スポンサーリンク

1 : 2021/01/02(土)07:50:09 ID:HDJZSxe00
21世紀に入ってからは1発大ヒット飛ばすと
定番化するIPばかりなのに
スポンサーリンク
2 : 2021/01/02(土)07:51:36 ID:L3n0P+620
三発くらいは当ててなかったか

 

3 : 2021/01/02(土)07:54:00 ID:HDJZSxe00
2がピークで3の頃にはオワコン化の兆しがあった

 

7 : 2021/01/02(土)07:58:22 ID:L3n0P+620
>>3
ゲームだけじゃなくてアニメやおもちゃでも当ててるでしょ

 

4 : 2021/01/02(土)07:54:25 ID:wsuWlhAI0
イナズマイレブン
レイトン

3発屋さ

 

5 : 2021/01/02(土)07:55:57 ID:SBqYXjCVM
経営者には向いてなかったってことかなぁ

 

9 : 2021/01/02(土)08:10:18 ID:bDxuxez60
それでもほとんどのPSソフトより売れるんだけどね

 

12 : 2021/01/02(土)08:22:06 ID:OHDwwpytd
明確に外したのってガンダムAGEぐらいじゃない?
こっから先は分からんけど

 

18 : 2021/01/02(土)09:00:21 ID:rAsIRQy20NEWYEAR
>>12
ガノタの友人曰くAGEは別に悪くはないんだそうだ
ただほぼ同時期にユニコーンがあったのが最大の不運つってたなw

 

13 : 2021/01/02(土)08:30:56 ID:1IQIMTzDd
日常におけるあるあるネタがベースにならなきゃならない以上、
まずポケモンみたいに無尽蔵にシリーズ展開して妖怪増やし続ける事は難しかったからなあ

 

14 : 2021/01/02(土)08:34:07 ID:h3nOu6mL0
上手く行けばポケモンに対抗できたのに
ポケモンだって未だにサトシなのに

 

15 : 2021/01/02(土)08:39:05 ID:LF0jy/900
テーマは普遍的だから世代入れ替わった頃にまたリブートのチャンスはあるかもだけど
アホみたいに増やしたジバニャンクローンをどうするかだな

 

17 : 2021/01/02(土)08:45:21 ID:+cXlW2BQ0
妖怪1のSwitch版を出したときに妖怪メダルにはまったく対応せず、性懲りもなくまた妖怪アークだのを買わせようとしてたのを見て、二度と復活はないと確信した

 

22 : 2021/01/02(土)09:11:45 ID:o6Nx3b3t0
>>17
switchにはカメラ付いてないからしようがない。IRカメラでは代わりにならないからな
それが原因でL5はswitchに消極的だったという説があるんだが

でもそれでソニー側につくってのが意味不明なんだよなあ
NFC内臓メダルに切り替えてでもswitchでメダル商売すべきだったな
あるいは外付けデバイスを使ってでも
これが原因で二ノ国2に鞍替えするというのが論理の飛躍過ぎる

 

19 : 2021/01/02(土)09:05:05 ID:6rYJH0vA0
ドラえもんを目指せば良かったって言われてるけどあくまでゲームを売ることを目的としたアニメだからな
その時点でキャラや舞台を固定化するのはやっぱり厳しかったと思うよ
今度はゲームの方が飽きられる可能性が高くなるわけだし

 

20 : 2021/01/02(土)09:06:40 ID:vlYyA94Z0
メダルの話初めて聞いたわ
衝撃的すぎるぞ

 

21 : 2021/01/02(土)09:09:04 ID:s00WpHaq0
デジモンみたいに質も伴ってないから懐古されることもなくずっと沈んでそう

 

23 : 2021/01/02(土)09:13:43 ID:8SLBroCra
ガンダム黒歴史
脚本矛盾だらけ
敵基地にバック侵入
コロニー内湖に立ち隠れ

 

25 : 2021/01/02(土)09:25:56 ID:HZvE7msg0
4のベース部分は良かったんだがボリュームが少なすぎた上にゲーム要素の殆どがクリア後の周回に偏ってるのがね
5がもしあれば変わるんだろうけど妖怪学園になっちゃったしな

 

27 : 2021/01/02(土)09:31:56 ID:to5vMDSr0
妖怪!妖怪!ポケモンはオワコン!って騒いでた人たちはどこに行ったのだろう
今は鬼滅を棍棒にしてワンピでも叩いてるのかな

 

28 : 2021/01/02(土)09:43:39 ID:3L8Y8pjt0
何発も当ててるんだから大したもんでしょ
ただし当てたものを維持することはもっと難しいんだろう

 

29 : 2021/01/02(土)09:54:02 ID:o6Nx3b3t0
>>28
維持するという概念がハナっから無いんじゃないかなあ
搾り尽くしたら、日野のクレバーな頭でまた当てれば良いし~♪って思ってたんじゃないか?
というより日野が好きにやる為に作った会社だから、当てることは二の次なのかもな
世間は完全に置いてけぼり

 

スポンサーリンク

31 : 2021/01/02(土)10:06:30 ID:SQkPVYV80
でも妖怪は定番ものにしたいって言ってたよな
でも~ニャンを乱発してた時点で無理だろうな、、って気はした

 

34 : 2021/01/02(土)10:30:29 ID:00W2OKS00
Q:この中から日野の失敗を4つ選びなさい

・バージョン違い商法(ポケモンもあるのにどれだけ買わせるんだよ)

・ジバ猫バージョン出しすぎ(キャラデザ枯渇)

・ストーリーが日野(AGE爆死は伊達じゃない!)

・ポケモンと違って玩具まで買わせる商法(しかも新作に引き継がれないゴミ)

 

37 : 2021/01/02(土)11:08:58 ID:o6Nx3b3t0
>>34
四番目だろ

妖怪はプレイした事あるけど、ポケモンやDQMのようなゲームなのに普通の手順で仲間をゲットさせる気があんまりなくてビビった

 

36 : 2021/01/02(土)10:49:36 ID:mbrsZD2d0
2の頃はあのピカ様を苦しめたのに…
任天堂、バンナム、スクエニ、ポケモンに次ぐ超強豪が現れたか?なんて思ったものだ
瞬間最大風速が凄まじいだけの平凡な会社だったか

 

40 : 2021/01/02(土)11:20:13 ID:7HEDTaw70
平成のカルチャーブレーン

 

42 : 2021/01/02(土)12:01:43 ID:lUirR5RB0
日野はシャドウサイドを企画したら関係会社の人たちから猛反対されたと愚痴ってたな
んで今でも根に持ってるとも

 

44 : 2021/01/02(土)13:53:40 ID:QXBLKuYi0
みんな鬼滅に行ったよ

 

45 : 2021/01/02(土)13:58:29 ID:noKcZEY40
ウォッチバスターズまでぎりぎりセーフだったように思うけど
三国志あたりでこいつらアホだろって思ったな
子供が三国志なんて興味持つわけね―じゃん
その後は坂道を転げ落ちるようになったし

 

46 : 2021/01/02(土)14:00:30 ID:cRwQ36pm0NEWYEAR
位置情報ゲーもアホだなと思いましたまる

 

47 : 2021/01/02(土)14:02:31 ID:BVaGBXQQ0
継続できなかったのはアホだがイナイレレイトンと当ててたから一発屋ではないわ

 

48 : 2021/01/02(土)20:25:45 ID:+cXlW2BQ0
売上推移を見ると、1が評判良かったしアニメも流行ってるから2を買ったけど、3で「もういいや」と離れた客が400万人以上もいる

 

49 : 2021/01/02(土)22:11:14 ID:AmfB5nS80
オレンジレンジそっくりの末路

 

52 : 2021/01/02(土)22:37:04 ID:h3nOu6mL0
>>49
オレンジレンジは元々のインディーズバンドに戻った

 

50 : 2021/01/02(土)22:33:41 ID:XKvJY67w0
祭りなんかに行くと、どこもあつらえたかのような妖怪ウォッチの屋台があったりして、
いかにも仕組まれたブームだなって当時思ってた

 

54 : 2021/01/03(日)00:30:02 ID:bDu5Wjled
>>50
順序が逆だアホ
そういう奴らは流行ってるものに便乗して屋台出してんだよ
どこの世界に的屋にステルスマーケティング依頼する奴がいんだよ

 

51 : 2021/01/02(土)22:34:15 ID:3TGWiNfA0
オレンジレンジは沖縄で悠々自適
小室とかの方が

 

55 : 2021/01/03(日)00:38:24 ID:RvPqca1w0
正直イナホ見た時こんなキャラデザで子供人気でるわけないだろと
髪型といい眼鏡といいニッチすぎて主人公の女の子の方に置くデザインではないと思ったな
せいぜいクラスメイトその1くらいもんだよ

 

56 : 2021/01/03(日)00:38:49 ID:T0V8dlhr0
ないと言い切れるのか?
的屋なんて金がすべての社会の人間だろう
売れば売るほど儲かるようにどうにか仕組めば喜んで売り出すよ

 

75 : 2021/01/04(月)01:15:32 ID:hYYF3u8L0
>>56
ない

著作権の概念もないテキ屋と組んで流行らそうとするメーカーなんてないよ

 

スポンサーリンク
58 : 2021/01/03(日)00:46:39 ID:lApbZ26od
荒唐無稽過ぎて笑うわw
ゴメンゴメン、確かに100%は言い切れないな
もしかしたらレベルファイブが的屋を牛耳ってて全部仕込んでるのかもしれないねw
じゃあ今度はメガトン級ムサシの屋台がたくさん出てくるかもねw

 

59 : 2021/01/03(日)07:10:13 ID:TvoH8uXo0
イナホは日野渾身のキャラなんやぞ
イナホのオタクキャラをちゃんと作り込むんだよお
とスタッフに熱弁してたの笑う

 

60 : 2021/01/03(日)07:25:08 ID:ZfbsZU4U0
お手伝いで舞台に出してた某国の人の
言った通りにしてるのがキモかった
イナイレは知ってるのにダンボールは
知らないといった途端にアニメが終わった

 

62 : 2021/01/03(日)09:54:45 ID:PaJwHlII0
完全版商法が早すぎるんだよ

 

63 : 2021/01/03(日)09:57:20 ID:B53WeaFY0
当たった時に日野が、今までのやり方だと三年が壁になるから妖怪はやり方を変える、と気持ちよくビッグマウスしてたな
で、やりかたを変えて誰得世代交代でこれまでと同じく三年でオワコン(笑)

 

65 : 2021/01/03(日)10:18:13 ID:Rhba0GOf0
たまごっちみたいに世代一巡したらまた流行るんじゃない?
それまでL5があるかは知らないけど

 

67 : 2021/01/03(日)13:22:39 ID:ekFXqCHY0
>>65
たまごっちはキャラだよりじゃないから
妖怪はアニメから人気が出たキャラだよりのIPだから、まず復活は無理だと思う

 

68 : 2021/01/03(日)13:22:55 ID:ZrCFwSJIa
普通にメダルじゃなくて
トレカにしてたらもう少し寿命延びたかも

 

69 : 2021/01/03(日)13:31:04 ID:gyY7xXz8M
シャドウサイドが悪いって意見があるが
シャドウサイドが始まったのは18年
衰退が始まったのは15年春先映画が終わった辺りからで16年には明確に衰退
17年にはほぼオワコンで流行に釣られた大友はすでに去り掲示板は過疎再生数は伸びなくなりバンダイ決算から玩具は消滅一部の派生は終了が始まる、映画はポケモン初期の映画より派手に落ちていき

シャドウサイドの前年にはほぼ死んでた

 

70 : 2021/01/03(日)13:51:45 ID:T0V8dlhr0
シャドウサイドが悪くないっていう意見があるが
次の映画でいきなり元の路線に戻ってたりアニメでもケータ体制に逆戻りしてたのはどう思ってるの

誰かが勝手に言ってるんじゃなくて
製作側もシャドウサイドに原因を求めてるように見えるが

 

71 : 2021/01/03(日)13:57:51 ID:ekFXqCHY0
より正確にいうなら17年年末の映画がシャドウサイド初出
アニメはその続編
その数ヶ月前から宣伝と、本編でシャドウサイドの元設定と思わせるシリーズをやってたから
17年は本編を捨てる気だと理解したファンが見限った年であると思う
シャドウサイドはどっちかというと捨てられた切っ掛けかもな
小学生高学年~中学生くらいが単品として見るならそれなりに面白い出来だったし

 

72 : 2021/01/03(日)19:15:15 ID:BRFA9NLBa
メガネのオタクヒロインが悪い

 

74 : 2021/01/04(月)01:09:13 ID:RMHwJAhR0
>>72
あいつ気持ち悪かったよな、大体声のせいだけど

 

73 : 2021/01/03(日)20:18:47 ID:TG0L3ipn0
今学園物やってるみたいだけど…何やってんのかね。

 

76 : 2021/01/04(月)02:07:24 ID:+1fhvVXo0
この失敗談を本にすれば日野の老後は安泰だな

 

77 : 2021/01/04(月)02:08:33 ID:svvgp4ho0
ゴキが妖怪ウォッチを叩き棒にして
ポケモンを煽っていた事を忘れていないぞ

 

引用元: 妖怪ウォッチの一発屋ぶりってある意味伝説だよな

スポンサーリンク
アマゾンで注文

協力サイト
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク