1 : 2020/11/22(日)08:34:26 ID:3p0xUFYzM
悲惨は業界だな

3 : 2020/11/22(日)08:36:52 ID:3p0xUFYzM
夢がない世界だよな
声優もみんな給料安い安い言ってる
声優もみんな給料安い安い言ってる
37 : 2020/11/22(日)09:37:53 ID:FNQO3RaS0
>>3
夢はあるぞ
ここから作画監督とかになれればな
ここから作画監督とかになれればな
52 : 2020/11/22(日)10:07:03 ID:J1+pq7pl0
>>37
監督レベルになれば年収一千万超えるの?
56 : 2020/11/22(日)10:22:27 ID:01JfGGSkd
>>52
600マンくらいやな...
97 : 2020/11/23(月)00:17:13 ID:yToeIXjzr
>>56
中卒土方が普通にいけるな夢無さすぎんか
4 : 2020/11/22(日)08:42:13 ID:y+S8GBxS0
中国のアニメ会社が日本のアニメクリエイターを日本の会社より高待遇で雇い集めて作ったアニメを中国製アニメとして世に出してるパターンが多くなってるってニュースでやってたぞ
日本のアニメ文化の危機とか言ってたけど自業自得やろっていう
日本のアニメ文化の危機とか言ってたけど自業自得やろっていう
5 : 2020/11/22(日)08:43:26 ID:GMeDP2Idp
アニメなんてニーズが少ないからやろ
114 : 2020/11/24(火)16:17:50 ID:s6QbnD8Cd
>>5
ニーズが少ないのに数だけはある
歪んでますな
歪んでますな
6 : 2020/11/22(日)08:46:33 ID:zt+p1fzr0
乱発しすぎ
7 : 2020/11/22(日)08:47:53 ID:3p0xUFYzM
庵野が一時期改善しなきゃアニメ業界終わるって言ってたけど何も改善しなかったね
8 : 2020/11/22(日)08:48:25 ID:uOmy/yGl0
え、低すぎっていうニュースかと思った…
9 : 2020/11/22(日)08:49:07 ID:jEZycOio0
アニメ業界がどうのこうの言う前にそのおかしな日本語をなんとかしろ
10 : 2020/11/22(日)08:50:28 ID:pzPw/ekwM
アニメーターになりたがる奴が多過ぎなんだよ
月3万なんて仕事は断れ
月3万なんて仕事は断れ
11 : 2020/11/22(日)08:51:43 ID:5VEY3Jq10
アニメーターだけじゃないよ
技術者全般が中国に逃げ出してる
ネトウヨは「中国に逃げるなんて非国民だ!」
とかわめいてるけど反省するべきは誰なんだと
技術者全般が中国に逃げ出してる
ネトウヨは「中国に逃げるなんて非国民だ!」
とかわめいてるけど反省するべきは誰なんだと
12 : 2020/11/22(日)08:52:10 ID:OftFjqxwa
今までが酷すぎただけで新人で18万なら悪くないんじゃね
で、経験者ならどれくらい貰えるの?
で、経験者ならどれくらい貰えるの?
14 : 2020/11/22(日)08:54:23 ID:5VEY3Jq10
>>12
どんだけ文章力がないんだよ
「18万とか高給すぎてヤバい!信じられない!日本全国のアニメーターが殺到するぞ!」
っていうニュースなのに
「18万とか高給すぎてヤバい!信じられない!日本全国のアニメーターが殺到するぞ!」
っていうニュースなのに
115 : 2020/11/24(火)16:18:29 ID:s6QbnD8Cd
>>14
素晴らしいね
今までが安すぎたんだよ
今までが安すぎたんだよ
15 : 2020/11/22(日)08:54:27 ID:X2V//tqQ0
羅小黒戦記見ると中国のアニメーターが育ってんなと感じる
30 : 2020/11/22(日)09:15:00 ID:QyfCpF3U0
>>15
中国は国策(文化的侵略)でやってるからね
予算のつき方が違う
予算のつき方が違う
51 : 2020/11/22(日)10:06:18 ID:wOBz4Ux6p
>>30
まあ国に表現左右される弊害もあるんだろうが日本もクールジャパン云々言ってたし支援すりゃいいのにな
16 : 2020/11/22(日)08:55:20 ID:qdFL8Q/e0
やり甲斐は悪人に搾取されるためにある
この世界で夢なんて見るものじゃない
この世界で夢なんて見るものじゃない
17 : 2020/11/22(日)08:55:29 ID:rBlgsZKOM
ジブリですら15万固定ですげーすげー言われた業界
18 : 2020/11/22(日)08:56:52 ID:3p0xUFYzM
完全な日本製のアニメってもうほとんどないんでしょ
エンドロールの名前がいつからか外国人だらけになったもんな
エンドロールの名前がいつからか外国人だらけになったもんな
19 : 2020/11/22(日)08:57:15 ID:zt+p1fzr0
30分のTVアニメが2話入りでDVD1巻6000円とか今もそうなのかな
買う方からするとコスパ悪すぎなんだけど売る方からするとここで儲けるしか無いんだろう
買う方からするとコスパ悪すぎなんだけど売る方からするとここで儲けるしか無いんだろう
21 : 2020/11/22(日)09:01:45 ID:MAxScR2LM
手取り18万円
22 : 2020/11/22(日)09:05:47 ID:dDQyzSUF0
手取り18万は額面25万はないと無理
問題はボーナスだが・・・まさか・・・
問題はボーナスだが・・・まさか・・・
49 : 2020/11/22(日)09:55:41 ID:OhHpwFh90
>>22
18万って手取りですらないだろこの文脈的に
23 : 2020/11/22(日)09:10:07 ID:EPYG8woL0
大抵のアニメが儲からないからそうなってる
円盤買う人もいない
ビジネスモデルが古いつうか間違ってるんだよ
円盤買う人もいない
ビジネスモデルが古いつうか間違ってるんだよ
24 : 2020/11/22(日)09:10:45 ID:sTbMIXn+0
新人で手取り18万ならそんなもんやろ
ボーナスもあるしな
ボーナスもあるしな
27 : 2020/11/22(日)09:13:34 ID:iLs5xkbW0
>>24
一生やぞ
117 : 2020/11/24(火)16:20:50 ID:s6QbnD8Cd
>>27
出来高制だと家をおったてられるらしいね
佐々門 信芳とか
佐々門 信芳とか
28 : 2020/11/22(日)09:13:46 ID:pzPw/ekwM
とっととFlashアニメに変えて動画班を必要なくしてやれ
29 : 2020/11/22(日)09:13:57 ID:PF5sgt3Jd
別にアニメ業界が無くなっても困らんだろ
118 : 2020/11/24(火)16:22:02 ID:s6QbnD8Cd
>>29
まぁ既に作ったのを見りゃ良いし
東映、サンライズ、トムス、サザエさん作ってる会社、ポケモンアニメ作ってる会社とかは残るだろう
東映、サンライズ、トムス、サザエさん作ってる会社、ポケモンアニメ作ってる会社とかは残るだろう
31 : 2020/11/22(日)09:16:48 ID:Oh8UzgRca
鬼滅映画の儲けがどれだけ個々のアニメーターに還元されてるのかは誰も気にしないよな
32 : 2020/11/22(日)09:17:44 ID:J1+pq7pl0
本来、キメツの利益の半分くらいはアニメ会社もらえるべきだよな
33 : 2020/11/22(日)09:22:54 ID:pzPw/ekwM
どの業界でも上流が利益をほとんど取るのは当たり前のこと
どうすれば上流に入れるかを考えんと
末端だから切り捨てられる
どうすれば上流に入れるかを考えんと
末端だから切り捨てられる
34 : 2020/11/22(日)09:23:16 ID:t3Q6PNHNa
製作委員会なら映画の儲けは出資比率で山分けじゃないの
35 : 2020/11/22(日)09:24:39 ID:cvr7KDL00
好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな
18年前か……
36 : 2020/11/22(日)09:30:53 ID:eMM0q0160
線が汚い手が遅い奴に居座られても困るし
38 : 2020/11/22(日)09:38:40 ID:s0syOGn2d
製作委員会制度が駄目って話はよく聞くけど実際どう駄目なのかはよく知らない
39 : 2020/11/22(日)09:38:56 ID:3mrtLpQc0
アニメーターなんて非正規でいいでしょ
40 : 2020/11/22(日)09:39:34 ID:v84MuKsR0
高すぎて異例だよ
年収100万くらいの世界だから
年収100万くらいの世界だから
41 : 2020/11/22(日)09:39:49 ID:tJE0t6yS0
新人ならそんなもんだろ
大卒者の平均初任給額は20.6万円
高卒者の平均初任給は17.9万円
技術職も見習いのうちは高卒みたいなもんだしな
大卒者の平均初任給額は20.6万円
高卒者の平均初任給は17.9万円
技術職も見習いのうちは高卒みたいなもんだしな
43 : 2020/11/22(日)09:43:27 ID:vSspQKbB0
給料安い!じゃなくて給料高い!なのか
44 : 2020/11/22(日)09:47:25 ID:ICzq4sFur
動画が一枚200円
この業界は上手く描けて早いが条件だから
稼げない人は向いてない
この業界は上手く描けて早いが条件だから
稼げない人は向いてない
82 : 2020/11/22(日)13:01:49 ID:kOdWkRoE0
>>44
200円wwwwマジ?
1時間5枚でやっと1000円のアルバイト級とかエグい
腕死にそうだが
本当にそんなエグイ業界が存在しているのかな
1時間5枚でやっと1000円のアルバイト級とかエグい
腕死にそうだが
本当にそんなエグイ業界が存在しているのかな
85 : 2020/11/22(日)13:53:23 ID:ylTUmD/l0
>>82
原画やなくて動画やぞ
言い方はあれだがトレース1枚200円てこった
言い方はあれだがトレース1枚200円てこった
45 : 2020/11/22(日)09:47:53 ID:s0syOGn2d
制作会社自身でオリジナルのアニメ作って全部管理できるようになればいいんじゃないかといつも思うけど、そう簡単な話じゃないんだろうな
今のアニメってほぼ他の原作ありきって感じだしなぁ
今のアニメってほぼ他の原作ありきって感じだしなぁ
46 : 2020/11/22(日)09:51:16 ID:SwFapfKS0
オリジナルアニメって頑張って作ってるし設定凝ってるのが多いわりに正直内容面白くない
遊べるだけゲームの方がマシ
遊べるだけゲームの方がマシ
47 : 2020/11/22(日)09:52:50 ID:nbNIVHPZ0
治虫が悪い
50 : 2020/11/22(日)10:04:59 ID:EAwPsHVda
>>47
昔そんな漫画があったな
手塚の霊を召喚して、「アニメーターの給料が安いのはあんたがそうしたせいだ!」と文句を言う話
手塚の霊を召喚して、「アニメーターの給料が安いのはあんたがそうしたせいだ!」と文句を言う話
「50年間なにしてたの?」で一蹴されるんだけど
48 : 2020/11/22(日)09:53:12 ID:puoPVTlz0
ボーナスはなさそうですね…
53 : 2020/11/22(日)10:08:53 ID:i9A/Z4E2M
反新自由主義思想だったジブリですら
内部留保たんまりためたあとに
経費かかる制作部門廃止なかの人は全員解雇だからな
この業界は脱税が日常茶飯事だし
いろいろと腐ってるわ
内部留保たんまりためたあとに
経費かかる制作部門廃止なかの人は全員解雇だからな
この業界は脱税が日常茶飯事だし
いろいろと腐ってるわ
55 : 2020/11/22(日)10:22:20 ID:h5O22Hc1a
支援してもらえないと駄目なら
所詮はその程度だったってことだろ
国が介入してくるとろくなことがない
所詮はその程度だったってことだろ
国が介入してくるとろくなことがない
57 : 2020/11/22(日)10:38:53 ID:R3ExkYrZ0
神谷明が前に抗議して干されたんじゃなかったか
84 : 2020/11/22(日)13:48:15 ID:VuNC8rLS0
>>57
その話題たぶん業界的にはかなりまずいんだろうな
反論側がレス付けたのほとんど見たことないわ
反論側がレス付けたのほとんど見たことないわ
58 : 2020/11/22(日)10:48:15 ID:QsvmzGzR0
アニメーターの仕事の定量化が出来にくいのも悩ましいね。
鬼滅の刃とアンパンマンで同じ給与でいいのかとかさ。
求められる能力もそりゃ違うけどね。
鬼滅の刃とアンパンマンで同じ給与でいいのかとかさ。
求められる能力もそりゃ違うけどね。
59 : 2020/11/22(日)11:38:31 ID:CT5YJUpVa
その固定給にみなし残業何時間分含まれてるかだな
60 : 2020/11/22(日)11:42:53 ID:0ywE7ucP0
アニメーターへの還元まで考えてるのって庵野くらいじゃないの
カラーにはエヴァ終わったあとも頑張ってもらいたい
カラーにはエヴァ終わったあとも頑張ってもらいたい
61 : 2020/11/22(日)11:44:03 ID:lA0anZh+0
新人から固定給だとスポンサー付き少数育成前提だよね
業界の話じゃなくて引き抜き準備と違うの
業界の話じゃなくて引き抜き準備と違うの
62 : 2020/11/22(日)11:45:06 ID:MZSA2Yss0
手取りで18万な訳ないやん天引き前だよ
63 : 2020/11/22(日)11:47:05 ID:6ShUq9A7d
アニメの質はどんどん悪くなりそう、どんなに頑張っても固定ってのはな
64 : 2020/11/22(日)11:47:48 ID:R5hfs2Ekp
頑張って、出世したら、給料上がるんじゃないの?
65 : 2020/11/22(日)11:58:00 ID:PUdtI4OF0
>>64
単価仕事だけだと大ベテランでも月20万円くらいだな
1カット4500x50=225000
こんくらい
66 : 2020/11/22(日)12:00:55 ID:rrisZxGha
寮住まい給料だろ
流石に
流石に
67 : 2020/11/22(日)12:02:06 ID:OGXH50MG0
脱税してたとこもあるし
払えないんじゃなくて、払わないだけじゃないの
払えないんじゃなくて、払わないだけじゃないの
68 : 2020/11/22(日)12:11:35 ID:PUdtI4OF0
>>67
あそこは他のとこよりは大目に払ってたよ
69 : 2020/11/22(日)12:12:03 ID:3dAfJyIGd
テレビやらに中抜きされまくるらしいからな
70 : 2020/11/22(日)12:16:03 ID:PUdtI4OF0
>>69
それは昔の話だな
製作委員会方式だとそういうのはほぼない
製作委員会方式だとそういうのはほぼない
71 : 2020/11/22(日)12:21:20 ID:KP7mcIRe0
>>70
いや、だから、製作委員会に中抜きされまくるんだよw
テレビ局、電通とかにw
そして、現場のアニメーターは餓死寸前でアニメ作りw
これが残酷クールジャパンw
テレビ局、電通とかにw
そして、現場のアニメーターは餓死寸前でアニメ作りw
これが残酷クールジャパンw
76 : 2020/11/22(日)12:38:11 ID:Lyb62lDa0
>>71
もうアニメーターに直接投げ銭するシステム作ってやれ
72 : 2020/11/22(日)12:23:17 ID:OGXH50MG0
PAワークスで手取り愚痴ってたぽっけは今どうしてるんだろ
73 : 2020/11/22(日)12:33:02 ID:9OwEngmk0
給料にしろ、年金にしろ、生きて行く上で最低限必要な額を下回っている場合
どうやって生きているんだ?って話になる訳だけど、さて何時まで目を逸らして居られるかね?
どうやって生きているんだ?って話になる訳だけど、さて何時まで目を逸らして居られるかね?
74 : 2020/11/22(日)12:34:41 ID:KP7mcIRe0
>>73
NHKかなんかでやっってたけど、
あるアニメーターは、給料だけじゃ生活できないから、
政府の補助金で生活してたw 生活保護みたいなものかな?w
あるアニメーターは、給料だけじゃ生活できないから、
政府の補助金で生活してたw 生活保護みたいなものかな?w
75 : 2020/11/22(日)12:36:08 ID:zt+p1fzr0
アニメーターも声優も大変な世界だわ
79 : 2020/11/22(日)12:56:11 ID:BUDvKIUea
新しいやり方に切り替えていかないとな
時代にあったやり方をな
時代にあったやり方をな
87 : 2020/11/22(日)13:57:37 ID:t0aZvBJK0
田舎だとどこもこれくらいだよ
最低賃金800円くらいの所もあるし
最低賃金800円くらいの所もあるし