1 : 2022/04/26(火)08:56:55 ID:xdjo9BzRM
普通の少年漫画だよな??

126 : 2022/04/26(火)12:10:08 ID:1Wfget1ca
>>1
普通のクッソストレートな少年漫画だったから(普段漫画を読まない層にも)受けた
2 : 2022/04/26(火)08:57:25 ID:HTR64bLXr
B級漫画やな
3 : 2022/04/26(火)08:57:45 ID:xdjo9BzRM
少年ジャンプのテンプレ設定とテンプレストーリーの普通の少年漫画だよな…?
89 : 2022/04/26(火)10:26:45 ID:h9WNbqkl0
>>3
それがええねん。みんな待ってたやつだから。それが。
4 : 2022/04/26(火)08:58:02 ID:3SxDlxm60
キャラクターがキモい
5 : 2022/04/26(火)08:58:18 ID:vjAmZ62Y0
テレビのごり押し
6 : 2022/04/26(火)08:58:34 ID:EOWSyp/mr
面白いから
これに尽きる
これに尽きる
8 : 2022/04/26(火)08:59:26 ID:xdjo9BzRM
>>6
普通の少年漫画の面白さだよな…?
普通の少年漫画の面白さだよな…?
13 : 2022/04/26(火)09:00:41 ID:EOWSyp/mr
>>8
それは1の感想だからな
大衆にとってはそこら辺の少年漫画よりも面白かったんだよ
大衆にとってはそこら辺の少年漫画よりも面白かったんだよ
7 : 2022/04/26(火)08:59:12 ID:ERGbXqjNM
ギャグパートが地獄すぎる
9 : 2022/04/26(火)08:59:27 ID:w1WaTZ2Z0
下手くそ
10 : 2022/04/26(火)08:59:32 ID:K9XzhXtv0
ワクチンを打て、
11 : 2022/04/26(火)08:59:38 ID:Z5/+YjUh0
俺は結構楽しめた
たぶん普段から漫画読む習慣ない人のほうがハマる
たぶん普段から漫画読む習慣ない人のほうがハマる
12 : 2022/04/26(火)09:00:24 ID:Q+Q2fJqJM
時代に乗った漫画
昔あった団子3兄弟みたいなもの
昔あった団子3兄弟みたいなもの
45 : 2022/04/26(火)09:18:29 ID:2PpVYxOfp
>>12
なるほど
たいしたものでもないけど流行れば流行るってことだな
たいしたものでもないけど流行れば流行るってことだな
14 : 2022/04/26(火)09:01:04 ID:ntsQrKxLa
人はあるものを祀り上げたくなる生き物だからな
ワンピが落ち目だし丁度よく鬼滅があったんだろ
ワンピが落ち目だし丁度よく鬼滅があったんだろ
17 : 2022/04/26(火)09:02:34 ID:1i6zlSHZp
みんなが見ててみんなが面白いと言う感想を持ってるという認識を一般層に持たせたからな
18 : 2022/04/26(火)09:02:42 ID:C40Z9HHu0
強くなれる理由を知りたかった
19 : 2022/04/26(火)09:03:46 ID:1v0ix27Ad
オイイイッwwwみたいなノリで嫌い
20 : 2022/04/26(火)09:03:55 ID:HTR64bLXr
アニメのお陰やろ
漫画しか読んでないけどそれ以外に考えられんくらい酷かった
漫画しか読んでないけどそれ以外に考えられんくらい酷かった
21 : 2022/04/26(火)09:04:32 ID:0mvMY3Ucd
作画と声優のおかげ
22 : 2022/04/26(火)09:05:25 ID:Bvi1dLWla
時期と制作会社
23 : 2022/04/26(火)09:06:19 ID:hWiZ70tor
ファッションと同じでメディアが売りたいと思ったものが売れるようにできてる
24 : 2022/04/26(火)09:06:22 ID:g3zycdGxa
鬼滅は面白く感じるのに呪術廻戦はキツすぎて見れない不思議
26 : 2022/04/26(火)09:07:57 ID:HnXGn70OM
>>24
わかる
25 : 2022/04/26(火)09:06:34 ID:L0ZVoV0D0
進撃と同じパターン
画力のせいで引き出せなかった漫画本来の魅力をアニメが引き出して相乗効果でヒット
58 : 2022/04/26(火)09:31:45 ID:RPh4FBVl0
>>25
それはけいおん!
27 : 2022/04/26(火)09:09:36 ID:7EVMVIzK0
終盤が面白いらしいので我慢して見てるわ
ユーフォのアニメーションはすごいし
ユーフォのアニメーションはすごいし
28 : 2022/04/26(火)09:09:42 ID:84FdLeDSr
アニメのクオリティ
アニメ化されてなかったらここまで流行らなかった
アニメ化されてなかったらここまで流行らなかった
29 : 2022/04/26(火)09:10:21 ID:Hn5ZsfDL0
お前がそれをテレビで言っているのが放送されたとしたら
客観的に見てどう思う?
客観的に見てどう思う?
なんだこいつ偉そうに
ってならない?
30 : 2022/04/26(火)09:10:27 ID:eYM8FEdor
原作終わってるんだから
変に引っ張らずにどんどん進めればいいのに
変に引っ張らずにどんどん進めればいいのに
39 : 2022/04/26(火)09:16:57 ID:EOWSyp/mr
>>30
引っ張る?
アニメの方は結構テンポ良く進んでると思うが
アニメの方は結構テンポ良く進んでると思うが
31 : 2022/04/26(火)09:10:29 ID:az8AUIOP0
タイミング良かったんだろな
絵がキモいのに
絵がキモいのに
33 : 2022/04/26(火)09:12:03 ID:fZkChknVM
ブームに理由を求めるなよ
何が流行るかなんて誰にもわからん
よく「アレは作られたブームで~」みたいなことを言うやつがいるけど
世の中にある作品の全ては、売る為に存在するのだから
作られてないブームなんて存在しないんだよ
何が流行るかなんて誰にもわからん
よく「アレは作られたブームで~」みたいなことを言うやつがいるけど
世の中にある作品の全ては、売る為に存在するのだから
作られてないブームなんて存在しないんだよ
34 : 2022/04/26(火)09:13:40 ID:YqHnHkEbr
シンプルだからこそおとなもこどももおねーさんも見れた
何よりもタイミングが良かった
何よりもタイミングが良かった
40 : 2022/04/26(火)09:17:28 ID:L0ZVoV0D0
>>34
まず容姿のかわる変身とかがないのに
技が映えるのがよかったよね子どもが真似して遊ぶのが捗る
アニメ様々
技が映えるのがよかったよね子どもが真似して遊ぶのが捗る
アニメ様々
36 : 2022/04/26(火)09:14:53 ID:e5GDBkDo0
タイミング、王道ストーリー、アニメに適した面白さとそれを引き出すクオリティ
天の時、地の利、人の和ってことだな
37 : 2022/04/26(火)09:16:01 ID:8YxkHRzdM
テレビがいかに巨大な洗脳装置かというのが証明された
38 : 2022/04/26(火)09:16:55 ID:HQZVBD97d
UFOtableすげー→わかる
鬼滅の刃すげー→は?
鬼滅の刃すげー→は?
41 : 2022/04/26(火)09:17:35 ID:YszVIr77M
猿の芋洗
42 : 2022/04/26(火)09:17:47 ID:6vJBZAiA0
アニメで各キャラの各シーンごとにアレンジBGMあるのは素直に凄いと思ったわ
他のテレビアニメだとどんな人気作・話題作でも同じ曲の使い回しが多いし
他のテレビアニメだとどんな人気作・話題作でも同じ曲の使い回しが多いし
46 : 2022/04/26(火)09:19:12 ID:4J2ev0wKM
滅茶苦茶運が良かった
49 : 2022/04/26(火)09:21:06 ID:CXu0xFo10
無惨戦以外は結構楽しめた
ちびっこ達が真似するのもわかる
ちびっこ達が真似するのもわかる
50 : 2022/04/26(火)09:21:15 ID:mDWeie2+M
君の名はと同じ
ブスのOLがテレビの影響で食いついたからな
ブスのOLがテレビの影響で食いついたからな
51 : 2022/04/26(火)09:21:17 ID:Mspkm3c00
原作読んだときはネウロくらいのポジションかと思ったら
52 : 2022/04/26(火)09:25:21 ID:lGjbeayT0
アニメの方は胡蝶しのぶの佳さが印象的だった。声優ぶり
あれで童夢戦に突入すると思うと今から泣けるわ
54 : 2022/04/26(火)09:26:53 ID:m8aysjnxp
アニメ化前の累計300万部の作品が1億部いくとは思わないよな
55 : 2022/04/26(火)09:28:24 ID:Zhfl7nWC0
日本って面白い作品がいい作品じゃなくて
面白いってみんな言ってる作品がいい作品だからね
面白いってみんな言ってる作品がいい作品だからね
83 : 2022/04/26(火)10:12:15 ID:EOWSyp/mr
>>55
面白くなきゃみんなが面白いと言わない
57 : 2022/04/26(火)09:31:14 ID:RPh4FBVl0
東京リベンジャーズのヒットのが謎
60 : 2022/04/26(火)09:33:31 ID:kQFZN0BN0
女が描いてる少年漫画だからライト層や女性が買った
61 : 2022/04/26(火)09:34:11 ID:f16f4B6H0
集英社とユーフォの頑張りも大きい
63 : 2022/04/26(火)09:36:09 ID:b1+1r50QM
同調圧力のたまもの
65 : 2022/04/26(火)09:42:14 ID:0VVgSuuj0
これを偶然とか偶々とかで片付けてしまう人は学びを放棄する人だから何も成し遂げられないだろうなあ
66 : 2022/04/26(火)09:42:46 ID:xZ7jUqsj0
つまんないとまではいかないけど大して面白くはない
67 : 2022/04/26(火)09:42:56 ID:b1+1r50QM
小説で言えば
東京タワーとか陰日向に咲くが流行ったのと同じ現象
東京タワーとか陰日向に咲くが流行ったのと同じ現象
68 : 2022/04/26(火)09:43:31 ID:S+0limOb0
キャラデザインが秀逸なのと舞台を大正にした斬新さだろ
69 : 2022/04/26(火)09:45:12 ID:KYd9KZ7Na
ストーリーで見る人にはありきたりに見えるだろうけどキャラの関係性とか適度な緩さとかいろんな人を巻き込める仕掛けは散りばめられてると思うよ
70 : 2022/04/26(火)09:46:28 ID:dftllwJ70
おさかな天国やタピオカ、芸人のフレーズとかよくブームなるけど、こんなの半年待てば大成功で沈静化したらもう終わり。
鬼滅はそれらと違うから根強い人気を続けてる
鬼滅はそれらと違うから根強い人気を続けてる
71 : 2022/04/26(火)09:46:37 ID:9Q0BIpfxd
死にかけて終わりも決めてたタイミングで編集が駄目元で押したらなんか爆発した作品
85 : 2022/04/26(火)10:18:14 ID:dftllwJ70
>>71
全然違うw
あの作画のアニメ制作に2年かかって、完成して放送する頃には原作終盤だったが正解
あの作画のアニメ制作に2年かかって、完成して放送する頃には原作終盤だったが正解
72 : 2022/04/26(火)09:46:38 ID:sE9+nu+l0
キャラデザが良い
序盤だけ面白い
アニメのクオリティが高い
序盤だけ面白い
アニメのクオリティが高い
73 : 2022/04/26(火)09:47:54 ID:PYZxwTZgr
ゴールデンタイムに何度も再放送して見逃しを作らない舵切りしたのすごいとおもう
異例だろ
異例だろ
99 : 2022/04/26(火)10:32:33 ID:RPh4FBVl0
>>73
あれは逆にフジテレビが鬼滅人気に便乗して視聴率取りに行っただけやん?
元々MXとか地方局で放送してたのに
74 : 2022/04/26(火)09:49:07 ID:6kijyI/b0
最終章以外はずっと65点くらい 最終章は20点
75 : 2022/04/26(火)09:49:12 ID:mSP6eFnwM
厨二っぽい←漫画好きにはウケる、一般にはウケない
ガキっぽい←漫画好きにはウケない、一般にはウケる
ガキっぽい←漫画好きにはウケない、一般にはウケる
鬼滅は後者
俺は好き
76 : 2022/04/26(火)09:49:35 ID:Zhfl7nWC0
なんやかんや理由はあるけど作品の内容だけでヒットしたんじゃないのは事実
77 : 2022/04/26(火)09:50:59 ID:GCoZbR0Ed
アニメがデカいだろ
ジャンプ+UFOがアニメ見慣れない層にも響いたとか
ジャンプ+UFOがアニメ見慣れない層にも響いたとか
100 : 2022/04/26(火)10:33:04 ID:RPh4FBVl0
>>77
ゴッドイーター…
78 : 2022/04/26(火)09:51:34 ID:hRaJg+CV0
映画館に並んでいる人達は9割女子だった
男目線からは正解は出ないよ
男目線からは正解は出ないよ
121 : 2022/04/26(火)11:39:21 ID:h9WNbqkl0
>>78
ワイのときには家族連れが多かったわ。子供が結構いた印象。チャンバラもの→お父さん好き子供好き。煉獄→お母さん好きで全員にっこりやもん、敵を作らないんが良かったんちゃう?時代物で年寄りも懐かしくてにっこりや。
122 : 2022/04/26(火)11:40:24 ID:OI//qhTU0
>>121
おめーの口調がキモイからこっちはにっこりできねーんだよ
125 : 2022/04/26(火)12:02:12 ID:h9WNbqkl0
>>122
なんでそんなにカチンときてんの?そんなに腹立ったの?図星だったの??急に絡んできたなw.
79 : 2022/04/26(火)09:52:25 ID:cmW2uEKv0
個人的に絵が好みじゃないからそんなにだったな
80 : 2022/04/26(火)09:54:38 ID:ie3A16fv0
自分が好きじゃないから他人が好きになる理由がわからんというのは俯瞰で見る事が一切できない奴なんだろうな
81 : 2022/04/26(火)09:54:39 ID:3hOAcbUC0
こんなに分かりやすい少年漫画が面白くないってのはオジサンなんだよ
自分の成長を喜んだらどうだ
自分の成長を喜んだらどうだ
82 : 2022/04/26(火)09:58:50 ID:rZlrhuE5d
ひょっとしたら漫画家にオリジナルアニメの原作脚本書かせたら
大ヒットするんじゃないか?と思う下手な漫画家がちらほらと
大ヒットするんじゃないか?と思う下手な漫画家がちらほらと
84 : 2022/04/26(火)10:15:09 ID:t72OPgF00
鬼滅はなんかよくわからんことが起こってるからわかった風なこというやつはみんな嘘つきだよ
86 : 2022/04/26(火)10:18:45 ID:YOBsNqc40
アニメ見てたけど少なくとも中盤くらいまでは実況でも大人気ってほどには盛り上がってなかったぞ不人気でもなかったけど
そのあたりの時期でアニメ会社の社長が脱税かなんかしてそっちのほうで盛り上がった
アニメ終わる頃になって大ブーム大ブーム言われ始めて今更?もうアニメ終わるぞってなったのも覚えてる
そのあたりの時期でアニメ会社の社長が脱税かなんかしてそっちのほうで盛り上がった
アニメ終わる頃になって大ブーム大ブーム言われ始めて今更?もうアニメ終わるぞってなったのも覚えてる
87 : 2022/04/26(火)10:21:36 ID:dftllwJ70
>>86
そりゃそうでしょ、鬼滅アニメ1期はローカル局の東京MXの深夜帯に放送してたんだから誰もライブで見てる人なんていなかった。
アニメ完結後に配信サイトで配信されてようやく全国区に広まってった
アニメ完結後に配信サイトで配信されてようやく全国区に広まってった
88 : 2022/04/26(火)10:25:27 ID:M97nH1H3a
まあ話題になってから見たクチだけど
そんな入り口で見た作品の中では1番ハマったのは事実だよ
そんな入り口で見た作品の中では1番ハマったのは事実だよ