1 : 2020/12/06(日)07:19:49 ID:DVVd/yRgd
当時の千と千尋が今の鬼滅レベルの盛り上がりだったと考えると逆に凄いわ

2 : 2020/12/06(日)07:20:18 ID:DVVd/yRgd
そんなに凄かったん?
3 : 2020/12/06(日)07:20:36 ID:DVVd/yRgd
千と千尋声優とか特集組まれてたりしたん?
4 : 2020/12/06(日)07:20:54 ID:DVVd/yRgd
LiSA=米良美一なん?
30 : 2020/12/06(日)07:27:56 ID:j+QcZqIF0
>>4
米良美一とホホホッホーは別人やろ
5 : 2020/12/06(日)07:21:13 ID:DVVd/yRgd
朝も晩も千と千尋祭りやったん?
6 : 2020/12/06(日)07:22:06 ID:mq6pPvUl0
シネコン黎明期でとりあえず行ってみるかって家族が殺到したらしいで
7 : 2020/12/06(日)07:22:32 ID:pkBlxnY3M
消去法
8 : 2020/12/06(日)07:23:03 ID:M1OwV03T0
昔はろくな創作無いからな
見るもんも限られてくる
見るもんも限られてくる
9 : 2020/12/06(日)07:23:35 ID:WSGJIJ6J0
過大評価や
もののけ姫のほうが名作
もののけ姫のほうが名作
10 : 2020/12/06(日)07:23:41 ID:hkFc14ro0
いつ流行ったか知らん間にめっちゃ流行ってたイメージ
11 : 2020/12/06(日)07:24:01 ID:ie9H06NS0
思い出せないが確かに見に行った
まあまあおもろかったな…くらい
まあまあおもろかったな…くらい
12 : 2020/12/06(日)07:24:08 ID:CsBKigMt0
ナウシカからもののけ姫まで続くジブリブランドと千尋の出来の良さの相乗効果や
13 : 2020/12/06(日)07:24:20 ID:DVVd/yRgd
うろ覚えやけど米良美一が歌番組出まくっとったのは覚えとる
14 : 2020/12/06(日)07:24:20 ID:+KZ4xCsq0
米良関係なくて草
15 : 2020/12/06(日)07:24:33 ID:+b/ymi510
ブーム
16 : 2020/12/06(日)07:24:44 ID:DVVd/yRgd
特典商法もしてないのに
180 : 2020/12/06(日)08:05:32 ID:zaJjXkXn0
>>16
あんまり知られてないけど前売券に特典付けてたよ
17 : 2020/12/06(日)07:24:59 ID:ZLO1q0WAd
なんか赤みがかってたのが嫌やったわ千と千尋
19 : 2020/12/06(日)07:25:29 ID:hkFc14ro0
>>17
あ、わかる
18 : 2020/12/06(日)07:25:23 ID:skgwMwHrd
上映期間
21 : 2020/12/06(日)07:26:01 ID:DVVd/yRgd
ムホホホッホッホッホーホホホホ
24 : 2020/12/06(日)07:26:32 ID:NuF1k5+j0
そのしょうもない千と千尋をさらに焼き直しした猫の恩返しはゲロ以下や
25 : 2020/12/06(日)07:26:42 ID:OEinoBgf0
アカデミー賞ブースト
26 : 2020/12/06(日)07:26:51 ID:MP2VHzpR0
ジブリというブランドが最高潮だったからなあ
27 : 2020/12/06(日)07:26:55 ID:DVVd/yRgd
江ノ島どうみても千と千尋やけど必死にモデルやないって否定しとるのはなんでや?
28 : 2020/12/06(日)07:27:21 ID:rR97oPvD0
アニメ映像が綺麗でノスタルジーがあった 和風ファンタジーってこんなん出来るのかと
29 : 2020/12/06(日)07:27:38 ID:5zq1Y3eX0
宮崎駿のアニメは
もののけ姫の時点で193億行ってるんだから不思議はないやろ
もののけ姫の時点で193億行ってるんだから不思議はないやろ
31 : 2020/12/06(日)07:27:57 ID:ie9H06NS0
ブームだったかが思い出せない
特に社会現象の記憶がないんだが
特に社会現象の記憶がないんだが
32 : 2020/12/06(日)07:28:26 ID:mc3Et6BBa
映画の興行収入なんて鬼滅人気の一端にすぎないやん
千と千尋は映画しかないから興行収入が互角でも流行の規模としてかなり差がある
千と千尋は映画しかないから興行収入が互角でも流行の規模としてかなり差がある
33 : 2020/12/06(日)07:28:28 ID:n9IvOdAR0
もののけの影響力のせいで千と千尋を見なきゃいけない使命感があったわ
34 : 2020/12/06(日)07:28:28 ID:wXw3P4Wp0
あーいや千と千尋はジブリ&電通錬金術をやっただけやで
賞をとって伸びたのもあるけど
賞をとって伸びたのもあるけど
35 : 2020/12/06(日)07:28:48 ID:pK9PcY4Sa
でもあの時代に流行るのはすごくねぇか?
ネットもそこまで普及してなかったし
ネットもそこまで普及してなかったし
37 : 2020/12/06(日)07:29:00 ID:PnNE+WH+0
もののけ姫って殺伐としすぎで子供に受けにくいのかも
38 : 2020/12/06(日)07:29:05 ID:KK9+ESIda
言ってみりゃ「和風不思議の国のアリス」やからな
高品質で作れば鉄板の素材よ
高品質で作れば鉄板の素材よ
39 : 2020/12/06(日)07:29:39 ID:YuDIBYMJ0
面白さ1位というわけではないけど
1番売れてたってだけやな
1番売れてたってだけやな
40 : 2020/12/06(日)07:29:42 ID:nXN0ADH20
FF7のおかげで売れた8みたいな存在
42 : 2020/12/06(日)07:30:30 ID:/yLMgh6+0
ワイは普通に千尋すこ
45 : 2020/12/06(日)07:31:01 ID:e3dwcMUO0
映画館の郊外化やろなぁ
46 : 2020/12/06(日)07:31:04 ID:KcmnjAFA0
もののけ姫自体がちょっと売れすぎたっていうのもあるんじゃない
まあいい映画だけど、後海外人気も影響したんじゃ?
まあいい映画だけど、後海外人気も影響したんじゃ?
47 : 2020/12/06(日)07:31:16 ID:TOGT9dgZ0
千と千尋の頃も他にろくな映画なかったし状況は似てるな
53 : 2020/12/06(日)07:32:52 ID:NJY3FFcX0
>>47
賢者の石あったろ
49 : 2020/12/06(日)07:31:40 ID:5qQ3aXwQd
子供つれていくイベントで映画館ってクソ楽なんだろ
子供向けアニメなら映画館で子供がギャースピース言い出しても全然許されるっていう安堵感は親の財布がめちゃくちゃ緩むんちゃうか
子供向けアニメなら映画館で子供がギャースピース言い出しても全然許されるっていう安堵感は親の財布がめちゃくちゃ緩むんちゃうか
50 : 2020/12/06(日)07:31:46 ID:F9pJOz6z0
アカデミー獲ったせいで10ヶ月間ぐらい公開してたからな
51 : 2020/12/06(日)07:32:02 ID:NJY3FFcX0
千と千尋は本物のアカデミー賞受賞で箔ついてるからなぁ…鬼滅は取れても日本アカデミー賞やろ?
52 : 2020/12/06(日)07:32:17 ID:RAww5xmja
電通による洗脳がすごかったからな
ジブリを叩くことは許されない風潮やった
ジブリを叩くことは許されない風潮やった
55 : 2020/12/06(日)07:33:09 ID:xtVc7XYu0
ジブリ効果やろ
前作がもののけだったからな
前作がもののけだったからな
56 : 2020/12/06(日)07:33:10 ID:QI683+vOd
普通にいい映画やと思うけど
57 : 2020/12/06(日)07:33:17 ID:vTtCalbWr
久石譲のサントラええよな
58 : 2020/12/06(日)07:33:20 ID:/WJkMb3F0
向こうの国の人から見ればアシッドムービーな色彩感覚でもあるし
59 : 2020/12/06(日)07:33:51 ID:y1C9bpy60
ハク
イザーク
塔矢アキラ
イザーク
塔矢アキラ
61 : 2020/12/06(日)07:34:44 ID:wXw3P4Wp0
ジブリは協賛企業をアフォみたいに募集するねん
んでその協賛金に応じてチケ配りまくるねん
せやから大不評のゲド戦記ですら興収76.9億円やで?
下駄履かしとるのと同じやからね
んでその協賛金に応じてチケ配りまくるねん
せやから大不評のゲド戦記ですら興収76.9億円やで?
下駄履かしとるのと同じやからね
62 : 2020/12/06(日)07:34:53 ID:HLSrTp7n0
当時映画館で見たわ
親子で子供もいたよ
そいつが「この後豚になるんだよ」って叫んでキレそうになったけど
今思えばリピーターだったんだよな
親子で子供もいたよ
そいつが「この後豚になるんだよ」って叫んでキレそうになったけど
今思えばリピーターだったんだよな
63 : 2020/12/06(日)07:34:58 ID:SXmlwuvx0
もものけ姫がめっちゃ話題になった上で期待以上の物出してきたからやろ
65 : 2020/12/06(日)07:35:40 ID:SRyZjZFcM
ワイには千と千尋そこまでおもろいかわからんけど母が月に一回くらいのペースで見続けとるから好きな人は好きなんだろ
メッセージ性無くして娯楽に全振りしたのがええんとちゃうの?
メッセージ性無くして娯楽に全振りしたのがええんとちゃうの?
70 : 2020/12/06(日)07:36:23 ID:vTtCalbWr
>>65
いうほどメッセージ性ないか?
71 : 2020/12/06(日)07:37:04 ID:fMM4wCPj0
>>70
なんか感じたの?
66 : 2020/12/06(日)07:35:43 ID:FCb7T5dk0
もののけでブランド価値マックスまで高まったからやろ
67 : 2020/12/06(日)07:35:45 ID:DVVd/yRgd
ゲスト声優
神木隆之介
大泉洋
我修院達也
神木隆之介
大泉洋
我修院達也
68 : 2020/12/06(日)07:35:51 ID:+x4TDgjx0
もののけ姫の方が上
76 : 2020/12/06(日)07:37:43 ID:mATYBdSh0
面白くもつまらなくもない千尋は1回見れば十分って内容だったな
魔女宅やトトロは2回目3回目と観たくなる面白さがあったんやけどね
魔女宅やトトロは2回目3回目と観たくなる面白さがあったんやけどね
80 : 2020/12/06(日)07:38:25 ID:HLSrTp7n0
鬼滅は次があるかわからんし
一発屋かもしれないから
抜かそうがかまわんと思うがね
UFOに駿はいない
一発屋かもしれないから
抜かそうがかまわんと思うがね
UFOに駿はいない
83 : 2020/12/06(日)07:39:22 ID:kZ93RVQ00
千と千尋ってジブリ作品なのはそうだけど当時は主題歌効果で売れたのがデカイよな
84 : 2020/12/06(日)07:39:28 ID:8rxoPXe10
千尋の前ってもののけ姫なん?
もっと昔のイメージだったわ
もっと昔のイメージだったわ
85 : 2020/12/06(日)07:39:46 ID:SRyZjZFcM
ワイはパヤオのピークはコナンと思うとる
ナウシカから劣化が始まった
ナウシカから劣化が始まった
86 : 2020/12/06(日)07:40:00 ID:NJY3FFcX0
鬼滅はもっと監督の名前出してやれよ…おそらく興行成績日本一になるであろう映画なのに監督が無名のまんまとかないわ
99 : 2020/12/06(日)07:43:18 ID:FCb7T5dk0
>>86
しゃあないやん
単純に作品人気が強過ぎる
単純に作品人気が強過ぎる
89 : 2020/12/06(日)07:40:51 ID:nnth5+KT0
実績を積み上げていって興行で花開いた感じよな
95 : 2020/12/06(日)07:42:52 ID:wFHLuCzX0
>>89
まあこれだな
知名度期待度ともにピーク
知名度期待度ともにピーク
90 : 2020/12/06(日)07:41:06 ID:Uj4FGOW70
久々の子供にも分かりやすいトトロ路線だったからってのもあるんちゃうか
94 : 2020/12/06(日)07:42:52 ID:bxDrUNgF0
海外は神隠しの訳に四苦八苦してるってニュースを何故か覚えてるわ
96 : 2020/12/06(日)07:42:53 ID:HLSrTp7n0
監督が原作もやらないと
ただの制作会社の1人止まりかもね
残念だけど
ただの制作会社の1人止まりかもね
残念だけど
101 : 2020/12/06(日)07:44:24 ID:NJY3FFcX0
>>96
300億超えても新海誠とか細田守みたいな立ち位置にはなれないんやろな
97 : 2020/12/06(日)07:43:02 ID:rpzF9u+x0
個人的には松たか子のアナ雪かなぁ
98 : 2020/12/06(日)07:43:14 ID:pCOpTMYr0
後半電車に乗ってから駆け足で解決してったよな昔のドラえもん映画みたいに
103 : 2020/12/06(日)07:44:47 ID:uiJLrWq7a
鬼滅の劇場版Blu-ray特典楽しみや
107 : 2020/12/06(日)07:45:10 ID:DrA7MnYd0
電通も昔は優秀やったんかな
126 : 2020/12/06(日)07:49:41 ID:5qQ3aXwQd
>>107
今も優秀じゃん
流行を作ったあとでなんだ電通案件かよって騒がれるのは電通が優秀な証拠
ブーム前に6割見抜かれて流行らずに終わるって成らない限り電通勝利になるんちゃう
流行を作ったあとでなんだ電通案件かよって騒がれるのは電通が優秀な証拠
ブーム前に6割見抜かれて流行らずに終わるって成らない限り電通勝利になるんちゃう
111 : 2020/12/06(日)07:46:30 ID:wtcOML230
鬼滅はAKB感がありすぎてきついな無理矢理ヲタクが1位に押し上げようという
113 : 2020/12/06(日)07:46:41 ID:ITvVojtRr
アカデミー賞とったからやろ
114 : 2020/12/06(日)07:46:42 ID:MP2VHzpR0
多様性と少女が一人前に成長していくジュブナイルストーリーとして中身あるやろ
メッセージ性無いいうとるやつは「自然守ろう」とか「戦争良くないね」とか明言されないとわからんのか
メッセージ性無いいうとるやつは「自然守ろう」とか「戦争良くないね」とか明言されないとわからんのか
118 : 2020/12/06(日)07:48:27 ID:SRyZjZFcM
>>114
メッセージ言うほどの事なんかな?まあ成長物語なのは誰が見てもわかると思う
ワイはもののけ姫みたいな堅苦しい作品よりはええと思うで
ワイはもののけ姫みたいな堅苦しい作品よりはええと思うで
117 : 2020/12/06(日)07:48:10 ID:NuF1k5+j0
そんなもんもう魔女の宅急便で1度やってるやん
ナウシカ→もののけみたいに主人公の性別変えるとかもしないし
ナウシカ→もののけみたいに主人公の性別変えるとかもしないし
120 : 2020/12/06(日)07:48:51 ID:wFHLuCzX0
千と千尋で不満言ってたらポニョなんか吐き気するぞ
本当にはじめだけだから
本当にはじめだけだから
122 : 2020/12/06(日)07:49:09 ID:EtvdUD7Rp
博報堂
「次作は電通さんと組まれるんですか、いやー電通さん楽な仕事で羨ましいなー、
黙っててももののけの半分ぐらいは確実に売れるでしょうしねー」
「次作は電通さんと組まれるんですか、いやー電通さん楽な仕事で羨ましいなー、
黙っててももののけの半分ぐらいは確実に売れるでしょうしねー」
ジブリ鈴木
(なんかムカつく…くそっ、超大ヒットさせたる…)
150 : 2020/12/06(日)07:56:57 ID:KK9+ESIda
>>122
これ、博報堂は別にジブリも電通も貶してるわけじゃないのに
何で鈴木は闘志燃やすほどカチンときたんやろな?
何で鈴木は闘志燃やすほどカチンときたんやろな?
155 : 2020/12/06(日)07:58:18 ID:RKYagD4R0
>>150
もののけという作品ではなく博報堂のおかげで売れたアッピールされたらそらカチンとくるんちゃうか
124 : 2020/12/06(日)07:49:39 ID:ZqxT9GZs0
千と千尋はゴミなんだけどもののけ姫が神作品だったから期待されすぎて伸びたってだけ