1 : 2021/03/19(金)10:50:38 ID:rlvC4Q3ka
当時のアニ豚見る目なさすぎぃ!

2 : 2021/03/19(金)10:51:23 ID:rlvC4Q3ka
ナウシカとかいう駿最高傑作
21 : 2021/03/19(金)10:59:25 ID:ZABMQW1H0
>>2
中学生時代に見た作品を最高と思い込む
26 : 2021/03/19(金)11:00:20 ID:rlvC4Q3ka
>>21
最近原作漫画読んだからナウシカ熱が上がってるんや
最近原作漫画読んだからナウシカ熱が上がってるんや
36 : 2021/03/19(金)11:02:51 ID:ZABMQW1H0
>>26
何歳?
3 : 2021/03/19(金)10:52:11 ID:Xk1OLJk+M
10年後鬼滅の刃で同じこと言ってそう
4 : 2021/03/19(金)10:52:50 ID:rlvC4Q3ka
>>3
どういうこと?
どういうこと?
5 : 2021/03/19(金)10:53:13 ID:Xk1OLJk+M
>>4
え、頭悪すぎん?学歴は?
6 : 2021/03/19(金)10:54:34 ID:+UasM+5rM
>>5
アニメ語ってて勝つ学歴聴いてる…
7 : 2021/03/19(金)10:54:51 ID:6vJ+YOK70
ジブリブランドやないしてもなんで入らなかったんやろカリ城とナウシカ
9 : 2021/03/19(金)10:55:05 ID:HBuXcx4mr
>>7
つまんないからでしょ
11 : 2021/03/19(金)10:55:48 ID:rlvC4Q3ka
>>9
面白いで
見てみ
面白いで
見てみ
10 : 2021/03/19(金)10:55:37 ID:SUle0ZMi0
日テレ様様やね
12 : 2021/03/19(金)10:55:53 ID:4uquzzjfd
ナウシカの社会派としての面を評価した層はラピュタを後退だと受け取るだろ
当時の本で駿がそれに反論したがってるようなインタビューがある
当時の本で駿がそれに反論したがってるようなインタビューがある
14 : 2021/03/19(金)10:56:32 ID:rlvC4Q3ka
>>12
言うほど後退してるか?
言うほど後退してるか?
83 : 2021/03/19(金)11:18:17 ID:NqrzhZau0
>>14
してたやつがおったんやろ
秒速を支持してるやつが君の名はで後退したって言ってるのと同じや
秒速を支持してるやつが君の名はで後退したって言ってるのと同じや
13 : 2021/03/19(金)10:56:18 ID:YvVP8vQ3a
当時から大ヒットしてたらしいやん
17 : 2021/03/19(金)10:58:08 ID:4uquzzjfd
「俺たちが観るアニメは児童アニメとは違う」と思ってナウシカラピュタを評価した層は、トトロでてのひら返しを感じただろうし
18 : 2021/03/19(金)10:58:36 ID:IuzP1Xy80
ラピュタの興行収入プペル以下やからな
19 : 2021/03/19(金)10:58:42 ID:pLViTIn9p
トトロは火垂るの墓と同時上映だったんだよな
今思うとすごい組み合わせだ
今思うとすごい組み合わせだ
20 : 2021/03/19(金)10:59:17 ID:rlvC4Q3ka
>>19
2本立てって今ないから懐かしいンゴねえ
2本立てって今ないから懐かしいンゴねえ
22 : 2021/03/19(金)10:59:29 ID:AI1gkZsMa
昔は大人がアニメ見る習慣なかったんよね
76 : 2021/03/19(金)11:15:40 ID:vmURlH7ha
>>22
つーか昔の劇場の数とか値段とかそういうの無視してるよなこういうの
24 : 2021/03/19(金)10:59:40 ID:QKOas0/v0
映画の世界じゃ今じゃ名作映画扱いでも
当時は大爆死案件というのは結構ある話やでな
当時は大爆死案件というのは結構ある話やでな
30 : 2021/03/19(金)11:01:13 ID:7Fo9sWRE0
>>24
たけしとかすごいよな ソナチネなんか計測不可能レベルやし
最初の4本の興行で言えば松本人志の方が全然上
最初の4本の興行で言えば松本人志の方が全然上
49 : 2021/03/19(金)11:05:56 ID:QKOas0/v0
>>30
海外だとファイトクラブなんかも相当な大爆死やったようやしな
後々受賞した時なんか監督がマウント取りまくってきた模様
後々受賞した時なんか監督がマウント取りまくってきた模様
29 : 2021/03/19(金)11:01:09 ID:Jh7NoCTm0
宮崎駿が認められたのは平成からだという事実w
今敏くらいの格だった
今敏くらいの格だった
78 : 2021/03/19(金)11:16:14 ID:vmURlH7ha
>>29
それはない
世界名作劇場とルパン色々やってんやから
世界名作劇場とルパン色々やってんやから
31 : 2021/03/19(金)11:01:22 ID:hE5JCsLS0
ナウシカもアキラも連載中盤で連載中止して作り出したから終わり方が半端なんよな
41 : 2021/03/19(金)11:03:28 ID:rlvC4Q3ka
>>31
ナウシカの終わらせ方は賛否あるかもしれんが駿の言いたい事は伝わったし感動したで
ナウシカの終わらせ方は賛否あるかもしれんが駿の言いたい事は伝わったし感動したで
32 : 2021/03/19(金)11:01:48 ID:Agb8cZLe0
初代ガンダムは50話予定が打ち切り
33 : 2021/03/19(金)11:01:52 ID:gI5jq3qed
偉くなる前のパヤオの方がしっかりエンタメ頑張っててすこ
好きな事を好きなようにはエンタメにとって悪や
好きな事を好きなようにはエンタメにとって悪や
34 : 2021/03/19(金)11:02:00 ID:QXQ9H+Fea
ラピュタはマジで流行らなかった
ジブリの冒険ものってだけで異質扱い
今は千尋と並んで最高傑作って言われてるけど当時はボロクソよ
ジブリの冒険ものってだけで異質扱い
今は千尋と並んで最高傑作って言われてるけど当時はボロクソよ
37 : 2021/03/19(金)11:02:54 ID:rlvC4Q3ka
>>34
あんなおもろいのにな
あんなおもろいのにな
35 : 2021/03/19(金)11:02:50 ID:qJMxeBIja
魔女宅がヒットしたのでようやく自分の作りたいものを作らせてもらった、それが豚
38 : 2021/03/19(金)11:03:05 ID:Vk1k+ySy0
アニメ自体が子ども向けと軽視されとったからな
39 : 2021/03/19(金)11:03:26 ID:4uquzzjfd
ラピュタのラストの成層圏らしきものの絵だって変といえば変
ただそういう「リアルじゃない」評や子供向け=後退論に対しては、駿はもののけと千と千尋で答え、風立ちぬでけじめをつけたと思う
ただそういう「リアルじゃない」評や子供向け=後退論に対しては、駿はもののけと千と千尋で答え、風立ちぬでけじめをつけたと思う
54 : 2021/03/19(金)11:07:23 ID:QXQ9H+Fea
>>39
当時はああいう変なもの(面白くするためのエッセンス)を否定する傾向にあったからな
鬼滅の刃も当時だったら水の竜が出るのは変とかボロクソだったろう
鬼滅の刃も当時だったら水の竜が出るのは変とかボロクソだったろう
40 : 2021/03/19(金)11:03:26 ID:AI1gkZsMa
もののけ姫が大ヒットしてナウシカ、ラピュタ、トトロ再評価されたんよね
43 : 2021/03/19(金)11:04:20 ID:hE5JCsLS0
>>40
日テレがジブリ枠作ってせっせと再放送重ねたからだろ
45 : 2021/03/19(金)11:05:20 ID:AI1gkZsMa
>>43
当然それもある
42 : 2021/03/19(金)11:04:01 ID:HRpU1d1kp
ジブリはおもろいけど狂ったように人生で10回以上見るもんでもないやろ
なんで未だに金ローでやる度に騒いどんねん
なんで未だに金ローでやる度に騒いどんねん
46 : 2021/03/19(金)11:05:21 ID:rlvC4Q3ka
>>42
んなこたない
トトロ腐るほど見てたガキ共は大量にいる
んなこたない
トトロ腐るほど見てたガキ共は大量にいる
44 : 2021/03/19(金)11:04:46 ID:rlvC4Q3ka
まあわい的ジブリランキングは
1かぐや姫
2ナウシカ
3火垂るの墓
4トトロ
5魔女の宅急便
47 : 2021/03/19(金)11:05:33 ID:x93UbBeY0
鈴木が有能やったな
48 : 2021/03/19(金)11:05:38 ID:aojtj3Atd
そもそも昔はまだアニメ映画とか市民権得てないんやない?
おたく属~宮崎勤事件の頃やろ
おたく属~宮崎勤事件の頃やろ
56 : 2021/03/19(金)11:07:46 ID:rlvC4Q3ka
>>48
言うてルパン複製人間とかヤマト、999とから興行収入トップ10入ってたりするんやで
言うてルパン複製人間とかヤマト、999とから興行収入トップ10入ってたりするんやで
50 : 2021/03/19(金)11:05:57 ID:aSLir+s/a
火垂るの墓嫌いじゃないわ
リアルさという心地よさに惹かれるんだよな
リアルさという心地よさに惹かれるんだよな
51 : 2021/03/19(金)11:06:55 ID:rlvC4Q3ka
>>50
わいもすきやで
わいもすきやで
53 : 2021/03/19(金)11:07:16 ID:s3tFv5YA0
未来少年コナン 1978年
ナウシカ 1984年
ラピュタ 1986年
ナウシカ 1984年
ラピュタ 1986年
宮崎駿ってコナンで評価定まったって思ってたけど
そうじゃないんやな
55 : 2021/03/19(金)11:07:36 ID:NhQPXY30a
売り上げが良ければ名作と言うわけではないという好例
さだまさしや中島みゆきも同じことを言っていた
さだまさしや中島みゆきも同じことを言っていた
59 : 2021/03/19(金)11:08:26 ID:VtclTGQnd
結局マーケティングよ
60 : 2021/03/19(金)11:08:44 ID:rlvC4Q3ka
>>59
悲しいなあ
悲しいなあ
65 : 2021/03/19(金)11:10:21 ID:saqoOnn+0
>>60
まあいうて売れる素質が無けりゃごり押しても無駄やし
61 : 2021/03/19(金)11:09:10 ID:qJMxeBIja
今の時代ならラピュタすげえええてSNSであっという間に広まってすごい記録を叩き出せるんやけどな
62 : 2021/03/19(金)11:09:36 ID:rlvC4Q3ka
ナウシカが最高傑作なのはガチ
63 : 2021/03/19(金)11:09:38 ID:QKOas0/v0
ルパンファーストシーズンの後半今見るとパヤオ臭が凄くて草生えるわ
68 : 2021/03/19(金)11:11:36 ID:6vJ+YOK70
>>63
橋の話と雪の時計台の話の合作がカリオストロっぽいなあ
64 : 2021/03/19(金)11:10:20 ID:8G0jFl0U0
興行ビビるわ
今やったほうが稼げそう
今やったほうが稼げそう
67 : 2021/03/19(金)11:10:43 ID:HHj3XGWf0
未来少年コナンも最初はまったく評価されなかったらしいな
69 : 2021/03/19(金)11:12:16 ID:XAYAFZ8x0
ナウシカは当時のオリジナルアニメ映画としては
そこそこヒットした部類に入る
そこそこヒットした部類に入る
72 : 2021/03/19(金)11:13:23 ID:xoV1yTt6M
ナウシカは改めて見ると背景動いてなさすぎてびびる
73 : 2021/03/19(金)11:13:37 ID:/kls7qAo0
カリオストロがこけて干されてたんやろ
見る目ある奴に救ってもらえて良かったな
見る目ある奴に救ってもらえて良かったな
74 : 2021/03/19(金)11:14:45 ID:Jh7NoCTm0
まあ宮崎アニメは異端っちゃ異端やしな
79 : 2021/03/19(金)11:16:42 ID:QyMgT+9ur
儲からなかっただけでちゃんと制作費は回収できたやろ
80 : 2021/03/19(金)11:16:56 ID:57yD5Gwca
トトロ
興行収入 11億
VHS 190万本
DVD 120万本
TV初回放送 21.4%
興行収入 11億
VHS 190万本
DVD 120万本
TV初回放送 21.4%
トトロなんかは公開後のテレビ放送やレンタルビデオで大ヒットしたパターンよな
84 : 2021/03/19(金)11:18:22 ID:QyMgT+9ur
>>80
11億って火垂るの墓も合わせての収入やろ?
2つ合わせてやとほんま制作費ギリギリやな
2つ合わせてやとほんま制作費ギリギリやな
81 : 2021/03/19(金)11:17:01 ID:mKqu8uAb0
カリオストロの後に東宝から宮崎さんにオファーがあったんでしょ?
「もう一度やらないか?」
「いや~キツイっす」
「もう一度やらないか?」
「いや~キツイっす」
82 : 2021/03/19(金)11:18:03 ID:ibuWgjyaa
えっジブリの一番最初の作品ってトトロちゃうんか