1 : 2021/08/21(土)14:48:18 ID:D9kATKcj0
というかロボットの人気自体無いよな

2 : 2021/08/21(土)14:48:38 ID:SmvX057Ba
もう誰も見ないからね
3 : 2021/08/21(土)14:48:55 ID:zvfdS6dV0
俺は見る
4 : 2021/08/21(土)14:48:58 ID:jXT/8oYJ0
ちゃんとしたスポンサー付ければいいのに
5 : 2021/08/21(土)14:49:09 ID:B8xIT0jCa
ガンダムくらいだあね
6 : 2021/08/21(土)14:49:53 ID:/wHDE1OQp
そろそろダンバインリメイクしろ
10 : 2021/08/21(土)14:51:23 ID:ky4aJLEva
>>6
悔しいです!
7 : 2021/08/21(土)14:50:16 ID:u/8De/Ezd
エヴァとガンダムとゲッターくらいだな
8 : 2021/08/21(土)14:50:52 ID:tGxSCunxd
シドニアの続編ってもうやったんだっけ?
28 : 2021/08/21(土)15:27:18 ID:Hl+x180b0
>>8
劇場版でやった
31 : 2021/08/21(土)15:38:18 ID:tGxSCunxd
>>28
レンタル出たらみようかな
9 : 2021/08/21(土)14:50:56 ID:ky4aJLEva
ドラマも刑事ドラマと医療ドラマはもう飽和状態だからアニメと交換したらエエ。
11 : 2021/08/21(土)14:53:50 ID:2nm1k7wj0
ゲッターロボアーク
シンカリオンZ
境界戦記
シンカリオンZ
境界戦記
12 : 2021/08/21(土)14:56:33 ID:2V0ZfIYT0
設定も展開もやり尽くして名作の劣化パクりにしかならない状態
それ以外は奇をてらうのを意識しすぎた駄作しかない
それ以外は奇をてらうのを意識しすぎた駄作しかない
14 : 2021/08/21(土)14:57:32 ID:zvfdS6dV0
ガンダムをリメイクして欲しい
16 : 2021/08/21(土)14:58:06 ID:ezEGBjk30
富野が作ったのなら一応見る
17 : 2021/08/21(土)15:00:02 ID:xxGb315z0
需要というより供給がない
やったとしても深夜でキッズタイムにやってないし
やったとしても深夜でキッズタイムにやってないし
18 : 2021/08/21(土)15:02:54 ID:KafaaRLQ0
何出しても90年代OVAの作画と比較されちゃやる気も失せる
19 : 2021/08/21(土)15:04:02 ID:5RkLoVY90
床屋行ったら11のガキがガンプラとSDガンダムのワールドなんたらについて熱く語ってて、ああいうのがちゃんと土壌になってるんだからバカにしたらいけないんだと思ったよ
20 : 2021/08/21(土)15:06:58 ID:RODGGqGhM
なんかサンライズが凝りもせず新しいリアルロボアニメやるんじゃないっけ
鉄人とかジャイアン系の指示出し系の新しいロボアニメのが見たいけど
鉄人とかジャイアン系の指示出し系の新しいロボアニメのが見たいけど
21 : 2021/08/21(土)15:07:04 ID:6Ld6Zp5Pr
プンリン
22 : 2021/08/21(土)15:07:30 ID:guTXLpNM0
おじさんの夢でしか無い
23 : 2021/08/21(土)15:13:38 ID:8/f+D+F90
人型ロボットもある程度実現されて
リアリティがなくなって来てるのか?
リアリティがほしくなってきてるのか?
戦う以外の利便性を表現していかないと
ウケないのかもしれないな
リアリティがなくなって来てるのか?
リアリティがほしくなってきてるのか?
戦う以外の利便性を表現していかないと
ウケないのかもしれないな
24 : 2021/08/21(土)15:17:23 ID:3s1NkPxx0
シンカリオン
アースグランナー
シンエヴァ
ダイナゼノン
ハサウェイ
アースグランナー
シンエヴァ
ダイナゼノン
ハサウェイ
25 : 2021/08/21(土)15:18:04 ID:u/8De/Ezd
リアリティがどうこうとか人型が現実的じゃ無くなった言ってる奴一定数いるけど、そういう問題じゃないだろ
昔からロボアニメを現実の延長線上で見てる奴なんておらんわ
昔からロボアニメを現実の延長線上で見てる奴なんておらんわ
27 : 2021/08/21(土)15:23:09 ID:8/f+D+F90
>>25
もともとリアリティもとめてなかったのが
現実が追いついて来て
リアルな問題が山積みになってしまったんだよ
現実が追いついて来て
リアルな問題が山積みになってしまったんだよ
34 : 2021/08/21(土)15:59:15 ID:zFADDm4s0
>>27
んな問題昔から言われてたろ、それをネットで散見するようになってその意見に引っ張られる様になっただけ
29 : 2021/08/21(土)15:27:21 ID:spemHHuer
痛い目にあうけど基本問題ないから問題ない
30 : 2021/08/21(土)15:34:07 ID:KafaaRLQ0
アニマックスが無理ならネトフリ辺りでビッグオー復活して欲しい
32 : 2021/08/21(土)15:40:55 ID:GTSHNVdd0
無数にあるアニメ作品の中でロボアニメというジャンルだけが不人気で売れてないってわけでもないだろ
例えば萌えアニメだって売れてる作品より売れてない作品の方が圧倒的に多いし
例えば萌えアニメだって売れてる作品より売れてない作品の方が圧倒的に多いし
33 : 2021/08/21(土)15:49:14 ID:5RkLoVY90
昭和の時代みたいに野球やプロレスにかじりついてるみたいな時代じゃないってことでしょ
作画コストかかるとか言うのがCGで解決しつつあるいま逆に挑戦してみようという気風があるのは面白いと思うけど
作画コストかかるとか言うのがCGで解決しつつあるいま逆に挑戦してみようという気風があるのは面白いと思うけど
35 : 2021/08/21(土)16:02:10 ID:6wwVk17N0
元ロボオタ(今は飽きた)「ロボットアニメってもう需要はない」
バンダイ「ガンダム今年1000億いくけど」
庵野「エヴァ100億突破」
タカラトミー「シンカリオンにゾイド、アースグランナーが子供に大好評」
36 : 2021/08/21(土)16:02:17 ID:cD3Ys6u8r
同じAIにそれぞれ別のデバイスを使いこなして欲しい
37 : 2021/08/21(土)16:04:08 ID:WUjxkqeN0
ボンボンみたいなロボット系を推す児童誌が無いのが痛い
38 : 2021/08/21(土)16:04:15 ID:6wwVk17N0
元ロボオタはロボアニメは衰退した衰退したって言うけどどの世界線から書き込んでるんだ?
43 : 2021/08/21(土)16:14:49 ID:hqLlJyw2r
衰える前になんとか間に合わせて欲しい
44 : 2021/08/21(土)16:16:55 ID:6wwVk17N0
そもそも衰退したソースは?
今年めっちゃロボアニメ多いうえにヒット作が複数本出ていて
ガンダムは売り上げ急上昇で衰退している要素が見つからないんだが
今年めっちゃロボアニメ多いうえにヒット作が複数本出ていて
ガンダムは売り上げ急上昇で衰退している要素が見つからないんだが
45 : 2021/08/21(土)16:17:57 ID:zDT/dUZv0
膨大な手間と金掛けてロボットアニメ作るより低予算で格安原作豚アニメ作る方が話題になるし
掛けた金が素直に絵になるってだけでCGは魔法じゃない
掛けた金が素直に絵になるってだけでCGは魔法じゃない
47 : 2021/08/21(土)16:18:15 ID:r2bpto8Pr
流行り廃り
49 : 2021/08/21(土)16:19:53 ID:qx2Des8Nr
寧ろ俺より若い世代がドラゴンボール詳しい事に驚く
俺は全く知らんのに
俺は全く知らんのに
54 : 2021/08/21(土)16:29:26 ID:6p02kymz0
ロボットのデザインでダサくないようなデザインって難しいと思う
その点で凄いと思うのは荒木のスタンドのデザイン
ああいうのって洋服とかと違ってリアルにないのにかっこいいって難しいと思う
その点で凄いと思うのは荒木のスタンドのデザイン
ああいうのって洋服とかと違ってリアルにないのにかっこいいって難しいと思う
55 : 2021/08/21(土)16:30:24 ID:tGxSCunxd
そういや最近見た関節の変なロボのやつはどうなったんだ
56 : 2021/08/21(土)16:31:56 ID:PhWAwukrd
ブラック真ゲッターめっちゃかっこよかった
58 : 2021/08/21(土)16:39:07 ID:zFADDm4s0
シンカリオンって売り上げの話ばっかで内容の話聞かないよね、時代錯誤のコラボの話くらい
自分はあの明らかに負担軽減の異空間戦闘が受け付けなくて途中から見てないけど
自分はあの明らかに負担軽減の異空間戦闘が受け付けなくて途中から見てないけど
60 : 2021/08/21(土)16:40:43 ID:6wwVk17N0
>>58
そもそも子供向け特化だから対象年齢から外れすぎてるのもある
61 : 2021/08/21(土)16:47:43 ID:zFADDm4s0
>>60
つまり売上良いのは玩具の販促が上手かったからで、内容にはあまり関係無かったんじゃ
62 : 2021/08/21(土)16:47:56 ID:H6SRGxPJ0
歌うロボを作ればCDも売れるじゃん
64 : 2021/08/21(土)16:52:01 ID:th32NAs1r
ラジコンて操作する方法のことだろ
65 : 2021/08/21(土)16:54:45 ID:wxuitp1+0
2010年代から衰退していったところあるな
ヴヴヴみたいな王道がコケて、MJPみたいな尖ったものもネットでは褒められたけどやっぱりコケて
他に何作かロボアニメの新規路線を模索するものはあったけど、大方は既存のロボアニメの再生産ばかりだったら詰んだって感じ
ヴヴヴみたいな王道がコケて、MJPみたいな尖ったものもネットでは褒められたけどやっぱりコケて
他に何作かロボアニメの新規路線を模索するものはあったけど、大方は既存のロボアニメの再生産ばかりだったら詰んだって感じ
71 : 2021/08/21(土)16:59:41 ID:6wwVk17N0
>>65
2010年前半あたりで思考が止まってるんじゃないのか?
シンカリオンが出てきたあたりから一気に巻き返してきたぞ
シンカリオンが出てきたあたりから一気に巻き返してきたぞ
75 : 2021/08/21(土)17:06:47 ID:wxuitp1+0
>>71
ジャリ番は「ロボットアニメの需要」で作られるものじゃないよ
あれらはオモチャ需要で作られるものであり、たまたまシンカリオンという玩具がヒットしただけでロボットアニメの需要を再燃させてはいない
これがロボットアニメ需要(≒ロボット玩具需要)にスライドしたと言うには、どんどん別番組が生まれないとね
あれらはオモチャ需要で作られるものであり、たまたまシンカリオンという玩具がヒットしただけでロボットアニメの需要を再燃させてはいない
これがロボットアニメ需要(≒ロボット玩具需要)にスライドしたと言うには、どんどん別番組が生まれないとね
66 : 2021/08/21(土)16:55:27 ID:mOOkW3IkK
所謂SD寄りのロボアニメなら小学生に需要あるし過去の例を見ても一部の大人にも需要がある
そして玩具が売れる
所謂リアル寄りのロボアニメは需要が無いと言うより儲けに繋がらないことが多いから企画が通りにくくなってそう
そして玩具が売れる
所謂リアル寄りのロボアニメは需要が無いと言うより儲けに繋がらないことが多いから企画が通りにくくなってそう
70 : 2021/08/21(土)16:58:12 ID:6wwVk17N0
>>66
境界戦記は?
67 : 2021/08/21(土)16:55:31 ID:O7c9AGgyr
ヴァルヴレイヴが近いかしら
68 : 2021/08/21(土)16:56:14 ID:tGxSCunxd
やっぱ土5でやんねーとな
69 : 2021/08/21(土)16:56:20 ID:l6u3ra9tr
そうしてお前自身がロボットになるのだった
73 : 2021/08/21(土)17:03:29 ID:tQSUCLHE0
子供におもちゃの人気なくなったもんな
昔からのを大人のお友達が買ってるだけで
昔からのを大人のお友達が買ってるだけで
76 : 2021/08/21(土)17:06:52 ID:UAum14elr
テッカマン出たしなぁ
80 : 2021/08/21(土)17:09:46 ID:6wwVk17N0
結局ロボオタ的にはロボアニメはめんどくさいから終わってほしいのか続いてほしいのか
82 : 2021/08/21(土)17:11:35 ID:qAMT/ISWM
案の定アークは鼻クソみたいな仕上がり
83 : 2021/08/21(土)17:12:57 ID:iazfoLLM0
シンカリオンはZで大爆死したからなぁ
五輪さえなければ…
87 : 2021/08/21(土)17:19:14 ID:wxuitp1+0
結局その画像こそがロボットアニメに未来がないことを示してるわけ
過去作品にしがみついてどんどん消費していってそれが枯渇したらどうするんだっていうね
もちろんこの延命措置のあいだに革新的なロボアニメが誕生するなりして再生する可能性はゼロじゃないけど
過去作品にしがみついてどんどん消費していってそれが枯渇したらどうするんだっていうね
もちろんこの延命措置のあいだに革新的なロボアニメが誕生するなりして再生する可能性はゼロじゃないけど
91 : 2021/08/21(土)17:27:32 ID:6wwVk17N0
>>87
境界戦記に賭けるしかないな
消費するにしても同じ作品を絵だけ差し替えて作り直すわけじゃなくて
新ストーリーでやってるだけまだましだと思うがな
今のドラえもんとかサザエさん状態で作り直しの作り直しになったら
衰退してしまったって認める
消費するにしても同じ作品を絵だけ差し替えて作り直すわけじゃなくて
新ストーリーでやってるだけまだましだと思うがな
今のドラえもんとかサザエさん状態で作り直しの作り直しになったら
衰退してしまったって認める
88 : 2021/08/21(土)17:20:35 ID:fwFFk+GL0
ロボ作品の最終兵器マブラヴのアニメが控えてるだろお前ら震えて待ってろ
90 : 2021/08/21(土)17:24:40 ID:fu/q+at6r
ググってきたけどよく分からん
実写の映像作品だと世界初ってことか?
実写の映像作品だと世界初ってことか?
92 : 2021/08/21(土)17:28:57 ID:WZzwHx0OM
最近キャラ重視のアニメのおまけにロボットが出るってパターン多すぎねえか?あれのせいだろ
93 : 2021/08/21(土)17:29:36 ID:Hl+x180b0
重神機パンドーラとか全く話題にならなかったな
少なくとも自分の周りでは
少なくとも自分の周りでは
96 : 2021/08/21(土)17:30:37 ID:xQ/JNeMX0
ガンダムみたいのよりグレンラガンみたいなのがほしい
97 : 2021/08/21(土)17:31:28 ID:6wwVk17N0
>>96
去年のガンダムはスーパー系だった
98 : 2021/08/21(土)17:31:58 ID:wxuitp1+0
ロボアニメ衰退の理由ってもう社会がロボアニメ受け付けなくなってるからだと思う
SF自体が低迷傾向にあるし、それまでのロボットアニメの根幹にあった反骨精神が時代遅れの観念に成り下がってる
ロボに乗ってるときは無敵だけどロボから降りたら等身大の無力な少年として社会の軋轢にさらされるって基本構造はもう通用しないわけ
SF自体が低迷傾向にあるし、それまでのロボットアニメの根幹にあった反骨精神が時代遅れの観念に成り下がってる
ロボに乗ってるときは無敵だけどロボから降りたら等身大の無力な少年として社会の軋轢にさらされるって基本構造はもう通用しないわけ
あとSNS社会になってアニメファンから考える力が失われたのも大きい
ロボアニメってものは考察されてナンボなのに、それより先にキャラの株の上げ下げやアニメ内での成功体験の多寡についての話が拡散される
99 : 2021/08/21(土)17:36:23 ID:Hl+x180b0
最近考える近未来より30年前に考えられた40年後の方が面白い
100 : 2021/08/21(土)17:36:52 ID:5RkLoVY90
では新しい形でのロボットアニメを提唱できないの
現代にふさわしい価値観を掲げる力はもうないのか?
現代にふさわしい価値観を掲げる力はもうないのか?
102 : 2021/08/21(土)17:39:55 ID:6wwVk17N0
>>100
あるとしたら去年のビルドダイバーズみたいにVR世界のロボットゲームだろうな
ただ、そこでもSNSの寒い連中が「ゲームだとロボである意味がない」と
野暮なツッコミを言い出す
それ言いだしたらガンダムもミサイルや無人自爆ドローンがあればいらないという結論になる
ただ、そこでもSNSの寒い連中が「ゲームだとロボである意味がない」と
野暮なツッコミを言い出す
それ言いだしたらガンダムもミサイルや無人自爆ドローンがあればいらないという結論になる
101 : 2021/08/21(土)17:36:57 ID:8mxMB1glr
主人公「バリアの中でなら爆発しても外に被害はないのでは?」
104 : 2021/08/21(土)17:41:39 ID:6wwVk17N0
結局SNSのアニメと現実を理解できないやつらのせいでロボアニメに限らず
アニメそのものに悪影響を及ぼしていると思う
それはフェミニストでもあれば野暮なツッコミを入れるキモオタでもある
アニメそのものに悪影響を及ぼしていると思う
それはフェミニストでもあれば野暮なツッコミを入れるキモオタでもある
105 : 2021/08/21(土)17:43:31 ID:gtk9f9gWd
ガンダムは若者に受けてないってひっきりなしに聞くけどソースどこよ
106 : 2021/08/21(土)17:45:30 ID:6wwVk17N0
>>105
例のカボチャ踊りMADも広めたの若い世代だし普通にウケてると思うけどな
107 : 2021/08/21(土)17:46:48 ID:wxuitp1+0
MAD素材としての人気なんか当てにならんぞ
エルシャダイを思い出せ
エルシャダイを思い出せ
引用元: ロボットアニメってもう需要無いっぽいな