1 : 2022/02/06(日)21:30:05 ID:wEaPWRUO0
北斗の拳とか蒼天の拳は結構語られる気がするけど
花の慶次ってパチンコでしか話題聞かんし
花の慶次ってパチンコでしか話題聞かんし

2 : 2022/02/06(日)21:30:26 ID:h3acNl/u0
だがそれがいい!
4 : 2022/02/06(日)21:30:58 ID:oYSG1cUva
片腕だけでかいキャラがマンガの創作だったと知ってちょっとしょんぼりした
50 : 2022/02/06(日)21:58:32 ID:+qWPmR3x0
>>4
原作者の別の小説とかから取ってきてるから
まるで創作ってわけじゃない
まるで創作ってわけじゃない
5 : 2022/02/06(日)21:31:43 ID:Kx+bF2myM
無双シリーズに北斗の拳要素加えた感じが嫌いじゃないなら
6 : 2022/02/06(日)21:32:06 ID:vW2sGS3c0
原作が好きな人が見たら荒唐無稽な戦国時代版北斗の拳だと思う
38 : 2022/02/06(日)21:46:55 ID:7xXg9gnH0
>>6
漫画読んでから原作読んだけど雰囲気は割とまんまだったぞ
41 : 2022/02/06(日)21:48:14 ID:vW2sGS3c0
>>38
ホラ
漫画には頭でっかい人とか蹴りで人間の頭をパッカーンする人とかいるし
漫画には頭でっかい人とか蹴りで人間の頭をパッカーンする人とかいるし
7 : 2022/02/06(日)21:32:27 ID:0BkKqNBY0
あいとわ!
8 : 2022/02/06(日)21:33:06 ID:oUQDy450d
たら~ら~
9 : 2022/02/06(日)21:33:10 ID:YYeVFpSV0
何故か長渕剛が出てくる
10 : 2022/02/06(日)21:33:49 ID:wEaPWRUO0
花の慶次って原作あんのか
それすら知らなんだ
それすら知らなんだ
17 : 2022/02/06(日)21:36:30 ID:vW2sGS3c0
>>10
一夢庵風流記という小説がある
これはこれで荒唐無稽ではあるけどな
超人みたいな忍者出てくるし
これはこれで荒唐無稽ではあるけどな
超人みたいな忍者出てくるし
11 : 2022/02/06(日)21:34:29 ID:hv+8FeRb0
そーれそーれそーそそれそーそーれそー
12 : 2022/02/06(日)21:34:48 ID:KDACBnbr0
エンタテインメント作品としてはおもしろい
14 : 2022/02/06(日)21:35:38 ID:+RYHOpQS0
一気読みするくらいには
15 : 2022/02/06(日)21:35:48 ID:VETP514u0
元々小説だよね
16 : 2022/02/06(日)21:36:21 ID:iDZtgsoJ0
琉球とかになってくるといまいち
18 : 2022/02/06(日)21:37:10 ID:wEaPWRUO0
男塾みたいな感じと思って読めばいいのか
21 : 2022/02/06(日)21:39:07 ID:wyyA0Z080
99%フィクション
22 : 2022/02/06(日)21:40:09 ID:hTYUZ7Ux0
隆慶一郎ファンでもSAKON先に見せたら許してくれるよ
23 : 2022/02/06(日)21:41:00 ID:z0QOVcu/a
河原田城が農民も雪之丞も蛮頭も好きすぎて辛い
24 : 2022/02/06(日)21:41:23 ID:1P+xNcnGd
惚れ申した
25 : 2022/02/06(日)21:41:32 ID:+beCg4K10
手前にもわかりませぬ
26 : 2022/02/06(日)21:42:05 ID:Obagl36La
めちゃくちゃ面白い
27 : 2022/02/06(日)21:42:20 ID:Obagl36La
ある意味北斗の拳より面白い
28 : 2022/02/06(日)21:42:25 ID:1HcA+BXv0
史実で見ると猛将ではあったみたいだけどどっちかというと素養が激高の教養人って感じなんだよな
前田利家と混ぜたのが花の慶次って感じ
前田利家と混ぜたのが花の慶次って感じ
29 : 2022/02/06(日)21:42:26 ID:vW2sGS3c0
一夢庵風流記をコミカライズするにあたって原作者の隆氏に漫画用のストーリーをお願いして
書いてもらえることになったんだけど結局途中で亡くなられたんだったと思う
書いてもらえることになったんだけど結局途中で亡くなられたんだったと思う
30 : 2022/02/06(日)21:43:08 ID:+cQscxlhM
琉球入る前までで良いよ
31 : 2022/02/06(日)21:43:29 ID:Obagl36La
秀吉を最もかっこよく描いたフィクションなのではないか?
35 : 2022/02/06(日)21:44:43 ID:vW2sGS3c0
>>31
小田原落とした後の温泉のシーンかっこいいよね
32 : 2022/02/06(日)21:43:40 ID:YYeVFpSV0
直江兼続の妹が漫画界最強の美人
セイラさん超えてる
セイラさん超えてる
33 : 2022/02/06(日)21:43:48 ID:RQgkDVQ/0
漢
34 : 2022/02/06(日)21:44:11 ID:EVYP+nwAd
面白いし
後続の影武者徳川家康もおもしろいよ
後続の影武者徳川家康もおもしろいよ
36 : 2022/02/06(日)21:45:03 ID:hTYUZ7Ux0
原作だと佐々成政との戦ないんだっけ?
37 : 2022/02/06(日)21:45:21 ID:OkHI5r6I0
途中まで面白い
40 : 2022/02/06(日)21:47:54 ID:fF8Ae10tM
6巻あたりまでは面白い
それ以降の話は北斗の拳のラスト並みに覚えてない
それ以降の話は北斗の拳のラスト並みに覚えてない
44 : 2022/02/06(日)21:49:08 ID:wEaPWRUO0
とりあえずデカい頭のやつの話は良いって聞いた
45 : 2022/02/06(日)21:51:19 ID:SUdJreSI0
キセルはあんまり出てこなかったような覚えがある
49 : 2022/02/06(日)21:55:50 ID:vW2sGS3c0
ちなみに俺も子供の頃漫画を読んで少し大きくなってから原作を読んだクチなんだけど
どういうわけか漫画には登場しないはずの金悟洞(遠町筒の人)の顔の記憶があるんだよ
日に焼けた精悍なツラ構えのこんな人だったよなー って
どういうわけか漫画には登場しないはずの金悟洞(遠町筒の人)の顔の記憶があるんだよ
日に焼けた精悍なツラ構えのこんな人だったよなー って
ところがだいぶ後になってから漫画を読み直したらそんなやつどこにもいねえ
俺の記憶にあるこの色黒男はどこの誰だ!? ってずっと謎だったんだけど最近やっと分かった
中華一番で船が遭難したときの船長だわ
人間の記憶っていい加減だww
51 : 2022/02/06(日)21:59:34 ID:juG4kiSE0
おふうの話からつまらん
それまでは面白い
それまでは面白い
52 : 2022/02/06(日)22:04:14 ID:TqGdC55uM
侍なんてそんな堅苦しいことじゃないんだ
生きる自由もあれば死ぬ自由もあるさ。
生きる自由もあれば死ぬ自由もあるさ。
53 : 2022/02/06(日)22:05:56 ID:hTYUZ7Ux0
合戦の話が個人バトルの時より面白いんだけど
史実を下敷きにしてるせいでどうしても弱い者いじめ感が
史実を下敷きにしてるせいでどうしても弱い者いじめ感が
引用元: 花の慶次って漫画面白い?