1 : 2020/12/27(日)22:27:48 ID:ifRPy6Zd0
個人的に1985年あたりから2010年あたりまでだと思う

74 : 2020/12/28(月)00:07:32 ID:WqogzEre0
>>1
まぁ2010年過ぎも一部だけは盛り上がってるだろ
PSハード(に忖度してるコンテンツ)が不振だからって、全部がそうとか思わないように
PSハード(に忖度してるコンテンツ)が不振だからって、全部がそうとか思わないように
2 : 2020/12/27(日)22:32:05 ID:XNtD1edK0
今年のアニメ映画で鬼滅が、ゲームであつ森が記録塗り替えたばかりだけど
3 : 2020/12/27(日)22:34:36 ID:ifRPy6Zd0
>>2
そういうことじゃねえよ
何百本あるうちの一つが記録的大ヒットを起こしてすげーすげーとかそういうのじゃない
まんべんなくそれなりに流行ってた時代だ
あつ森だって、それだけじゃん。全てにおいてだよ
そういうことじゃねえよ
何百本あるうちの一つが記録的大ヒットを起こしてすげーすげーとかそういうのじゃない
まんべんなくそれなりに流行ってた時代だ
あつ森だって、それだけじゃん。全てにおいてだよ
4 : 2020/12/27(日)22:37:16 ID:IUF9dugO0
>>3
今のが色んなゲーム売れてるやろ
ソシャゲーって新しいジャンルまでできてるし
ソシャゲーって新しいジャンルまでできてるし
5 : 2020/12/27(日)22:37:51 ID:ifRPy6Zd0
アニメだってそうだろ?
鬼滅以外、なんか話題になった作品あるかよ?
それに鬼滅に関しては作品云々じゃなくて制作会社とうまくマッチして集英社に金があっただけ
鬼滅以外、なんか話題になった作品あるかよ?
それに鬼滅に関しては作品云々じゃなくて制作会社とうまくマッチして集英社に金があっただけ
7 : 2020/12/27(日)22:39:43 ID:s2dqzH/QF
今も盛り上がっとる
そう見えないのはお前が対象外になったから
12 : 2020/12/27(日)22:42:17 ID:ifRPy6Zd0
>>7
盛り上がってるってどこが?
昔みたいに色々なメーカーが挑戦的な作品出したり様々なメーカーがシリーズ作品をバンバン出してるような時代じゃないよね?
盛り上がってるってどこが?
昔みたいに色々なメーカーが挑戦的な作品出したり様々なメーカーがシリーズ作品をバンバン出してるような時代じゃないよね?
13 : 2020/12/27(日)22:43:16 ID:IUF9dugO0
>>12
挑戦的な作品でワロタ
思っきり主観でしか語らないならもういいわ
思っきり主観でしか語らないならもういいわ
10 : 2020/12/27(日)22:41:32 ID:9IPgUH3Ld
キャラゲーのことなら
まあ2010年代はスマホに移動したな
まあ2010年代はスマホに移動したな
11 : 2020/12/27(日)22:41:36 ID:3fnZ/KkP0
まぁ、スマホPCに獲られたな
14 : 2020/12/27(日)22:45:57 ID:ifRPy6Zd0
結局誰も答えられない
やっぱりここのやつらって本当にゲームとか興味ないんだなぁ
昔からずっとゲームやってる人間だったら明らか日本のゲーム業界が冷めきってることわかるはずなのに
んで盛り上がってるよって言うと、どうせゼルダとあつ森。
昔はもっとたくさんあったよね
やっぱりここのやつらって本当にゲームとか興味ないんだなぁ
昔からずっとゲームやってる人間だったら明らか日本のゲーム業界が冷めきってることわかるはずなのに
んで盛り上がってるよって言うと、どうせゼルダとあつ森。
昔はもっとたくさんあったよね
16 : 2020/12/27(日)22:51:00 ID:ifRPy6Zd0
昔なんか、ゲーム原作のアニメもバンバンやってたけど今は殆どやってない
カービィ、ソニック、SO、WA、ロックマンエグゼ、モンスターファーム、デジモン、FF、.hack
本当に色々アニメもゲームもたくさんやってて盛り上がってたよ
カービィ、ソニック、SO、WA、ロックマンエグゼ、モンスターファーム、デジモン、FF、.hack
本当に色々アニメもゲームもたくさんやってて盛り上がってたよ
17 : 2020/12/27(日)22:51:37 ID:3fnZ/KkP0
今気付いたがスレタイはアニメのようなゲームじゃなくて、アニメやゲームって意味か
アニメは近年の方が好きなの多いな
2015年辺りが一番キツかった気がする
アニメは近年の方が好きなの多いな
2015年辺りが一番キツかった気がする
20 : 2020/12/27(日)22:55:40 ID:ifRPy6Zd0
>>17
近年も悪い作品はないけど、惜しい作品が多い
明らか金のかけ方が昔に比べて小規模になった
自分が子供の頃は4クール当たり前、そこからゲームやらホビー、漫画等の別メディアの展開とかもガンガンやってたのをよく覚えてる
けど今は1クールばかりで2クールだと長いなというイメージになるし、ジャンプの王道系ですら深夜行き
近年も悪い作品はないけど、惜しい作品が多い
明らか金のかけ方が昔に比べて小規模になった
自分が子供の頃は4クール当たり前、そこからゲームやらホビー、漫画等の別メディアの展開とかもガンガンやってたのをよく覚えてる
けど今は1クールばかりで2クールだと長いなというイメージになるし、ジャンプの王道系ですら深夜行き
19 : 2020/12/27(日)22:55:32 ID:3fnZ/KkP0
ゲームだとCSはキッズファミリーのものって感じで
それ以外はスマホPCってところに落ち着きそうだな
それ以外はスマホPCってところに落ち着きそうだな
23 : 2020/12/27(日)22:59:37 ID:znBCTgzC0
基本クソだしね。
盛り上がった時期なんてないんじゃないの?
盛り上がった時期なんてないんじゃないの?
24 : 2020/12/27(日)23:00:26 ID:9IPgUH3Ld
鬼滅は前代未聞の最高潮の盛り上がり
そしてその熱は呪術にも広がりつつあり
今は本屋に行くと呪術全巻完売がデフォ
これは呪術も鬼滅レベルまではいかないまでもワンピナルトブリーチレベルには売れるコンテンツになってしまうだろうね
そしてその熱は呪術にも広がりつつあり
今は本屋に行くと呪術全巻完売がデフォ
これは呪術も鬼滅レベルまではいかないまでもワンピナルトブリーチレベルには売れるコンテンツになってしまうだろうね
28 : 2020/12/27(日)23:04:39 ID:ifRPy6Zd0
>>24
鬼滅も原作込みで全部見たうえでいうが、内容を熱く語ってるやつが誰もいない
結局キャラとか声優を推してる奴らが声でかくしてるだけ
そういうのも気に食わない、好きなら作画やらBGM、内容考察とかで盛り上がれよ
誰もしてねえじゃん
鬼滅も原作込みで全部見たうえでいうが、内容を熱く語ってるやつが誰もいない
結局キャラとか声優を推してる奴らが声でかくしてるだけ
そういうのも気に食わない、好きなら作画やらBGM、内容考察とかで盛り上がれよ
誰もしてねえじゃん
27 : 2020/12/27(日)23:03:49 ID:9IPgUH3Ld
ゲームにシナリオは要らないだろう
もうそういう時間かかるゲームは望まれてない
もうそういう時間かかるゲームは望まれてない
29 : 2020/12/27(日)23:04:58 ID:sakfrrq+0
マンガだがジョジョが最後の花火
ソシャゲ台頭もあったが
ソシャゲ台頭もあったが
31 : 2020/12/27(日)23:05:24 ID:ovD7IOFmM
アニメは歴代最高の鬼滅の刃
ゲームも歴代最高のあつまれどうぶつの森
ゲームも歴代最高のあつまれどうぶつの森
全盛期なのに何を言っているのか
33 : 2020/12/27(日)23:09:25 ID:Y2WE/soj0
日本の家庭用ゲーム機の市場はどんどん縮小してる
3000億台だろ今
3000億台だろ今
アニメは拡大してるんじゃねまだ
ゲームが一番流行ったのは1985年から86年あたりだと思う
94年の次世代機戦争もまだ盛り上がってたな
34 : 2020/12/27(日)23:09:56 ID:ifRPy6Zd0
自分が言う盛り上がってるっていうのは、色々な作品が平均的にある程度盛り上がってるってことを言ってるのよ
いわゆる中堅どころがアホみたいに多くて、その中堅が色々なメディア展開をしていた時代
いわゆる中堅どころがアホみたいに多くて、その中堅が色々なメディア展開をしていた時代
36 : 2020/12/27(日)23:11:12 ID:byrn54bK0
>>34
ゼルダ無双と桃鉄令和っていう中堅どころがアホみたいに盛り上がってるぞw
37 : 2020/12/27(日)23:11:16 ID:3fnZ/KkP0
アニメに対する不満としては、原作があるやつはちゃんと完結するまでやれってことだな
ゲームに対してはもう俺みたいなオタクの居場所なんて無くなりそうだから諦めモード
ゲームに対してはもう俺みたいなオタクの居場所なんて無くなりそうだから諦めモード
39 : 2020/12/27(日)23:14:09 ID:Y2WE/soj0
今は10万売れれば大ヒットとか言ってる時代だからさみしい
ファミコンの86年あたりの時代なら無名なくそげーでも20万は軽く売れてたのに
ファミコンの86年あたりの時代なら無名なくそげーでも20万は軽く売れてたのに
40 : 2020/12/27(日)23:15:11 ID:byrn54bK0
>>39
言うてスイッチのソフトの売上これだぞ
集計期間:2020年12月14日~2020年12月20日
スイッチ…849、957本 PS4…7、721本
44 : 2020/12/27(日)23:19:56 ID:ifRPy6Zd0
>>40
だから結局それって一極集中型でしょ
色々な作品がまんべんなくそこそこ売れて全体見たらすごい売れてたねっていうのが自分の言う盛り上がってるっていう意味なんだよね
だから結局それって一極集中型でしょ
色々な作品がまんべんなくそこそこ売れて全体見たらすごい売れてたねっていうのが自分の言う盛り上がってるっていう意味なんだよね
41 : 2020/12/27(日)23:15:41 ID:SF6YRarpa
鬼滅もあつ森もヒットする時の一極集中が酷くなってる感はあるな
みんな一気にそこに流れるというか
みんな一気にそこに流れるというか
42 : 2020/12/27(日)23:17:13 ID:9IPgUH3Ld
年間通してアニメやるのはほぼ終わったからな
あれはスポンサーがつかないと無理
スポンサーは視聴率が取れないとつかない
いまはアニメは視聴率が取れない時代だからスポンサーがつかない
文句を言ってる人は年中やってるワンピをちゃんと見てんのか?
俺は見ているぞ
話のテンポクッソ遅くてつまらないという感想だけど垂れ流してみている
あれはスポンサーがつかないと無理
スポンサーは視聴率が取れないとつかない
いまはアニメは視聴率が取れない時代だからスポンサーがつかない
文句を言ってる人は年中やってるワンピをちゃんと見てんのか?
俺は見ているぞ
話のテンポクッソ遅くてつまらないという感想だけど垂れ流してみている
47 : 2020/12/27(日)23:23:19 ID:9IPgUH3Ld
娯楽が少なかった時代を振り返ってもしゃーない
昔はドラマの視聴率が良かったとか
昔はジャンプが売れてたとか
昔は邦画実写が売れてたとか
昔は邦楽が売れてたとか
昔はドラマの視聴率が良かったとか
昔はジャンプが売れてたとか
昔は邦画実写が売れてたとか
昔は邦楽が売れてたとか
懐古ジジイかな?
49 : 2020/12/27(日)23:25:53 ID:ifRPy6Zd0
>>47
娯楽の多さの問題かなぁ
今ってそんな娯楽増えたかな
ネットが普及しで動画サイトだったりスカスカな無料ゲーが増えただけじゃん
娯楽の多さの問題かなぁ
今ってそんな娯楽増えたかな
ネットが普及しで動画サイトだったりスカスカな無料ゲーが増えただけじゃん
50 : 2020/12/27(日)23:27:27 ID:9IPgUH3Ld
>>49
ネットサーフィンが最強だからな
そういうお前もけっこうな時間、ゲハに費やしているだろ
SNSに時間を取られているのよ中高生はな
そういうお前もけっこうな時間、ゲハに費やしているだろ
SNSに時間を取られているのよ中高生はな
51 : 2020/12/27(日)23:29:25 ID:ifRPy6Zd0
>>50
寝る前だったりテレビ見ながらだから別にそんな対して時間潰してないよ
寝る前だったりテレビ見ながらだから別にそんな対して時間潰してないよ
57 : 2020/12/27(日)23:38:01 ID:9IPgUH3Ld
>>51
もうこのスレにずっといるのはバレてますけど
48 : 2020/12/27(日)23:25:09 ID:NAgy75mj0
鬼滅最高やろ
俺は見てないが数字には勝てんぞwwww
俺は見てないが数字には勝てんぞwwww
53 : 2020/12/27(日)23:30:53 ID:pW9rzQct0
なんだ絶対否定マンのスレか開いて損した
55 : 2020/12/27(日)23:35:02 ID:ifRPy6Zd0
>>53
否定してるんじゃないよ
さっきから鬼滅とあつ森ばっか上げてる人いるけど、それはゲームアニメ全体が盛り上がってるんじゃなくて
鬼滅とあつ森単体が盛り上がってるだけであって全体が盛り上がってるわけじゃないだろ?
国でめっちゃ金持ちの世帯が一つあってそれ以外が貧困層なのに、その国は潤ってますって言ってるようなもの
否定してるんじゃないよ
さっきから鬼滅とあつ森ばっか上げてる人いるけど、それはゲームアニメ全体が盛り上がってるんじゃなくて
鬼滅とあつ森単体が盛り上がってるだけであって全体が盛り上がってるわけじゃないだろ?
国でめっちゃ金持ちの世帯が一つあってそれ以外が貧困層なのに、その国は潤ってますって言ってるようなもの
54 : 2020/12/27(日)23:32:59 ID:TjQn5CaU0
今がピークレベルの盛り上がりだろ
65 : 2020/12/27(日)23:56:15 ID:9IPgUH3Ld
つまりレースゲームはマリカー
アクションバトルはスマブラ
パーティーゲーはマリパ
野球ゲームはパワプロ
アクションバトルはスマブラ
パーティーゲーはマリパ
野球ゲームはパワプロ
こうやってそのジャンルで定番物が出来上がり
そればかりが売れて他が売れなくなっていく
66 : 2020/12/27(日)23:56:28 ID:y5cMp2M30
最近のはちゃんと原作の事考えられてるけど意外性に欠けるんだよな。
ファミコン時代のが滅茶苦茶で笑える。
ファミコン時代のが滅茶苦茶で笑える。
69 : 2020/12/28(月)00:01:28 ID:8Hdj8hP90
>>66
本当に考えてるならロックマンとかスマホゲーで出さないだろ
昔中堅どころだったスタオやらWA、テイルズをわけわからんスマホゲーにもださないだろうし
昔中堅どころだったスタオやらWA、テイルズをわけわからんスマホゲーにもださないだろうし
68 : 2020/12/28(月)00:01:10 ID:eDNhb31/0
PS3を思い出そうぜ?
PS3は実質的にアニメゲームで始まってアニメゲームで終わった
PS3は北斗無双、ガンダム無双で始まって海賊無双、ジョジョASBで終わった
PS3は実質的にアニメゲームで始まってアニメゲームで終わった
PS3は北斗無双、ガンダム無双で始まって海賊無双、ジョジョASBで終わった
とくにジョジョASBの爪痕は大きくてバンナムのキャラゲーがこれ以降本当に売れなくなった
70 : 2020/12/28(月)00:01:48 ID:8LBPzvaw0
選択肢で言ったらそれこそ今の方が余程優秀だろ
PSストアにしろeショップにしろどれだけのソフトの数を扱ってると思ってるんだよ
当時主要メーカーが出してたような尖ったゲームは今ではインディーズが手掛けることが増えてきたってだけだろ
PSストアにしろeショップにしろどれだけのソフトの数を扱ってると思ってるんだよ
当時主要メーカーが出してたような尖ったゲームは今ではインディーズが手掛けることが増えてきたってだけだろ
73 : 2020/12/28(月)00:06:03 ID:8Hdj8hP90
>>70
それって全部単発じゃん
ちゃんとしたシリーズ作品ってある?
どこのインディー系も大半は消えては新しく出来ての繰り返しじゃん
そういうのじゃないんだよ、ちゃんともっと作って欲しいんだよ
テーマ性だったりクリエイターの作りたいものが伝わってくるものだったり
単純に暇つぶしだけで終わるゲームなんてつまらんのよ
ちゃんとしたシリーズ作品ってある?
どこのインディー系も大半は消えては新しく出来ての繰り返しじゃん
そういうのじゃないんだよ、ちゃんともっと作って欲しいんだよ
テーマ性だったりクリエイターの作りたいものが伝わってくるものだったり
単純に暇つぶしだけで終わるゲームなんてつまらんのよ
72 : 2020/12/28(月)00:03:59 ID:Lidm3tDld
キャラゲーといえばクソゲーのイメージがあるしCSで量産されなくなったのはいいことでは?
そういや最近出たばかりのりゅうおうのおしごとはランキング入りしなかったっけ
なんか旬ってやつを逃しちゃった感があるよな
そういや最近出たばかりのりゅうおうのおしごとはランキング入りしなかったっけ
なんか旬ってやつを逃しちゃった感があるよな
76 : 2020/12/28(月)00:12:16 ID:rrqYuVJF0
ジョジョ以降売れなくなってしまったな
77 : 2020/12/28(月)00:36:20 ID:8LBPzvaw0
一人用ゲームからオンライン対戦系や協力系に売れ筋がシフトしてくにつれて万遍なく売れるんじょなくて一つのゲームにたくさんの人が群がって長続きするようになっただけじゃね
オンラインだとFPSやバトロワ系が簡単にユーザーを一年、下手したらそれ以上の期間を拘束するし国内だとポケモンやぶつ森、今ではスプラトゥーンもそれ位は時間取らせる
オンラインだとFPSやバトロワ系が簡単にユーザーを一年、下手したらそれ以上の期間を拘束するし国内だとポケモンやぶつ森、今ではスプラトゥーンもそれ位は時間取らせる
当時のゲームで年単位でユーザーを拘束できるゲームなんてどれほどあったよ
78 : 2020/12/28(月)00:45:04 ID:eDNhb31/0
キャラゲーと言えばPS2やDCの頃はキャラゲーの楽園だったね
例えばあのガンダムゲーなんて「むしろクソゲーの方が少なくね?」みたいな
ジョジョゲーの神ゲーだって存在したしさ
例えばあのガンダムゲーなんて「むしろクソゲーの方が少なくね?」みたいな
ジョジョゲーの神ゲーだって存在したしさ
79 : 2020/12/28(月)01:04:37 ID:vG0B1bGU0
お前が若かったころまでだよ感性の鈍ったおっさん
80 : 2020/12/28(月)01:24:07 ID:rlHiUy/20
ジョジョやドラゴンボールにギルティギアとか、あの系統が思ったほど広がらないのはちょっと意外だったな。
81 : 2020/12/28(月)01:25:12 ID:VAs1fbbY0
ネットの向こうの見知らぬ他人をおっさん呼ばわりすることで
自分はまだ若いと、そう思いたかったのです
自分はまだ若いと、そう思いたかったのです
82 : 2020/12/28(月)02:05:19 ID:sDeDF8u60
平均年齢50の板のおっさんとは