1 : 2021/08/22(日)06:43:15 ID:DQkJZkEq0
めちゃめちゃ面白かったやで
最終回はスッキリしやんけど番外編で院生のガキと戦う終わり方したから良かった
碁が引き継がれていく感じね
koyo vs saiの最強vs最強アツすぎ
キャラも皆いいし
結果論やけど佐為編で終わっても文句なしやったな
成長を描く漫画でトップレベルちゃうか?
最終回はスッキリしやんけど番外編で院生のガキと戦う終わり方したから良かった
碁が引き継がれていく感じね
koyo vs saiの最強vs最強アツすぎ
キャラも皆いいし
結果論やけど佐為編で終わっても文句なしやったな
成長を描く漫画でトップレベルちゃうか?

2 : 2021/08/22(日)06:43:59 ID:hsTW4xSy0
うーん30円
3 : 2021/08/22(日)06:43:59 ID:MBUtmpRC0
長い
三行で
三行で
6 : 2021/08/22(日)06:45:39 ID:DQkJZkEq0
>>3
成長
努力
絆
成長
努力
絆
10 : 2021/08/22(日)06:47:16 ID:MBUtmpRC0
>>6
ヒカルって言うほど努力してたか?
14 : 2021/08/22(日)06:47:50 ID:5tgA7KYm0
>>10
よんでねーのかよ
4 : 2021/08/22(日)06:44:13 ID:YOWiSUZn0
というよりそこで終わらせておくべきだった
7 : 2021/08/22(日)06:45:51 ID:MBUtmpRC0
>>4
その後も素直に最後ヒカルが勝って終わりならもうちょいすっきりしたと思う
12 : 2021/08/22(日)06:47:42 ID:DQkJZkEq0
>>7
最後まで勝つと思ってたわ
正直負けたときの落胆はあった
最後まで勝つと思ってたわ
正直負けたときの落胆はあった
17 : 2021/08/22(日)06:49:08 ID:MBUtmpRC0
>>12
あれジャンプ漫画的に意味わかんねえ終わり方だったからな
あれならもっと前に終わっとけって声が出るのはわかる
あれならもっと前に終わっとけって声が出るのはわかる
5 : 2021/08/22(日)06:44:17 ID:DQkJZkEq0
佐為が時々出てくるの大将感あって良かった
9 : 2021/08/22(日)06:46:51 ID:35nT3ubA0
越智
黙れ
黙れ
16 : 2021/08/22(日)06:48:32 ID:DQkJZkEq0
>>9
w
名シーンや
w
名シーンや
11 : 2021/08/22(日)06:47:16 ID:pvjtUI1p0
アニメ版は地上波は塔矢アキラとの「お前との初対局は今!」が最終話の対局ですっきりやけど
OVA版の北斗杯編はなんと北斗杯まで話が進まずに打ち切り気味で終わるから頭おかしいと思ったわ
OVA版の北斗杯編はなんと北斗杯まで話が進まずに打ち切り気味で終わるから頭おかしいと思ったわ
18 : 2021/08/22(日)06:49:19 ID:ZBU024fJ0
負けと別れがヒカルを成長させて来たのに北斗杯サイどうこういうてるやつは漫画読めてないわ
19 : 2021/08/22(日)06:49:30 ID:9yW5iHlV0
逆転してるだろ!
佐為の負けだ!のシーンすこ
佐為の負けだ!のシーンすこ
24 : 2021/08/22(日)06:50:59 ID:iZ3DYHfg0
>>19
なお何で逆転してるんか理解してる奴は読んでる奴の1%もいない模様
34 : 2021/08/22(日)06:53:19 ID:DQkJZkEq0
>>24
それがこの漫画の凄いとこよな
展開で盛り上げるとか原作天才やろ
それがこの漫画の凄いとこよな
展開で盛り上げるとか原作天才やろ
20 : 2021/08/22(日)06:50:03 ID:T6vG50aad
女が無駄にかわいい謎の漫画
25 : 2021/08/22(日)06:51:00 ID:mplWGcAV0
>>20
院生の子ほんまかわいい
21 : 2021/08/22(日)06:50:16 ID:gdiqJxpR0
今更読んだのかよw
めちゃくちゃ面白いよな
めちゃくちゃ面白いよな
22 : 2021/08/22(日)06:50:24 ID:DQkJZkEq0
あと小畑師匠の絵エグい
23 : 2021/08/22(日)06:50:59 ID:GwHLWKiJa
1000年👍
31 : 2021/08/22(日)06:52:33 ID:DQkJZkEq0
>>23
これからそこトプ画にしようと思ってる
これからそこトプ画にしようと思ってる
26 : 2021/08/22(日)06:51:18 ID:MBUtmpRC0
囲碁協会のその後「100万で著作権こっち持ちで原作描いてくれる人募集!」
27 : 2021/08/22(日)06:51:40 ID:lQFIQ6kra
最初は弱い成長型主人公と序盤から無双出来る強い主人公ストーリーを同居させたバディ型のお手本
28 : 2021/08/22(日)06:51:52 ID:DQkJZkEq0
展開的になるって分かってても倉田がヒカルを大将に任命するところええわー
30 : 2021/08/22(日)06:52:29 ID:2fCHhHa/0
控えめに言って名作
32 : 2021/08/22(日)06:52:34 ID:9yWza7KU0
韓国人に負けるなんて
39 : 2021/08/22(日)06:54:56 ID:DQkJZkEq0
>>32
韓国当時喜んでたんちゃう
韓国当時喜んでたんちゃう
33 : 2021/08/22(日)06:53:01 ID:DjAHCpVd0
変な横槍入ったせいで
36 : 2021/08/22(日)06:53:51 ID:+wtCFPfO0
ここにいたのかサイで涙ちょちょぎれますよ
37 : 2021/08/22(日)06:54:34 ID:cy0Jik/l0
ここでボクが投了!
55 : 2021/08/22(日)06:58:27 ID:DQkJZkEq0
>>37
それ本編でないよな?
そのコマネットで見て爆笑したんやが
それ本編でないよな?
そのコマネットで見て爆笑したんやが
60 : 2021/08/22(日)06:59:39 ID:35nT3ubA0
>>55
あるやろ
アキラが越智の家庭教師しとった時に最初にヒカルと打ったときの棋譜を
並べた時のセリフだったはずや
アキラが越智の家庭教師しとった時に最初にヒカルと打ったときの棋譜を
並べた時のセリフだったはずや
41 : 2021/08/22(日)06:55:16 ID:6oiIEbLnp
初手天元とかいう必殺技
42 : 2021/08/22(日)06:55:31 ID:UZHw06cra
最後のサイの声ってあれ結局どういうことなん?
48 : 2021/08/22(日)06:57:19 ID:DQkJZkEq0
>>42
ブレスオブザワイルドしてたんちゃう?
ブレスオブザワイルドしてたんちゃう?
62 : 2021/08/22(日)06:59:56 ID:iWgD+iRia
>>48
???
43 : 2021/08/22(日)06:55:43 ID:MBUtmpRC0
韓国だからめんどくせえ話になりやすいが
相手がどこでも最後あそこで負けたら色々と台無しすぎる
相手がどこでも最後あそこで負けたら色々と台無しすぎる
49 : 2021/08/22(日)06:57:22 ID:35nT3ubA0
>>43
ただ勝ったらめちゃくちゃ面白くなったかっていうとうーん……だわ
57 : 2021/08/22(日)06:59:02 ID:MBUtmpRC0
>>49
それでも勝った方がマシだったと思うぞ
終わり方のせいでヒカルの碁の話ほんとしにくい
終わり方のせいでヒカルの碁の話ほんとしにくい
74 : 2021/08/22(日)07:02:06 ID:35nT3ubA0
>>57
まあ負けるよりはなあ……
結局相手の方が強い強い言ってきてそのまま逆転もなく順当に負けるって
冷静に振り返ってみても盛り上がる要素ないわ
結局相手の方が強い強い言ってきてそのまま逆転もなく順当に負けるって
冷静に振り返ってみても盛り上がる要素ないわ
45 : 2021/08/22(日)06:56:32 ID:iZ3DYHfg0
今世界で一番強い奴も韓国人やししゃーないわね
46 : 2021/08/22(日)06:56:52 ID:9y+eyJ8J0
本田とか五段くらいで伸び悩みそう
47 : 2021/08/22(日)06:57:00 ID:pvjtUI1p0
よく「囲碁まったく分からないのに面白い!」ていう人いるけど、これはある意味逆で
囲碁というゲームに直接入り込まなかったから読者を置いてけぼりにせずに済んだんや
もし囲碁を読者にもわかるようにいちいち解説してたらテンポロスでダレてたはずや
囲碁というゲームに直接入り込まなかったから読者を置いてけぼりにせずに済んだんや
もし囲碁を読者にもわかるようにいちいち解説してたらテンポロスでダレてたはずや
50 : 2021/08/22(日)06:57:29 ID:MBUtmpRC0
>>47
たしかに
51 : 2021/08/22(日)06:57:47 ID:yJKiu2GF0
最後まで読んでも囲碁がいまいちわからないけど面白い漫画
53 : 2021/08/22(日)06:57:55 ID:L9QW32iU0
右上スミ小目
54 : 2021/08/22(日)06:57:59 ID:Uv+jvqs10
デスノートの方が3倍くらいおもろいやろ
66 : 2021/08/22(日)07:00:45 ID:rdcaqa7q0
ジャンプで読んだから知らんのだけど単行本だとコヨンハと戦うん?
67 : 2021/08/22(日)07:00:46 ID:SqeoXUBu0
プロ棋士も対局の中身は理解せずにノリで読んでるって公言してるからな
68 : 2021/08/22(日)07:00:56 ID:SpsKlTOba
ぶっちゃけマジで囲碁のルールわからんのや
一回真剣に囲碁やってみよと思ってネットでルール読んだり囲碁棋士のルール説明みたいなのきいたんやが
一回真剣に囲碁やってみよと思ってネットでルール読んだり囲碁棋士のルール説明みたいなのきいたんやが
なんというかそれでもわからんのや
よくルール説明でされてるような簡単な盤面に実際ゲームしてるとならんわけやん
結局だから頭に入ってこんというか
82 : 2021/08/22(日)07:03:10 ID:SqeoXUBu0
>>68
習うより慣れろだわ
5路盤とか9路盤で簡単なCPU相手に何局かやれば理解できるわ
5路盤とか9路盤で簡単なCPU相手に何局かやれば理解できるわ
70 : 2021/08/22(日)07:01:13 ID:pvjtUI1p0
「ここで僕が投了!」は本編読んでたらめっちゃ真剣なシーンなのに
ネタにされてるの初めてみた時は意味わからんかったわ
ネタにされてるの初めてみた時は意味わからんかったわ
72 : 2021/08/22(日)07:01:48 ID:SpsKlTOba
囲碁アプリで適当にうってたら俺が2回うった段階でスキップ2回押したらなんかしらんけど俺勝てたし
色々と謎すぎる
色々と謎すぎる
73 : 2021/08/22(日)07:01:54 ID:1Avlk+0y0
人気投票でなぜか伊角が一位
78 : 2021/08/22(日)07:02:37 ID:maOuz8zG0
>>73
まああいつが一番少年漫画してたし
75 : 2021/08/22(日)07:02:20 ID:8Tj5mNOs0
アニメしか見てないんやが北斗杯おもろいんか?
79 : 2021/08/22(日)07:02:42 ID:lQFIQ6kra
サッカーは時間内に相手のゴールにボールいれた回数を競うゲームなのを分かる人は多いが碁は何を競ってどうやって終わるのかも分からない人間が多いからな
81 : 2021/08/22(日)07:03:05 ID:CcdyO0jU0
面白かったけど囲碁のルールは最後まで理解できんかった
83 : 2021/08/22(日)07:03:30 ID:6UrzzdSK0
最後まで囲んだら取れるくらいしかルールがわからなかったわ
85 : 2021/08/22(日)07:03:43 ID:6GXDSQNQ0
最後の韓国人戦はヒカルに勝たせて良かったと思うけどな
中国人に負けたのは韓国人に勝つ流れだと思ってたわ
中国人に負けたのは韓国人に勝つ流れだと思ってたわ
89 : 2021/08/22(日)07:04:32 ID:T91fa9IYp
囲碁を全く知らなくても楽しめる神漫画
92 : 2021/08/22(日)07:04:50 ID:BF25j7gw0
社戦とか良かったしプロ編もっとやってほしかった
93 : 2021/08/22(日)07:04:59 ID:nni0dmt+a
北斗杯の後の話はやく単行本にしてほしいわ
なんでしないんやろ一巻分くらいの量はあったはずやが
なんでしないんやろ一巻分くらいの量はあったはずやが
102 : 2021/08/22(日)07:06:04 ID:DQkJZkEq0
>>93
そんなんあるんかよ
何がなんでも見たいんやが
そんなんあるんかよ
何がなんでも見たいんやが
96 : 2021/08/22(日)07:05:18 ID:yzGOSOd/d
初手天元って19路だと滅多にないけど
9路だとほぼ初手天元だよな
9路だとほぼ初手天元だよな
98 : 2021/08/22(日)07:05:32 ID:oOxi5CgY0
ヒカルのオセロやったら流行らんかったやろな
100 : 2021/08/22(日)07:05:37 ID:35nT3ubA0
加賀とかも人気あったよな
加賀のおかげで将棋もついでにちょっと流行ったわ
加賀のおかげで将棋もついでにちょっと流行ったわ
106 : 2021/08/22(日)07:07:01 ID:LmSHOsWEa
saiも今ならai扱いされそう
110 : 2021/08/22(日)07:07:43 ID:lQFIQ6kra
>>106
sai…あっ(察し)
118 : 2021/08/22(日)07:09:11 ID:r2lsCX9y0
>>110
よう出来とる
107 : 2021/08/22(日)07:07:13 ID:CcdyO0jU0
終盤佐為が普通に可哀想やったな
天空目線かもしれんがどうせもうすぐ消えるんだから少しは優しくしたれよと思った
天空目線かもしれんがどうせもうすぐ消えるんだから少しは優しくしたれよと思った
116 : 2021/08/22(日)07:08:39 ID:MBUtmpRC0
>>107
救いがあるようなないような難しいポジションだったなサイ
109 : 2021/08/22(日)07:07:18 ID:zzsy2MNR0
せっかく女の子可愛かったんやから、もうちょい恋愛要素いれたらもっと幅広く受けたんちゃうかな
119 : 2021/08/22(日)07:09:27 ID:SqeoXUBu0
>>109
塔矢アキラとか初デートの時に彼女に詰碁集渡しそう
んで結婚する時に僕は名人になるから君は女流名人になれとか言ってそう
んで結婚する時に僕は名人になるから君は女流名人になれとか言ってそう
122 : 2021/08/22(日)07:09:46 ID:5HeB0Q860
>>119
どこの張栩や
111 : 2021/08/22(日)07:07:57 ID:SqeoXUBu0
今でも外人相手にネット碁打つと初心者クラスだと初手天元はよく見るわ
113 : 2021/08/22(日)07:08:08 ID:DQkJZkEq0
伊角が夜神月な件について
114 : 2021/08/22(日)07:08:11 ID:6UrzzdSK0
社君初手天元とかしてイキってたのに北斗杯で一勝もしてないね
120 : 2021/08/22(日)07:09:29 ID:CKT77q2G0
北斗杯は対戦結果云々よりぽっと出社とかガバ翻訳者でアンジャッシュ勘違いとか展開が急に雑になった感のが強いわ
133 : 2021/08/22(日)07:11:06 ID:MBUtmpRC0
>>120
社の存在意義も最後までわからなかったな
121 : 2021/08/22(日)07:09:32 ID:N3javKj20
読破しても囲碁の知識は三コウしか得られない漫画
125 : 2021/08/22(日)07:10:03 ID:6UrzzdSK0
佐為でもアルファ碁にボコボコにされるんやろか
130 : 2021/08/22(日)07:10:36 ID:35nT3ubA0
>>125
される
神の一手はAIが極める
神の一手はAIが極める
126 : 2021/08/22(日)07:10:04 ID:T91fa9IYp
誰がsaiなのか探すところは原作者違うのにちょっとデスノートっぽかった
引用元: ヒカルの碁全巻読破してきたぞー