スポンサーリンク

1 : 2021/10/13(水)05:57:39 ID:QgfKasRVd
おまえら実際は裏番組のゾロリ見てたやろ?
"
スポンサーリンク
2 : 2021/10/13(水)05:58:36 ID:dT6T2VV2d
おもろいやん

 

3 : 2021/10/13(水)05:59:35 ID:UnxMEQae0
知ってるけど実は内容知らないアニメの筆頭や

 

4 : 2021/10/13(水)06:00:03 ID:xMAAJi8Td
名前だけ知ってる

 

5 : 2021/10/13(水)06:00:53 ID:SFFRFW79F
見たけど全然覚えてねえわ
杭みたいのが刺さりまくった小麦畑みたいなシーンがあった気がする

 

6 : 2021/10/13(水)06:01:01 ID:cXYMJgHf0
初期の大気圧や風を感じるアニメーションは見事だった
中盤以降はただ早く動いてるだけで特段見るべきところのない凡庸な出来だった

 

7 : 2021/10/13(水)06:01:10 ID:dJFsD71h0
エウレカがハゲなって盛り下がったことだけ覚えてる

 

8 : 2021/10/13(水)06:01:32 ID:Cd21YwJr0
アネモネ好き

 

9 : 2021/10/13(水)06:01:33 ID:i29+++bh0
スロットで学んだ☺

 

10 : 2021/10/13(水)06:01:42 ID:V4dMI7Zd0
パチスロでしか知らない

 

12 : 2021/10/13(水)06:03:02 ID:lZ3DYJWN0
見てたけどちょいちょい見てるの面倒くさくなった

 

13 : 2021/10/13(水)06:03:06 ID:HMCUA0Gc0
2クール目ぐらいまでは糞おもろい

 

14 : 2021/10/13(水)06:03:44 ID:3OOOGNlpd
名作扱いされてるか?

 

15 : 2021/10/13(水)06:03:50 ID:n9Vify7I0
れんちょんがうたうだしてるのきらい
アネモネすき

 

16 : 2021/10/13(水)06:04:18 ID:QhEYPZLa0
音楽だけ好きだった
CD初回セット買ってその後おもちゃ倉庫的なとこで売ったら100円くらいになったけど
あとあと店頭で見たら6万くらいで売っててなんかムカついた記憶がある

 

21 : 2021/10/13(水)06:05:57 ID:gh01JIH9d
>>16

 

17 : 2021/10/13(水)06:04:26 ID:cA1sy8a50
ポケ糞

 

18 : 2021/10/13(水)06:04:44 ID:VKCJFbXU0
リアタイで見てたけど正直中だるみは結構してたわ

 

19 : 2021/10/13(水)06:04:52 ID:CM7MFhQi0
口ずさむメロディが思い出させてくれる

 

24 : 2021/10/13(水)06:06:29 ID:VKCJFbXU0
>>19
イエ~

 

20 : 2021/10/13(水)06:05:25 ID:4pTfnwmM0
ハイエボ3いつやっけ?

 

22 : 2021/10/13(水)06:06:20 ID:BPsmyuSb0
スカブコーラルに地球絶滅させられたけど永久機関恒星間世代宇宙船たまたまあったから地球から逃亡しました
逃亡してる間に地球の事忘れてコーラル星に植民しました
コーラルはアカシックレコード投影された分活動出来る生命体です
コーラル星の下に地球ある事を地球人は思い出しましたコーラル殲滅して地球取り返します
アカシックレコードが大量に投影されたので宇宙と言う水風船は意識の量増え過ぎて破裂寸前になります
ニルバーシュがコーラルを虚数領域に自分の命と引き換えに連れ出して水風船の破裂を防ぎました終わり
これであってる?

 

89 : 2021/10/13(水)06:27:08 ID:uoC+p7Ny0
>>22
全話見たはずなのにこれ読んでも何言ってるかさっぱりわからん

 

25 : 2021/10/13(水)06:06:42 ID:cXYMJgHf0
当初あったアニメーションとしての巧みさを失っていったので、その後シリーズ化するにあたって設定や世界観を掘り下げてジュブナイル文芸的な路線にシフトしていったのは正解だったと思える
映像的な面白さを創造できなくなり、にもかかわらず客の多くがそのことを全く頓着しないという中では、アニメーターが命と引き出しを消費し続ける意味はない

 

26 : 2021/10/13(水)06:06:47 ID:BiK+uJxd0
今ちょうどアマプラで見てるんやが40話に入ってもまだサマーオブラブセブンスウェルニルバーシュとかの解説がされないんやがこれ大丈夫か?

 

30 : 2021/10/13(水)06:09:00 ID:cXYMJgHf0
>>26
単品のシリーズ内ではキャラクターのドラマを提起して解消するのが本筋になってる
そういうのを単品内で消化されるのを望むと肩透かしを食らう

 

27 : 2021/10/13(水)06:07:36 ID:VKCJFbXU0
まあ正直4クールもやるべきではなかったと思うわ

 

31 : 2021/10/13(水)06:09:36 ID:cXYMJgHf0
>>27
ラーゼフォンと同様3クールで良かった

 

42 : 2021/10/13(水)06:12:21 ID:RlAzGeqw0
>>31
あれ2クールじゃね

 

48 : 2021/10/13(水)06:13:19 ID:cXYMJgHf0
>>42
何と勘違いしてたんやろ

 

スポンサーリンク

29 : 2021/10/13(水)06:08:31 ID:7gPLS/pad
後追い組でこの前見たけどエウレカくそおもれぇわ

 

32 : 2021/10/13(水)06:10:08 ID:wCzqcurjd
名作は過大評価よな

 

35 : 2021/10/13(水)06:11:17 ID:QbLnoL5X0
交響詩篇はクソほどおもろかったわ
勢いでハイエボまで見たけどいまいち

 

36 : 2021/10/13(水)06:11:23 ID:n9Vify7I0
アネモネとドミニクだけで視聴した達成感はあるのでセーフ

 

37 : 2021/10/13(水)06:11:41 ID:UnxMEQae0
50話はなんか観る前に躊躇するんよな
クッソどうでもええ回もあるやろうし

 

40 : 2021/10/13(水)06:12:13 ID:n9Vify7I0
>>37
玉転がし回もあるぞ

 

38 : 2021/10/13(水)06:11:59 ID:GGpAm5DC0
見てた当時子供だったから普通にハマったわ

 

41 : 2021/10/13(水)06:12:18 ID:zIVrhxyW0
ストーリーはともかく演出とアニメーションはすごかったよね

 

43 : 2021/10/13(水)06:12:35 ID:SPYIAFo50
AOはホンマつまらんかった
劇場版はハイエボ2だけはアネモネが活躍するから面白かった

 

44 : 2021/10/13(水)06:12:39 ID:SFFRFW79F
残り5話ないくらいのときにサッカーしてた覚えあるわ

 

45 : 2021/10/13(水)06:12:48 ID:cXYMJgHf0
同時期のBONES制作オリジナル作品ならラーゼフォンやウルフズレインのほうが出来が良いと思う
ローティーンにも訴求しなきゃならない全国ネットの朝番組というのが足枷になっていた感が否めない

 

46 : 2021/10/13(水)06:12:59 ID:xLQRvsZdd
エウレカがレントンに惚れたタイミングっていつ頃なんや?

 

47 : 2021/10/13(水)06:13:10 ID:TT/GANa6d
知らぬ間にヒロインのおでこになんか付いてたんやけどあれいる?

 

49 : 2021/10/13(水)06:13:37 ID:dwl+DCJp0
せめて一点奪取せよ!

 

50 : 2021/10/13(水)06:14:11 ID:sqG2eG6Y0
大半の人間はホランドと月光号のやつらの糞さで切ってると思うわ
あんなん週一で見せられて耐えきったやつかスパロボとかの簡易版で分かったきになってるやつが名作言うてるだけや

 

51 : 2021/10/13(水)06:14:31 ID:243MAAXg0
パチスロが面白いからね

 

52 : 2021/10/13(水)06:14:31 ID:lZ3DYJWN0
昔のアニメだからハイエボで微妙に設定変えられると
意味わからなくなる
ホンマ糞

 

53 : 2021/10/13(水)06:15:17 ID:cXYMJgHf0
遅れてきたヒッピー文化と学生運動みたいな収まりの悪さがある

 

58 : 2021/10/13(水)06:15:59 ID:zIVrhxyW0
>>53
ほんとこれ

 

56 : 2021/10/13(水)06:15:52 ID:XoL5m7o+0
エウレカがセミやったってだけやからな

 

57 : 2021/10/13(水)06:15:54 ID:MGiG9Xq2a
STORYWRITER流しとけばええねん

 

59 : 2021/10/13(水)06:16:15 ID:n4+hJiNH0
当時どうしてもナディアとエヴァをミックスしたような作品だなて思ってみてられなかったわ

 

116 : 2021/10/13(水)06:38:35 ID:yVCicC9Ga
>>59
ワイはエウレカがナウシカのパクリに見えた

 

62 : 2021/10/13(水)06:16:45 ID:xLQRvsZdd
ニルバーシュ強奪した爺って結局何が目的だったんや?

 

63 : 2021/10/13(水)06:17:06 ID:NVDJdtBT0
つまらんかった
無駄に長いから余計に

 

64 : 2021/10/13(水)06:17:20 ID:aMmEjo/T0
最後アイキャンフラーイはリフ使ってカットバックドロップターンしてほしかった

 

65 : 2021/10/13(水)06:18:38 ID:yCKIpNOE0
2クールまでは面白かったOPが少年ハートまで
それ以降は見るの止まらんってレベルではなかったな

 

スポンサーリンク
66 : 2021/10/13(水)06:18:54 ID:7gPLS/pad
来月映画やるよな?

はよみたいわ

 

67 : 2021/10/13(水)06:19:26 ID:cXYMJgHf0
折角のおもしろいモチーフだったのに映像的に生煮えのまま終わってしまったという印象が凄く強い
めちゃくちゃ勿体ない
少し時期がずれるけどガンダムOOのメカアクションでも同じような事を感じた

 

68 : 2021/10/13(水)06:19:34 ID:9on3bs0J0
グレンラガンは見てた

 

69 : 2021/10/13(水)06:19:44 ID:sqG2eG6Y0
エウレカ「コーラリアンと共存」
ファフナー「フェストゥムと共存」
マクロス「バジュラと共存」
OO「ELSと共存」

2000年代探せばまだいそう
ホント同じことばっかやってたわ

 

75 : 2021/10/13(水)06:21:40 ID:4kHEhKQRa
>>69
ストパンもその要素あるな

 

115 : 2021/10/13(水)06:38:04 ID:Pt0UnbOp0
>>75
ストパンって一期でそんな感じの雰囲気醸し出してたけど2期冒頭ってあっさり放り投げたよな
今どうなってるの?

 

120 : 2021/10/13(水)06:39:11 ID:mpblJ/FMd
>>115
もうネウロイ=完全悪や
外伝漫画や小説アニメ含めてホンマにそれっぽい描写ひとつもなかっち思うしもう完全に黒歴史なんやろうな

 

71 : 2021/10/13(水)06:21:05 ID:SPYIAFo50
今年ハイエボ3やるんやな
サイト見たけど相変わらず設定ガラッと変わってて意味わかんなそう

 

72 : 2021/10/13(水)06:21:10 ID:Ax8e73Wq0
電気の虹が流れたのだけ覚えてる

 

74 : 2021/10/13(水)06:21:33 ID:xLQRvsZdd
アニメーションは凄かったけど名戦闘は無かったね
基本雑魚戦だから盛り上がらなかった

 

77 : 2021/10/13(水)06:22:34 ID:LP1rYHGk0
暗くて重くてダルい中盤を乗り越えた者だけがドミニクとアネモネの達成感を味わえる
それだけのアニメや

 

78 : 2021/10/13(水)06:22:35 ID:QbLnoL5X0
AOは妊婦エウレカが出る回だけ名作

 

79 : 2021/10/13(水)06:22:53 ID:xLQRvsZdd
ao知らんけどハイエボにエウレカの子供出ないんやろか

 

80 : 2021/10/13(水)06:23:04 ID:/DPSW+Mw0
サッカー回面白いのにタイミングが悪すぎるせいでクソ回扱いされてるの納得いかない

 

82 : 2021/10/13(水)06:25:05 ID:lZ3DYJWN0
>>80
むしろサッカー回神格化されすぎやと思うが

 

81 : 2021/10/13(水)06:24:23 ID:zaumoEJmd
エウレカってFF6のティナのパクリやろ

 

83 : 2021/10/13(水)06:25:15 ID:Wcni+o9B0
子供の頃なんやこのガキ臭い番組って子供の頃思って見てなかったけど大人になって見てめちゃくちゃ泣いてリアルタイムで見てなかったことに後悔した

 

84 : 2021/10/13(水)06:25:23 ID:sqG2eG6Y0
レントンにイライラする初期を乗り越えたらイライラホランドがレントンに当たりまくる糞展開を耐えなきゃない苦行

 

94 : 2021/10/13(水)06:30:05 ID:Wcni+o9B0
>>84
そこの対比を楽しめるかどうかやなワイはホランドが子供みたいに癇癪起こすとこ好き人間味あって好きやわ

 

85 : 2021/10/13(水)06:26:00 ID:kpUSUPeDa
それぞれがカップル作ってイチャつくだけのアニメ

 

86 : 2021/10/13(水)06:26:38 ID:lYGCEk0ca
映画から意味わからんわ
エヴァかよ

 

87 : 2021/10/13(水)06:26:49 ID:gYyN0oCwd
タルホの声が途中まで三石琴乃やと思ってた

 

88 : 2021/10/13(水)06:26:51 ID:cXYMJgHf0
横滑り上等のヴィークルで謎のタンデム複雑を採用した606くん

 

90 : 2021/10/13(水)06:27:41 ID:Wcni+o9B0
マジでサッカー回だけが謎やわもっとやることあったやろ

 

91 : 2021/10/13(水)06:28:47 ID:HMCUA0Gc0
曲が良かった

 

92 : 2021/10/13(水)06:29:41 ID:LP1rYHGk0
白鳥号の話が重すぎて再視聴に耐えられない

 

引用元: 交響詩篇エウレカセブン←これ名作扱いされてるけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク