId
オタク特有の極端思考
だからただ映画っぽい雰囲気を漫画に入れただけで深い!表現力!とかいう思考停止のクルクルパーが湧いてくる
だからただ映画っぽい雰囲気を漫画に入れただけで深い!表現力!とかいう思考停止のクルクルパーが湧いてくる
51 : 2022/04/27(水)12:17:11 ID:wNn4uBwgr
漫画読んで学ぶようなことはない
と言ってるだけで何の知識も要らないとは誰も言ってはい
スレタイの話とも合致しない
何を見て何を言ってるんだ?
と言ってるだけで何の知識も要らないとは誰も言ってはい
スレタイの話とも合致しない
何を見て何を言ってるんだ?
55 : 2022/04/27(水)12:19:08 ID:a6jB8yH50
>>51
お前何の知識もないの?
そうじゃないなら描けるんじゃないの?
漫画の専門知識も専門スキルもなくても描けるんじゃなかったの?
お前何の知識もないの?
そうじゃないなら描けるんじゃないの?
漫画の専門知識も専門スキルもなくても描けるんじゃなかったの?
52 : 2022/04/27(水)12:17:54 ID:xG/nrWSg0
満賀や才野が足繁く映画館に通った理由もわかるわ
82 : 2022/04/27(水)12:37:58 ID:a6jB8yH50
>>52
映画は漫画に近い芸術でカメラアングルとか映画からそのまま取り入れたもんだからな
映画は見て役に立つよ
でも単なる映画好きじゃ漫画は描けない
映画は漫画に近い芸術でカメラアングルとか映画からそのまま取り入れたもんだからな
映画は見て役に立つよ
でも単なる映画好きじゃ漫画は描けない
53 : 2022/04/27(水)12:18:02 ID:wNn4uBwgr
うんだから
それって漫画読んでる奴は全員プロレベルの漫画描ける、って示せる用意があって言ってるの?
それって漫画読んでる奴は全員プロレベルの漫画描ける、って示せる用意があって言ってるの?
58 : 2022/04/27(水)12:20:38 ID:a6jB8yH50
>>53
そんなこと言ってないよ
漫画の専門知識が必要だがそのうえで漫画が上手くなるには他の訓練も必要
漫画を読むだけで描きもせず上手くはならない
でも漫画の知識は必須だよ
漫画を大量に読んだほうが有利
そんなこと言ってないよ
漫画の専門知識が必要だがそのうえで漫画が上手くなるには他の訓練も必要
漫画を読むだけで描きもせず上手くはならない
でも漫画の知識は必須だよ
漫画を大量に読んだほうが有利
54 : 2022/04/27(水)12:18:20 ID:wNn4uBwgr
お前は逃げずにアップするんだよね?
56 : 2022/04/27(水)12:19:21 ID:JBdh2TcIa
漫画から学べるものって漫画的絵の描き方やコマ割りくらい?
57 : 2022/04/27(水)12:19:38 ID:wNn4uBwgr
うんだからお前は描けるんだよね?
逃げないでまず自分からやってみよう
逃げないでまず自分からやってみよう
61 : 2022/04/27(水)12:21:03 ID:a6jB8yH50
>>57
はい逃亡乙
あぼーんさよなら
はい逃亡乙
あぼーんさよなら
59 : 2022/04/27(水)12:20:41 ID:YHMaBjzAd
漫画から学ぶことなんか無いよ
60 : 2022/04/27(水)12:20:57 ID:wNn4uBwgr
いいからお前は逃げずに描いてから言おうよ?
62 : 2022/04/27(水)12:21:46 ID:wNn4uBwgr
漫画読んで漫画描けるようになるって証明してみせてよ
専門家レベルで描けるようになるんだろ?
専門家レベルで描けるようになるんだろ?
64 : 2022/04/27(水)12:22:26 ID:xLh3ZYgI0
なんで素人のお前がわかるの?
69 : 2022/04/27(水)12:23:20 ID:a6jB8yH50
>>64
どんなジャンルでも専門知識と専門スキルがないと通用しないよ
例外としてそんなもんいらない内職とかは別だが
どんなジャンルでも専門知識と専門スキルがないと通用しないよ
例外としてそんなもんいらない内職とかは別だが
65 : 2022/04/27(水)12:22:26 ID:wNn4uBwgr
自分でやってみろと言われたら即逃走で草
これだから知能低い奴は話にならんな
これだから知能低い奴は話にならんな
66 : 2022/04/27(水)12:22:28 ID:a6jB8yH50
漫画の専門知識と専門スキルがなくても上手い漫画が描けるってやつは
なんも訓練したことがないし専門職に就いたことないね
なんも訓練したことがないし専門職に就いたことないね
112 : 2022/04/27(水)13:12:31 ID:inBe7YQpa
>>66
鬼滅作者か
67 : 2022/04/27(水)12:22:46 ID:Ley7DBcXd
このニートしかいない時間帯って時々嫉妬に狂ったバケモノがいるよな
68 : 2022/04/27(水)12:23:00 ID:wNn4uBwgr
漫画読んで学ぶような知識なんて何もないんだが
71 : 2022/04/27(水)12:25:12 ID:wNn4uBwgr
論破されたら思考停止して逃げるだけのクソ雑魚でしかなかった
一般教養レベルの学びすらない奴はこえなる、という好例だな
一般教養レベルの学びすらない奴はこえなる、という好例だな
72 : 2022/04/27(水)12:26:58 ID:a6jB8yH50
コマ割りの文法にレイアウトにアングルにそれも知らずに描ける人は
天才肌だが無意識のうちにやっぱり専門知識と専門スキルを会得してる
それらを学ばず上手い漫画は描けないよ
天才肌だが無意識のうちにやっぱり専門知識と専門スキルを会得してる
それらを学ばず上手い漫画は描けないよ
74 : 2022/04/27(水)12:27:55 ID:xLh3ZYgI0
>>72
なんで素人なのにそんなことがわかるの?
76 : 2022/04/27(水)12:31:33 ID:a6jB8yH50
>>74
素人でもないんだけどね
素人でもないんだけどね
78 : 2022/04/27(水)12:34:14 ID:xLh3ZYgI0
>>76
万年アシスタントとか売れない漫画家?
79 : 2022/04/27(水)12:35:48 ID:a6jB8yH50
>>78
お前は何も建設的なこと言えないなあぼーんさよなら
お前は何も建設的なこと言えないなあぼーんさよなら
80 : 2022/04/27(水)12:36:52 ID:xLh3ZYgI0
>>79
効いちゃったか
73 : 2022/04/27(水)12:27:43 ID:a6jB8yH50
専門知識と専門スキルを得たうえで他芸術や自然や経験から学ぶのがベスト
75 : 2022/04/27(水)12:31:04 ID:a6jB8yH50
小説家なら小説読みまくるしスティーブンキングですらそうしてて、
映画監督なら映画見まくってるし一流はみんな自分のジャンルに詳しいよ
ゲームをあまりやらない桝田省治くらいしか例外は俺は知らないぞ
映画監督なら映画見まくってるし一流はみんな自分のジャンルに詳しいよ
ゲームをあまりやらない桝田省治くらいしか例外は俺は知らないぞ
77 : 2022/04/27(水)12:32:23 ID:wNn4uBwgr
実力示しもしないのに口だけでイキりなさる…w