スポンサーリンク
1 : 2021/04/18(日)01:32:09 ID:AF8/nx2E0
・殴ったものから生命を生み出す
・生み出した生命を攻撃したら攻撃者にダメージが返る
・殴った人間の感覚を暴走させる

荒木くんちょっとテンション上がって盛りすぎちゃったよね

"
スポンサーリンク

2 : 2021/04/18(日)01:32:31 ID:TFT0XYWfa
生命のダメージ返還はマジで謎だったな

 

3 : 2021/04/18(日)01:33:06 ID:1zqDQlJu0
跳ね返るのは意味が分からんかった

 

4 : 2021/04/18(日)01:33:24 ID:XfwFQ7rf0
攻撃した分帰ってくるやつ見た時全身虫だらけにでもしとけば無敵やんとか思ってた

 

5 : 2021/04/18(日)01:33:35 ID:qw89/8XIa
感覚の暴走とかいう実質的な即死攻撃

 

6 : 2021/04/18(日)01:33:43 ID:Cp2L0h6w0
生み出した生物攻撃したら戻ってくるのはもて余してたよな
あれが覚醒して終わりがないのが終わりになるのもよくわからん

 

8 : 2021/04/18(日)01:34:02 ID:tZutwqRM0
生命エネルギーを与える能力で全部説明つくよね

 

12 : 2021/04/18(日)01:34:49 ID:AF8/nx2E0
>>8
生命エネルギー与えたからってなんで攻撃が反転するのかわからないんやが…

 

13 : 2021/04/18(日)01:35:13 ID:tZutwqRM0
>>12
過剰なエネルギーは反発するんや

 

9 : 2021/04/18(日)01:34:04 ID:8wPWomb+0
跳ね返るのはチャリオッツレクイエムとかぶってるよな

 

10 : 2021/04/18(日)01:34:05 ID:AF8/nx2E0
結局生命生み出ししか使ってないよね

 

14 : 2021/04/18(日)01:35:25 ID:rBqHR8Py0
実際あの能力持ってても可愛い昆虫飼えるくらいしか使い道ないよな

 

15 : 2021/04/18(日)01:35:46 ID:efirplDi0
じゃあブチャラティ殴られ損じゃん

 

16 : 2021/04/18(日)01:35:48 ID:Eo8lbEyz0
遠距離からでもほぼ勝てる
触れたら必殺レベルの能力なんやがなあ

 

17 : 2021/04/18(日)01:36:11 ID:4QVCUvSh0
耳を耳の穴に突っ込める

 

18 : 2021/04/18(日)01:36:11 ID:vNuAoK7m0
初期はめちゃくちゃエネルギー込めてたから色々なってたけど
途中からコントロールできるようになって変なのは発現しなくなったとか

 

21 : 2021/04/18(日)01:36:55 ID:4DVl6ZpI0
正直ラストバトルの決着のつけ方も相当酷いよな5部

 

46 : 2021/04/18(日)01:40:26 ID:Eo8lbEyz0
>>21
わけわからんくらいすごいことになりました終わり
ってことで個人的にはそういうのもたまにはええかってなったけど
6部でまたわけわからんくらいすごいことになりました終わりやったからそれは微妙だった

 

22 : 2021/04/18(日)01:37:11 ID:TFT0XYWfa
荒木「うーん、動物生み出すとかで戦える気がせんわ…」

荒木「せや!攻撃反射!感覚暴走!」

絶対このノリやと思ってる

 

23 : 2021/04/18(日)01:37:29 ID:oNkPdYV30
ブチャラティ以外も感覚暴走してたんすかね

 

35 : 2021/04/18(日)01:38:25 ID:UMMWf3b80
>>23
殴ったのチョコラータくらいやろ

 

25 : 2021/04/18(日)01:37:33 ID:zXrs16YJ0
主人公の能力すら適当でよく部毎に話作ろうと思うわ

 

26 : 2021/04/18(日)01:37:42 ID:sHfVQB5dd
感覚暴走無くなった言われるけどこれ以降GEが殴るのホワイトアルバム越しのギアッチョとチョコラータだけやからな

 

38 : 2021/04/18(日)01:39:02 ID:j35g8IfZd
>>26
描かれてないだけでしとる可能性もあるんか?
殴られたあとすぐ死ぬから気にならないだけで

 

53 : 2021/04/18(日)01:41:29 ID:RSkGIrpc0
>>38
その説も結構根強いな

 

28 : 2021/04/18(日)01:37:49 ID:U0xyhrCd0
ライブで描いてるよね?

 

29 : 2021/04/18(日)01:37:57 ID:dUj2WxQW0
感覚の暴走とかめちゃくちゃ強いよな
五条先生みたいになるんやろ

 

31 : 2021/04/18(日)01:38:10 ID:W+FI/SHga
ブチャラティにたいしてだけ能力フル活用やな

 

32 : 2021/04/18(日)01:38:17 ID:KfhzWi1Lp
もう少し笑顔というか日常的な表情見たかったな
話の展開上仕方ないんやろうけど

 

スポンサーリンク

33 : 2021/04/18(日)01:38:17 ID:F2c0WWje0
ブチャラティ殴られて性格変わっちゃったしな

 

34 : 2021/04/18(日)01:38:18 ID:OT/lwOR20
パワーCだけど車吹っ飛ばせる

 

41 : 2021/04/18(日)01:39:20 ID:UMMWf3b80
>>34
成長したんだろ
その割にチョコラータはあれだけ殴っても死ななかったけど

 

36 : 2021/04/18(日)01:38:28 ID:YJJHE5zp0
感度2000倍もできるやん

 

39 : 2021/04/18(日)01:39:06 ID:7JYL0Ls0a
生命産み出しだけだったら康一くんに捕まってそう

 

43 : 2021/04/18(日)01:39:30 ID:sHfVQB5dd
ゾンビ馬やプランクトン馬鹿にされるけどパーツ作って嵌め込んで治療もなかなか意味不明よな

 

44 : 2021/04/18(日)01:39:52 ID:QlLwK+mn0
生命を与えるって事で暴走させるのはまあええとして反射はわけわからん

 

45 : 2021/04/18(日)01:40:08 ID:TUfeBBBOa
攻撃したら返ってくるのはGERで回収されたからセーフ

 

47 : 2021/04/18(日)01:40:42 ID:mpfo/6qud
しかし触れたものに生命を与える能力でストーリー完結してしまう

 

48 : 2021/04/18(日)01:40:48 ID:egjXGHHX0
DIOの息子やしそんくらい盛らないと張り合いがない

 

55 : 2021/04/18(日)01:42:01 ID:TFT0XYWfa
>>48
DIO「ワイ、時を止めるというわかりやすくシンプルな能力なんやが?」

 

58 : 2021/04/18(日)01:42:33 ID:egjXGHHX0
>>55
初めの頃ハーミットパープル使ってましたやん

 

49 : 2021/04/18(日)01:40:49 ID:qbxVvGVI0
鋭い痛みがゆっくり云々←これ何?😅

 

51 : 2021/04/18(日)01:41:17 ID:s7fXBdf90
>>49
感覚の暴走やろ

 

50 : 2021/04/18(日)01:41:10 ID:L/XTvAgB0
途中からなかったことになったかのように進んだっけ

 

52 : 2021/04/18(日)01:41:24 ID:AF8/nx2E0
いうてオチはだんだん酷くなっていってるよなジョジョ
個人的には2部が一番良かった

 

171 : 2021/04/18(日)01:55:21 ID:STVz6k030
>>52
七部が一番すこ

 

54 : 2021/04/18(日)01:41:32 ID:X3dDx7K7a
ブチャラティのが主人公っぽいスタンドだよな
近距離パワー型でパワー強いタイプの応用力高い特殊能力っていう

 

56 : 2021/04/18(日)01:42:11 ID:UMMWf3b80
>>54
主人公が主人公らしい能力なのは普通だろ

 

59 : 2021/04/18(日)01:42:35 ID:nbNRmk3N0
4部~6部の主人公は再生能力あって強いわね

 

66 : 2021/04/18(日)01:43:44 ID:mpfo/6qud
>>59
6部に回復効果あったか?

 

60 : 2021/04/18(日)01:42:38 ID:TAAMOAcw0
そら萌漫画ばかり生み出したくなるわな

 

62 : 2021/04/18(日)01:43:04 ID:2HztXpw00
アバ茶をクラゲで吸い取ったくだりがまじで意味不明すぎた
吸い取るっていうても普通に溢れるやろ
んでその後そのクラゲとーずんねんって

 

70 : 2021/04/18(日)01:44:03 ID:+a/on7nz0
>>62
自分の感覚を暴走させてじっくり味わったんちゃうか

 

63 : 2021/04/18(日)01:43:13 ID:rd9exOjXr
攻撃したら反射なくなった言われるけど矛盾してるシーンとかあったっけ?

 

75 : 2021/04/18(日)01:44:26 ID:s7fXBdf90
>>63
ほとんど無いけど、劇中話に上がらないということは普通になかったことになってると考えて差し支えないやろね

 

64 : 2021/04/18(日)01:43:19 ID:mpfo/6qud
結局スタプラの能力ってものすごく精密で素早く動けるというものなんか?

 

68 : 2021/04/18(日)01:43:55 ID:ATT2RoMc0
ブチャラティの汗なめると嘘かどうか分かる能力って気持ち悪いし出す必要あったか?

 

82 : 2021/04/18(日)01:45:29 ID:AF8/nx2E0
>>68
あれはええやろ
ブチャラティの気持ち悪さがよく出てる

 

69 : 2021/04/18(日)01:44:00 ID:1zqDQlJua
荒木ってボケてる説あるよな

 

81 : 2021/04/18(日)01:45:23 ID:egjXGHHX0
>>69
ボケてるというか基本自分の単行本とか置いて読み返すとかせず記憶力だけで描いてるから

 

スポンサーリンク
73 : 2021/04/18(日)01:44:10 ID:OK/2vN5r0
毒蛇から血清取り出してる場面完全に勢いでごまかしてるよね

 

85 : 2021/04/18(日)01:45:58 ID:s7fXBdf90
>>73
血清ズボッ!うおおおおおおお
は酷かったわ
あんな接種の仕方ある?

 

97 : 2021/04/18(日)01:47:20 ID:OK/2vN5r0
>>85
ほんまやで
荒木先生はフグの血を血管にぶち込んだらフグ毒に勝てると思ってるんやろな

 

133 : 2021/04/18(日)01:51:28 ID:s7fXBdf90
>>97
そもそも血清打っただけであんな喘ぐような激痛走るかね
実際の血清ってただの点滴やぞ

 

74 : 2021/04/18(日)01:44:18 ID:SNPsCc0jd
最後の能力も大概酷い

 

76 : 2021/04/18(日)01:44:29 ID:CV/IzCn/0
荒木のやっぱその設定なーしが許されるのズルいわ

 

87 : 2021/04/18(日)01:46:07 ID:UMMWf3b80
>>76
ゆでと同じなのに荒木は何故か緻密に考えてるみたいに言われがちだよな

 

78 : 2021/04/18(日)01:44:31 ID:sHfVQB5dd
GERとザワールドOHが真逆な能力なのすこ

 

80 : 2021/04/18(日)01:45:22 ID:dpq6CQGM0
ジョルノ「女子高生と元家庭教師の『禁断の恋』ッ!」

 

83 : 2021/04/18(日)01:45:38 ID:hEFlu1uo0
あとノトーリアスBIG戦で拳で叩かないとダメって言ってたのに
チョコラータ戦で蹴り上げてカブトムシ仕込んでたよな

 

84 : 2021/04/18(日)01:45:55 ID:VehEsQh0a
でも5部が1番面白いわ

 

86 : 2021/04/18(日)01:45:59 ID:sHfVQB5dd
ポルポの矢に刺されたせいでスタンドの性質がやや変わった説も聞いたことあるな

 

90 : 2021/04/18(日)01:46:17 ID:xzTBmMlla
オススメの映画教えてくれる?

 

94 : 2021/04/18(日)01:46:50 ID:8wPWomb+0
>>90
荒木がそういう本出してたやろ
2冊くらい

 

92 : 2021/04/18(日)01:46:41 ID:+gPi5Wng0
反射は強すぎた

 

93 : 2021/04/18(日)01:46:43 ID:Xq9PiBISM
外国人「6部7部8部は面白い!」

 

95 : 2021/04/18(日)01:47:08 ID:egjXGHHX0
>>93
8部って人気あるんか聞いたことない

 

96 : 2021/04/18(日)01:47:12 ID:xzTBmMlla
最後らへんスタンド能力の意味が理解できなかったやつw

 

98 : 2021/04/18(日)01:47:29 ID:oNkPdYV30
やっぱジョルノの口内にはアバ茶成分たっぷりの歯が一本あるんかな

 

99 : 2021/04/18(日)01:47:29 ID:mYm88GIG0
まぁ初期と能力変わるのはあるあるだし…
主人公でやるのは凄いけど

 

100 : 2021/04/18(日)01:47:30 ID:ZLq3CCF+0
ブチャラティが魂パワーで生き続けるのはかっこよくていいけど
それ理由に敵を攻略するのずるくね?

 

102 : 2021/04/18(日)01:47:43 ID:/n+kG0Ip0
クラゲはほとんど水分だから吸い取れる!って言っても自分の体積を遥かに超えるのは無理だろ
アバ茶は歯1本分の体積の何倍もあったぞ

 

108 : 2021/04/18(日)01:48:23 ID:AF8/nx2E0
>>102
それは嘘で本当は普通に飲み干したんやぞ

 

105 : 2021/04/18(日)01:47:49 ID:BtcFNDPKd
感覚のやつ好きやったわ

 

106 : 2021/04/18(日)01:48:03 ID:W2mHwICT0
フーゴ離脱したけど後でキーマンとして出てくるんやろなぁ

 

107 : 2021/04/18(日)01:48:19 ID:U/TRbeDR0
ジョルノ「ご存知!ピラニアにだ!」

これ

 

109 : 2021/04/18(日)01:48:27 ID:t713RQwm0
あのとき生命エネルギー送り込まれたおかげでブチャラティがちょっとだけゾンビになった

 

120 : 2021/04/18(日)01:49:44 ID:AF8/nx2E0
>>109
こういうちょっと納得しちゃいそうなこじつけすき

 

引用元: 【悲報】ジョルノ・ジョバーナの初期の能力www

スポンサーリンク
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク