1 : 2022/02/11(金)17:33:20 ID:4vQ7d6F7M
自来也←反応できずガイに蹴り飛ばされる ペインに真っ向から挑むも普通に敗北
大蛇丸←ちょっと育ったサスケに惨敗 イタチにあしらわれる
綱手←1番弱い カブトに完敗

2 : 2022/02/11(金)17:33:31 ID:4vQ7d6F7M
なんでや?
3 : 2022/02/11(金)17:33:39 ID:vM1KSu5L0
自来也←反応できずみに蹴り飛ば歳実に真っ向から推進むも普通に死北
大蛇丸←大蛇丸サスケに生き敗イタチ参しら
綱手←1番帯カブトに完敗
4 : 2022/02/11(金)17:33:44 ID:4vQ7d6F7M
こいつらが伝説の三忍か?
6 : 2022/02/11(金)17:34:29 ID:4vQ7d6F7M
柱間も泣いてるで
7 : 2022/02/11(金)17:34:50 ID:4vQ7d6F7M
くそ!くそ!
8 : 2022/02/11(金)17:34:59 ID:4vQ7d6F7M
ワイは…弱いんか?
12 : 2022/02/11(金)17:36:18 ID:gLO4WRv40
今の大蛇丸サスケより強い
19 : 2022/02/11(金)17:37:42 ID:pjIn6Rpz0
三忍の名も霞むレベルのはたけサクモさんってどんな奴やったんやろな
21 : 2022/02/11(金)17:38:05 ID:4vQ7d6F7M
>>19
誰やそれ?
誰やそれ?
22 : 2022/02/11(金)17:38:06 ID:ZjccAmqL0
自来也が手も足も出なかったペインはナルトがあっさり倒しちまったからなぁ…w
各図もだけど・・・w
各図もだけど・・・w
26 : 2022/02/11(金)17:39:06 ID:eW0cEx/2a
ガイに蹴られるのはしゃーないやろ
マダラが認める体術最強の忍やで
マダラが認める体術最強の忍やで
27 : 2022/02/11(金)17:39:26 ID:DWVK/3hva
綱手とかガイに負けそう
30 : 2022/02/11(金)17:40:08 ID:4vQ7d6F7M
>>27
ガイどころかリーに負けるやろ、これ!
ガイどころかリーに負けるやろ、これ!
28 : 2022/02/11(金)17:39:54 ID:y//dT7ip0
巨大生物口寄せできるからそこらの上忍よりは強いけどな
36 : 2022/02/11(金)17:40:53 ID:OKI4W0jFM
>>28
とゆうかあの世界の上忍って弱すぎるのでわ?🥺
34 : 2022/02/11(金)17:40:37 ID:G9sUofuZ0
大蛇丸とかいうサスケくんの保護者
35 : 2022/02/11(金)17:40:51 ID:eCwzViUia
構成員すら謎の守護忍なんとかよりマシやぞ
41 : 2022/02/11(金)17:42:07 ID:kBS2DseKM
綱手はもう少し強い描写あっても良かったよな
カブトくらい瞬殺させとけよ
カブトくらい瞬殺させとけよ
51 : 2022/02/11(金)17:44:24 ID:c4Ew5C3o0
>>41
カブトに劣勢はアカンわ
圧勝しつつ血液恐怖症でボコられるなら格落ちしなかった
圧勝しつつ血液恐怖症でボコられるなら格落ちしなかった
65 : 2022/02/11(金)17:47:39 ID:eW0cEx/2a
>>51
カブトだってカカシと同格なんやから火影クラスと言えなくもない
45 : 2022/02/11(金)17:42:22 ID:Td3gQVGy0
印を結べないと術使えないって設定
終盤でも生きてたか?
終盤でも生きてたか?
56 : 2022/02/11(金)17:45:12 ID:l8xusUa1p
>>45
最後まで結んでる描写あったで
そもそも印なしで使える術もあるし
そもそも印なしで使える術もあるし
46 : 2022/02/11(金)17:42:30 ID:HJj1v6+t0
ハンゾウより弱いしカカシの親父よりも弱いし三竦み以外なんならできるんやこいつら
48 : 2022/02/11(金)17:43:45 ID:4vQ7d6F7M
>>46
お前に勝てる
お前に勝てる
49 : 2022/02/11(金)17:43:55 ID:bn12sxcl0
天外魔境自来也
50 : 2022/02/11(金)17:44:11 ID:yA2y8f+90
三すくみの戦いの時の綱手にはすげーがっかりさせられた記憶ある
54 : 2022/02/11(金)17:44:47 ID:PUY2DkAl0
若い頃は強いっていっとったやろ
55 : 2022/02/11(金)17:45:12 ID:isbIyZtla
暁のメンバーと比べると自来也は大体の奴に勝てるやろうけど大蛇丸綱手はイタチは100無理だしカクズにも勝てなさそう
57 : 2022/02/11(金)17:45:37 ID:TqPPZmAL0
一般的な上忍からしたらレジェンドやろ
59 : 2022/02/11(金)17:46:05 ID:szTjlsD5M
皆寧ろ強すぎだろ
あれ以降成長したんやろうが半蔵に負けるビジョン無さすぎる
あれ以降成長したんやろうが半蔵に負けるビジョン無さすぎる
66 : 2022/02/11(金)17:47:57 ID:RvFt55Q+a
確かに
3人がかりでもイタチには勝てない模様
3人がかりでもイタチには勝てない模様
68 : 2022/02/11(金)17:48:41 ID:4vQ7d6F7M
>>66
じゃあ逆に3人が係でイタチに勝てるスリーマンセルは?
じゃあ逆に3人が係でイタチに勝てるスリーマンセルは?
89 : 2022/02/11(金)17:52:13 ID:RvFt55Q+a
>>68
オビト(十尾)、マダラ、カブト(仙人)クラスなら
126 : 2022/02/11(金)17:56:06 ID:0rtkPPYZd
>>89
オビトって十尾抜きの方が強くねあれ
69 : 2022/02/11(金)17:48:44 ID:+nmf6KlY0
シズネが一番かわいいよな
70 : 2022/02/11(金)17:48:51 ID:Mh0H/SlY0
所詮白い牙以下やしな
73 : 2022/02/11(金)17:50:00 ID:UFYYyYhzp
自来也って初見でペイン3体倒してるし強くね
ナルトが勝てたのも前情報貰ってたからやろ
ナルトが勝てたのも前情報貰ってたからやろ
77 : 2022/02/11(金)17:50:29 ID:2OYM7zzGd
大蛇丸は三代目J Soul Brothersにやられて弱ってただけやん
79 : 2022/02/11(金)17:50:49 ID:mjRdkR0YF
束になってもサクモ以下やししゃーない
80 : 2022/02/11(金)17:51:00 ID:hybjQ5Xh0
オロチと思いきや自来也最強という
81 : 2022/02/11(金)17:51:08 ID:2OYM7zzGd
自来也だけ普通に年取って衰えてそうやし一番弱いのはしゃーない
84 : 2022/02/11(金)17:51:53 ID:FtHCFHrrd
岸影は後付け多すぎるし、初めは強かった設定なんやろなあ三忍
86 : 2022/02/11(金)17:52:01 ID:MY6ED2Dv0
生前のイタチなら蛙仙人呼んだ自来也なら勝てるやろ
87 : 2022/02/11(金)17:52:03 ID:YG7sdI5J0
やっぱり二代目が一番だよね
88 : 2022/02/11(金)17:52:11 ID:lvjC+fi7d
ペインの正体を暗号にした意味マジでわからん
捕まったらアウト逃げ切ったらセーフやねんからズバリそのままで良かったのでは
捕まったらアウト逃げ切ったらセーフやねんからズバリそのままで良かったのでは
105 : 2022/02/11(金)17:53:33 ID:UFYYyYhzp
>>88
輪廻眼の能力未知数やからストレートに記すと別の方法取られるかもしれないと危惧したんやろ
123 : 2022/02/11(金)17:55:34 ID:NX4/QUzg0
>>105
そんな説明なかったやろ
あと暗号そんなに役に立ってないしもっとちゃんとヒント書けよ
あと暗号そんなに役に立ってないしもっとちゃんとヒント書けよ
91 : 2022/02/11(金)17:52:30 ID:K5uJiBPd0
3代目とかいう後付けの被害者
102 : 2022/02/11(金)17:53:22 ID:FtHCFHrrd
>>91
絶対初期設定ではマジで最強だったのに2部の後付けで柱間扉間のかませになってて草
113 : 2022/02/11(金)17:54:44 ID:2OYM7zzGd
>>102
あいつだけヨボヨボの爺の状態で蘇生されてるからな
95 : 2022/02/11(金)17:52:48 ID:dRAeH8iAp
効いてて草
96 : 2022/02/11(金)17:52:55 ID:t1te7zYI0
伝説って言っても所詮サンショウウオの奴相手に生き残った程度だからな
108 : 2022/02/11(金)17:53:56 ID:mGA3aUfF0
>>96
それはナルカス班がザブザ白に殺されかけたみたいなもんや
144 : 2022/02/11(金)17:57:47 ID:IZFrbFaKM
>>108
まず大蛇丸は素直に里のために働いてた時点ではそんなに禁術の開発も進んでなかっただろう
自来也はもうあの頃には仙人になれたはずやし綱手に至っては若さに余分なチャクラ使わずに済んでるはずやからその2人に関しては分からんな
自来也はもうあの頃には仙人になれたはずやし綱手に至っては若さに余分なチャクラ使わずに済んでるはずやからその2人に関しては分からんな
98 : 2022/02/11(金)17:53:01 ID:nIYh4CX20
仙人モードのジライヤが一番強いやろ
ペイン3匹倒せるのあんまおらんで
ペイン3匹倒せるのあんまおらんで
104 : 2022/02/11(金)17:53:26 ID:zmQWoJgMM
初見じゃ無理やろ
106 : 2022/02/11(金)17:53:38 ID:ihykJwxP0
ガイの蹴りに反応できるやつのが少ないんちゃうか
107 : 2022/02/11(金)17:53:51 ID:/tnTDfBw0
あの時のカブト子供だしな
110 : 2022/02/11(金)17:54:32 ID:NDI3CEuLd
ガイに勝てるやつがそもそもおらんやろ
119 : 2022/02/11(金)17:55:17 ID:2OYM7zzGd
>>110
わりとおるやろ
命と引き換えに能力あげるとかもうそれ勝ってないやん
命と引き換えに能力あげるとかもうそれ勝ってないやん
128 : 2022/02/11(金)17:56:13 ID:iUGnxu5i0
>>119
七門の時点で無理やろ
鬼鮫完封やしチート能力持ちやないと
鬼鮫完封やしチート能力持ちやないと
138 : 2022/02/11(金)17:57:14 ID:2OYM7zzGd
>>128
鮫肌パクられて弱ってる状態やしヘボい分身相手にわりとてこずってたやろ
111 : 2022/02/11(金)17:54:36 ID:5aDpkftB0
綱手がカブトにやられたの普通にショックやったわ
いくらカブトが天才やったにしても三忍ならもうちょい何とかしろよ
いくらカブトが天才やったにしても三忍ならもうちょい何とかしろよ
112 : 2022/02/11(金)17:54:44 ID:iUGnxu5i0
主力技が螺旋丸なのがな
底が見えたわ
底が見えたわ
117 : 2022/02/11(金)17:55:10 ID:BiZeCD0F0
自来也はなぜあんなわかりにくい暗号を残したのか…?
135 : 2022/02/11(金)17:57:00 ID:zmQWoJgMM
>>117
敵に見られてもいいようにやろ
151 : 2022/02/11(金)17:58:30 ID:BiZeCD0F0
>>135
何書いてあろうがペインに見つかった時点でアウトなんやから普通にわかりやすくてもええやろ
121 : 2022/02/11(金)17:55:20 ID:5aDpkftB0
ていうかカブトの天才設定が未だに納得できん
125 : 2022/02/11(金)17:56:04 ID:2OYM7zzGd
BORUTOでサスケの輪廻眼潰されたのってマジ?
129 : 2022/02/11(金)17:56:14 ID:zmQWoJgMM
3代目はジジイで復活とかアホかよ
134 : 2022/02/11(金)17:56:56 ID:zru5mG970
>>129
全盛期で復活しようが雑魚やろ
131 : 2022/02/11(金)17:56:38 ID:fsNDGd7U0
大蛇丸が他人の身体を乗っ取り始めたのは強さとか不老不死を求めて?
148 : 2022/02/11(金)17:58:17 ID:nIYh4CX20
>>131
この世の術全部知りたい
132 : 2022/02/11(金)17:56:41 ID:ulcVNV6N0
今思うと半蔵すげえ
136 : 2022/02/11(金)17:57:09 ID:ajgLaL/y0
ナルトって冷静に考えたら設定多すぎよな
鬼滅が大ヒットした理由が良くわかるわ
鬼滅が大ヒットした理由が良くわかるわ
137 : 2022/02/11(金)17:57:12 ID:5az3SLt60
綱手の首飾り忘れとったわ
143 : 2022/02/11(金)17:57:43 ID:jnK2WAVD0
サスケは大蛇丸倒すためにいっぱい調べてたし…
149 : 2022/02/11(金)17:58:18 ID:R+GDAlOf0
BORUTOの作者って色んな漫画読んできたんやろなってすぐわかるな
150 : 2022/02/11(金)17:58:29 ID:VQ3U7S8wM
半蔵を倒した侍の爺さんクソ強い事になるな
152 : 2022/02/11(金)17:58:41 ID:mGA3aUfF0
ガイこそ相性ゲーだからな
多分死門開いても全快イタチとシスイにはサクッとヌッ殺される、オビトにも引き篭もられる
多分死門開いても全快イタチとシスイにはサクッとヌッ殺される、オビトにも引き篭もられる