1 : 2022/04/25(月)12:17:55 ID:1k3Gm9jD0
26歳
まだ夢諦めきれないが同時に働かなければという気持ちもあって、工場で働いて土日にだけ夢を追おうかとも考えてる
どう思う?
2 : 2022/04/25(月)12:18:30 ID:Po2elLbf0
諦めろよおっさん
同世代の才能あるやつはもう結果残してるのが現実だよ
3 : 2022/04/25(月)12:18:50 ID:1k3Gm9jD0
マジ悩んでる
工場は寮住みになる
4 : 2022/04/25(月)12:18:51 ID:ig5pc/4W0
いや、漫画家のアシになればええやん
5 : 2022/04/25(月)12:19:13 ID:Dw8V7SwN0
割りとマジで漫画家は25までに結果でないならやめろ
6 : 2022/04/25(月)12:20:10 ID:inBgMNNmd
才能ないやつが投資する時間も少なくて成功するんか
7 : 2022/04/25(月)12:20:15 ID:iOTHKT9+0
学歴と社会経験は?
8 : 2022/04/25(月)12:20:40 ID:1k3Gm9jD0
いや、描くこと自体は生き甲斐だからやめない
ただ、それ一本に絞るのではなく同時に収入のある本業を持つべきではないかと
11 : 2022/04/25(月)12:21:12 ID:Po2elLbf0
>>8
そりゃそうだろ
だって漫画で食えるほど才能ないだろお前
9 : 2022/04/25(月)12:20:52 ID:5G4qlode0
なぜ大卒正社員をしながら漫画家を目指すという選択肢を高校生のときに選択できなかったのか?親ガチャハズレやね
22 : 2022/04/25(月)12:23:55 ID:BXtLOKBha
>>9
極端なんだよな
結局漫画描く以外にやりたくないってんだから
10 : 2022/04/25(月)12:21:09 ID:YTKjB4fK0
別にプロでもないんやからそんなずっと描く時間にあてなあかんもんでもないやろ
ワイはリーマンやりながら趣味で漫画描いてるぞ
16 : 2022/04/25(月)12:22:13 ID:5G4qlode0
>>10
これが最適解趣味で描いて安定してリーマン以上のお金が得られる見込みがあったら専業にして良いレベル
12 : 2022/04/25(月)12:21:35 ID:fMY5nzaLa
もしイッチがワイの知り合いだったら前者は軽蔑するで
後者は尊敬するで
13 : 2022/04/25(月)12:21:36 ID:Ou41i1Dad
ニートで漫画家目指すとか言う選択肢を残すなよ
14 : 2022/04/25(月)12:21:57 ID:37A52vEca
26って才能ないやつが諦めた後の年齢では…?
今まで何してたの?
15 : 2022/04/25(月)12:22:07 ID:cFD8xmrxr
王様ランキングなんて40歳過ぎて初めてアニメ化やからな
遅すぎることはない
24 : 2022/04/25(月)12:24:24 ID:37A52vEca
>>15
あれ20年企画からなにからデザインの仕事してた
超ベテランやからニートには関係ないぞ
ちなみにナニワ金融堂の人もおんなじ
17 : 2022/04/25(月)12:22:53 ID:rRaMHVXId
気付くの遅すぎやろ
19 : 2022/04/25(月)12:23:05 ID:ZMY4K7900
トキワ荘団地みたいなところ行きや
デビューも出来ん下手な漫画家志望ばっかりで安心できるで
20 : 2022/04/25(月)12:23:11 ID:rlECwyKId
今時SNSでバズればいつでもワンチャンあるんやから社会に居場所作っといた方がええで
21 : 2022/04/25(月)12:23:44 ID:1k3Gm9jD0
確かにニートで漫画家は違うな
やはり働きながらがいいのか
23 : 2022/04/25(月)12:24:08 ID:oH659vIq0
進撃作者はその歳で億稼いでたぞ お前は何も出来なかっただろ
なんでこの先上手くいくと思えるんだ
29 : 2022/04/25(月)12:25:08 ID:IQZ6YXSY0
>>23
お前何歳か知らんけどそんなイレギュラー持ち出してもブーメラン刺さるだけだぞ
知能ないのか?
25 : 2022/04/25(月)12:24:32 ID:3KYFgID60
尾田くんは部活やっても家帰ってから書けるだろって言ってたぞ
26 : 2022/04/25(月)12:24:38 ID:eE07MiSX0
ニート出来るならしろよw
27 : 2022/04/25(月)12:24:56 ID:AK3Tr8Pha
デジタル化になってから兼業漫画家もやりやすくなったやろな
30 : 2022/04/25(月)12:25:18 ID:K7A1+pTYa
遅咲きの漫画家はその前にそれなりの人生経験しとるパターンが多い
32 : 2022/04/25(月)12:26:45 ID:+Ra/etDea
今描いてる漫画ここにのせてみたら?
それができないなら諦めて働いたほうがいい
33 : 2022/04/25(月)12:26:52 ID:1k3Gm9jD0
なるほど
とりあえず派遣の工場には行くようにするよ
金貯めたあとに堂々とニートしながら漫画描くことにする
34 : 2022/04/25(月)12:27:13 ID:AV49y2fOd
普通にバイトしながらやれば良くね?ニートできるならニートでいいし
36 : 2022/04/25(月)12:27:44 ID:5G4qlode0
とりあえず正社員になったほうがええでそのほうが余計なことを考えるリソースを漫画に注げるし
37 : 2022/04/25(月)12:27:51 ID:0r3eVIb40
工場で働く
↓
病院で鬱の診断書
↓
会社行かずに区役所で生活保護申請
会社辞めるので寮でるのに一人暮らし初期費用も負担してもらう
↓
生活保護一人暮らししながら漫画描く
38 : 2022/04/25(月)12:28:49 ID:JfSbqXlP0
漫画家てそう考えると厳しい商売だな
年齢制限なんかほんとうはないはずなのに
41 : 2022/04/25(月)12:31:21 ID:5G4qlode0
>>38
賢くないというか自分を客観視出来ないやつが極端な人生博打打って自爆してるだけやと思う
40 : 2022/04/25(月)12:30:41 ID:260mfmhL0
働きながら土日しか漫画描けないやつは連載もてないから諦めろ
42 : 2022/04/25(月)12:31:29 ID:9xX+HWd/0
夢も見ずにニートしてるよか良いけどな
43 : 2022/04/25(月)12:31:44 ID:FHPta/lEa
スケットダンスの作者とか例外はあるけど基本10後半から20前半には連載しとるよな
44 : 2022/04/25(月)12:31:48 ID:WV1JtshZ0
まず絵をうpしろや
45 : 2022/04/25(月)12:32:08 ID:IxVR7uQ2p
普通はみんな本業やりながら副業で夢追うんですよ
46 : 2022/04/25(月)12:32:25 ID:5G4qlode0
>>45
ほんとこれ
48 : 2022/04/25(月)12:33:17 ID:AV49y2fOd
つーかバイトして人と会った方が芸の肥やしになるんじゃね? ずっとニートで引きこもりでなんの経験値も無いやつの描く漫画なんかめちゃくちゃ天才じゃない限りおもんないでしょ
49 : 2022/04/25(月)12:33:34 ID:1Pu4Pv23M
周りに迷惑かけなきゃ好きにどうぞ
53 : 2022/04/25(月)12:34:57 ID:IQZ6YXSY0
>>49
お前の書き込み不快だから迷惑なんだが
二度と書き込まないでくれる?
50 : 2022/04/25(月)12:34:14 ID:E27hxh6B0
一作仕上げてアシスタントやった方がええ
52 : 2022/04/25(月)12:34:38 ID:enbTtpvf0
工場で働く漫画かけ
55 : 2022/04/25(月)12:35:28 ID:I8LeLmJ8d
実家で派遣やりながらはいかんのか
56 : 2022/04/25(月)12:35:32 ID:9MdGf8gKa
生活基盤が確保できんと失敗するぞ
57 : 2022/04/25(月)12:36:09 ID:9tc5bjL80
働けるつもりでいて草
58 : 2022/04/25(月)12:36:12 ID:byRTi5wYd
トッモが高校の時半年かけて書いた漫画で賞もらってたで
イッチも言い訳せんと頑張りや
59 : 2022/04/25(月)12:36:14 ID:KUHYk5PS0
ばーかw
60 : 2022/04/25(月)12:37:08 ID:K66kA+OPa
両親と良心が許すならええんちゃうか?
大体どっちかで躓いて働かざるを得なくなると思うが
61 : 2022/04/25(月)12:37:40 ID:9xX+HWd/0
とりあえず派遣工場はやめとけ
62 : 2022/04/25(月)12:38:50 ID:K66kA+OPa
まあぶっちゃけ脳が成長するガキの頃にどれだけ絵描けるかだと思うから
仮に金やメンタルの心配なくていくらでも描けるとしても20代からでは一線級にはなれないと思うで
63 : 2022/04/25(月)12:38:55 ID:shPH05lOa
間を取って週3で働けばいいやん
64 : 2022/04/25(月)12:39:19 ID:cFD8xmrxr
今さら他の仕事やっても天下とれる訳じゃないなら
一番頑張れる事で勝負したほうがええやろ
66 : 2022/04/25(月)12:40:22 ID:0S72onlYM
ぶっちゃけ1度しか無い人生やし好きにすればええと思うけどな
親がニート許すならニートでええやろ
68 : 2022/04/25(月)12:41:43 ID:vaQZ3K5c0
>>66
これやな
毎日8時間労働+家事だと創作する気力も体力も残らないで
67 : 2022/04/25(月)12:40:59 ID:iOTHKT9+0
デジタルでハッタリかませれば画力はどうでもええねん
技術があれば連載通す所まではいける
69 : 2022/04/25(月)12:42:08 ID:K66kA+OPa
ニートに一番必要なのは強靭なメンタルやからな
結局働いてないこと自立してないことへの劣等感でどこかで心折れるで
合理的に考えれば時間のあるニートのほうがええんやがな 人間というのは難儀な社会生物や
70 : 2022/04/25(月)12:42:34 ID:P34r3Cfu0
ニートの漫画家ってただのニートじゃん
71 : 2022/04/25(月)12:43:44 ID:MAVq9ZD3a
金があるならニート、無いなら働くって簡単な話やん
73 : 2022/04/25(月)12:45:31 ID:inBgMNNmd
なんか試しに見せてよ
74 : 2022/04/25(月)12:46:13 ID:K66kA+OPa
ただ今はマンガ家になるという目標を叶えるだけなら大分ハードルは下がっとるで
ありとあらゆるweb雑誌があるからな これらのどこにも連載できないということは中々ない それでも個人でTwitterやホームページにあげるという選択肢もある
結局ジャンプに連載したいとか思うからハードル高く感じるんや
75 : 2022/04/25(月)12:46:18 ID:P34r3Cfu0
この世界でいちばん不必要なものって「世間体」だよね
76 : 2022/04/25(月)12:46:44 ID:vjC6LLCA0
正直言ってええかな
才能あるやつは何歳からでも漫画描けるで
つまり働いといたほうがええ
80 : 2022/04/25(月)12:47:49 ID:K66kA+OPa
>>76
まあこれはガチではある
才能あるやつはどんな環境に置いても大成するから
環境を工夫するというのは才能がない前提での話
77 : 2022/04/25(月)12:47:18 ID:KftcYGsM0
まず行動しろよ
78 : 2022/04/25(月)12:47:19 ID:Pzp3uqoBM
漫画以外の人生経験を漫画化したのはちょっと話題になって漫画家ごとすぐ忘れ去られる
81 : 2022/04/25(月)12:48:30 ID:vjC6LLCA0
正直働いたほうがええと思うよ
働かずに後悔するより働いて後悔したほうがええ
82 : 2022/04/25(月)12:48:48 ID:OOEJxX1Rr
今ならツイッターとかでバズらせるほうがワンチャンありそうやけど
86 : 2022/04/25(月)12:50:38 ID:K66kA+OPa
>>82
Twitterのバズ漫画は大抵の場合出版社から声かかるね
いいね10万とか付いてても単行本となると売れないというのが実情らしいけど
83 : 2022/04/25(月)12:49:20 ID:vjC6LLCA0
あるいあh半年働いて半年漫画書くとかでもええやんもう
84 : 2022/04/25(月)12:49:33 ID:qCvKILie0
月何万稼げるようになってから専業に切り替えるべきなんやろな
10万じゃとても心細い
87 : 2022/04/25(月)12:52:42 ID:K66kA+OPa
>>84
ま、働いてるヤツはフツーその発想なんだが、ニートという選択肢があるから悩んでるわけやなイッチは
ただそのニートという選択肢を持てる人間は限られてるからアドバイス求めても誰も答えられへんし
孤独な戦いになることは間違いないで
それなら本業で仕事しながら副業で夢追ってます!のほうが多くの人間の支持を得られやすいねんな
85 : 2022/04/25(月)12:49:35 ID:K66kA+OPa
一度も働いたことないなら試しに働いてみるべきやな
それでやってみてダメそうだったらニートに戻ればいいし
続けられそうなら続ければいい
引用元: 漫画家目指してるが、家でニートしながら漫画描くか派遣工場で働きながら描くかで迷ってる