1 : 2021/10/15(金)11:33:10 ID:YOfTc8gs0
その後ほぼ後悔してるだろうな

53 : 2021/10/15(金)12:05:51 ID:dtx4Alkhp
>>1
典型的なネット脳で草ワロタw
2 : 2021/10/15(金)11:33:33 ID:Z5/cPDW90
言うほど若いか?
3 : 2021/10/15(金)11:34:24 ID:h2rlqT2o0
決断しなければ決断しなかった事を後悔してそう
4 : 2021/10/15(金)11:34:26 ID:pxWWopaz0
ほぼフリーターだからな声優とかまんがかって
5 : 2021/10/15(金)11:34:39 ID:avEVBHIT0
300万人が目指してるからな
6 : 2021/10/15(金)11:35:04 ID:bqCeHjDga
でも若いから失敗してもなんとかなるよね
年取ってからだと悲惨だぞ
年取ってからだと悲惨だぞ
9 : 2021/10/15(金)11:36:48 ID:YOfTc8gs0
>>6
下層階級の中で何とかなるだけでもう上層には行けないやん
それほどの決断という自覚があって行ってんかとな
下層階級の中で何とかなるだけでもう上層には行けないやん
それほどの決断という自覚があって行ってんかとな
12 : 2021/10/15(金)11:37:42 ID:bqCeHjDga
>>9
お前の思う上層階級ってなんだ
官僚とかか?
官僚とかか?
7 : 2021/10/15(金)11:35:58 ID:LZtYvMI60
そうでもないよ
8 : 2021/10/15(金)11:36:33 ID:fHGeWNdf0
まあ自分で選んだならいいんじゃね
10 : 2021/10/15(金)11:37:12 ID:LZtYvMI60
まあ声優系の専門行った奴は普通に営業リーマンやってるけど
11 : 2021/10/15(金)11:37:23 ID:8amSUR+IM
行こうと思う奴の大半はろくに教育受けてない奴等だし妥当だろう
15 : 2021/10/15(金)11:38:29 ID:i2iTeFO50
そうやってワンチャンかけた人生の方が楽しいんじゃないかとは思う
16 : 2021/10/15(金)11:39:37 ID:YdXzXZW30
専門学校より大学行きながら養成所とかサークルでいいよね
17 : 2021/10/15(金)11:39:57 ID:/Rq0si5u0
声優志望の女の子と知り合えるだけでも楽しそう
22 : 2021/10/15(金)11:44:20 ID:y/9ezD9Sd
よく声がいいって言われるんだけど俺も声優学園行こうかな
32 : 2021/10/15(金)11:49:38 ID:bFG6lPih0
>>22
行け行け
たった300万円のお金と2年の時間捨てるだけで、なんの実績も裏付けもないけど芸能人になった気分になれるぞ
聞きかじっただけの知識で、提携してる名前を知ってるだけの声優事務所を「ウチの事務所はさ」なんて業界人ぶれたりするぞ
誰もきいてくれないけど
超おすすめ
たった300万円のお金と2年の時間捨てるだけで、なんの実績も裏付けもないけど芸能人になった気分になれるぞ
聞きかじっただけの知識で、提携してる名前を知ってるだけの声優事務所を「ウチの事務所はさ」なんて業界人ぶれたりするぞ
誰もきいてくれないけど
超おすすめ
33 : 2021/10/15(金)11:52:12 ID:7kNA5j3k0
>>32
同級生が18~21歳のオタクばっかりで女多めってのが何より強みじゃね
芸能人ごっこしながら傷のなめ合い、赤の他人を誇る社会って楽しいだろう
24 : 2021/10/15(金)11:45:48 ID:7kNA5j3k0
18歳って若くねえだろ
声優やお笑いだと18歳でデビューしているのが望ましいくらい
声優やお笑いだと18歳でデビューしているのが望ましいくらい
25 : 2021/10/15(金)11:46:31 ID:7kNA5j3k0
声優学校に行くやつを見て
こいつらが大学出て大企業目指すはずだって
完全に頭いかれてる妄想か
こいつらが大学出て大企業目指すはずだって
完全に頭いかれてる妄想か
大企業主義者こそ生きていて辛くない?
31 : 2021/10/15(金)11:49:09 ID:7kNA5j3k0
大企業に入るのが理想とするなら
大企業目指すための塾や学校増えてもいいだろうが
それこそないよな
大企業目指すための塾や学校増えてもいいだろうが
それこそないよな
34 : 2021/10/15(金)11:53:32 ID:LZtYvMI60
俺も文学部だけど周りのみんなは学んだことや教養を活かさない仕事に就いてもそれなりにやっていけてる
社会ってそういうもんだよ
社会ってそういうもんだよ
夢破れたらまともな生活はできないって思いたいのは、もしかして夢を追いかけなかった自分の人生を少し後悔してて、でも安心したいからなのかな
36 : 2021/10/15(金)11:55:20 ID:YOfTc8gs0
>>34
文学部は大学の中で底辺だけど腐っても大卒だからなあ
文学部は大学の中で底辺だけど腐っても大卒だからなあ
39 : 2021/10/15(金)11:56:28 ID:8D4XBzy2a
>>36
底辺なのはお前の思考レベルだろクソガキ
35 : 2021/10/15(金)11:54:38 ID:YOfTc8gs0
18の時好きで人生捧げようと思っても
20超えるとアニメとか漫画とか馬鹿らしく思えてくるからなあ
20超えるとアニメとか漫画とか馬鹿らしく思えてくるからなあ
37 : 2021/10/15(金)11:55:46 ID:MCN4p2Yir
ボーボボの作者だって入ったからセーフ
40 : 2021/10/15(金)11:57:51 ID:nYRYB7ytr
高卒で声優の専門に
25で一念発起して大学に入り直し、博士号までとって海外留学
現在海外の製薬企業勤務
なんてなろうも真っ青な知り合いがいるからなんとでもなるぞ
25で一念発起して大学に入り直し、博士号までとって海外留学
現在海外の製薬企業勤務
なんてなろうも真っ青な知り合いがいるからなんとでもなるぞ
43 : 2021/10/15(金)11:59:27 ID:MCN4p2Yir
専門学校が時代にそぐわないからなぁなんか良いの有るっけか?
整備士理美容師調理師辺りはもう
整備士理美容師調理師辺りはもう
45 : 2021/10/15(金)12:00:03 ID:CtijTinFM
今現在活躍してる声優のうち何割が声優専門学校卒業の最終学歴持ってんの?
それ次第では声優専門学校行くやつって相当頭悪いことになるけど
51 : 2021/10/15(金)12:04:26 ID:7kNA5j3k0
>>45
半分くらいいるんじゃね
学校側からしても輩出しないとさすがに潰れるぞ
学校側からしても輩出しないとさすがに潰れるぞ
しかしHPにある歴代卒業生が学年によってはだいたい飛んでる
当時主席や次席、特待生だったやつがどこ行ってるかわからんがな
46 : 2021/10/15(金)12:01:28
俺が昔バイトしてた会社に声優目指してる奴いたわ
男だがアニメみたいな声してたな
あいつ声優なれたのかなぁ
名前忘れたけど
男だがアニメみたいな声してたな
あいつ声優なれたのかなぁ
名前忘れたけど
48 : 2021/10/15(金)12:01:58 ID:06A1nrDra
四年制よゲーム系専門出たけど
クラスの上半分がゲーム業界に行けた
残りの下半分のうちマシなのはIT系の開発
それより下は中小の営業とか事務とか社内SEとか
どうしようもないのは小売や飲食に押し込まれる
クラスの上半分がゲーム業界に行けた
残りの下半分のうちマシなのはIT系の開発
それより下は中小の営業とか事務とか社内SEとか
どうしようもないのは小売や飲食に押し込まれる
まあクラスの成績底辺の方は大学出ても無い内定組だろうし押し込まれるだけマシだと思うよ
49 : 2021/10/15(金)12:02:17 ID:MCN4p2Yir
声優さんはタレントにかなり食われてそうねえ
大学も国試取れないとなんともな
大学も国試取れないとなんともな
50 : 2021/10/15(金)12:04:24 ID:03PigxLe0
声優学校は実質コネを作る場所って聞いたが
52 : 2021/10/15(金)12:04:48 ID:oeznx48Gx
まぁ声優って金持ちが多いから心配の必要はないよ自分が知ってる
声優やってた人とか港区の金持ちで学生時代は演劇に金かけまくってたとか
そういう話ばかりだから
声優やってた人とか港区の金持ちで学生時代は演劇に金かけまくってたとか
そういう話ばかりだから
56 : 2021/10/15(金)12:08:03 ID:MCN4p2Yir
大卒限定求人も入ったらそこから競争だしなぁ周りの平均値が上がるだけだしそれなりに覚悟要るよねえ
57 : 2021/10/15(金)12:09:51 ID:slQbF0hs0
フリーター養成所
59 : 2021/10/15(金)12:12:44 ID:oeznx48Gx
>>57
自分も昔はそう思ってたけどなんだかんだで代アニとかゲーム専門学校的な
ところからOBが活躍しだしててその手の業界では老舗になりつつあるよな
ところからOBが活躍しだしててその手の業界では老舗になりつつあるよな
61 : 2021/10/15(金)12:18:45 ID:LZtYvMI60
>>59
ゲーム系はまだ歴史が浅いから重鎮ポジションにはまだいないけど30代の中堅クリエイターには専門卒も結構多いな
もちろん本人の才能があったのは前提で
もちろん本人の才能があったのは前提で
62 : 2021/10/15(金)12:24:26 ID:oeznx48Gx
>>61
そうそう結構成功してる人が出だしてるアニメとかゲームが
儲かる産業と認知されて市民権得られ出してるから代アニとかアニメ業界の
登竜門的や感じになってきてるな
儲かる産業と認知されて市民権得られ出してるから代アニとかアニメ業界の
登竜門的や感じになってきてるな
自分が高校くらいの時は1みたいなことばかり言われてたな
58 : 2021/10/15(金)12:11:57 ID:oeznx48Gx
正直大学の賃金は医学部とかが引き上げてるだけであんまり変わんないよ
親と同じ収入えるのに学歴だけインフレ状態
親と同じ収入えるのに学歴だけインフレ状態
60 : 2021/10/15(金)12:15:19 ID:PvXj98A2a
派遣のティッシュ配りバイトやってたとき20半ばの声優、お笑い芸人、漫画家と友達になったなぁ
多分彼らもそういう大学いってたんかな
多分彼らもそういう大学いってたんかな