1 : 2020/11/23(月)06:47:59 ID:wTAklDFB0
自分がないんかな

2 : 2020/11/23(月)06:48:44 ID:R+QtKkFpr
「流行ってた」理由は?
4 : 2020/11/23(月)06:49:20 ID:wTAklDFB0
>>2
雪だるま式って言えばいいんかな
雪だるま式って言えばいいんかな
60 : 2020/11/23(月)07:24:25 ID:gPSeKxcQ0
>>4
じゃあなんで他の作品ではそれが起きないの?
3 : 2020/11/23(月)06:48:48 ID:wTAklDFB0
恥ずかしくないんか?
5 : 2020/11/23(月)06:49:38 ID:n0/kvgNEp
ゴリ推しされてなかった鬼滅の刃がこんなに売れて悔しい
6 : 2020/11/23(月)06:50:47 ID:wTAklDFB0
>>5
?
ごり押しはされてたやろ
?
ごり押しはされてたやろ
7 : 2020/11/23(月)06:51:20 ID:n0/kvgNEp
>>6
されてなかったやろ
少なくともジャンプ作品の中では
少なくともジャンプ作品の中では
8 : 2020/11/23(月)06:51:45 ID:UL7AcH+W0
鬼滅は好きでも嫌いでもないけどなんでこんな社会現象になったのかは気になる
9 : 2020/11/23(月)06:53:07 ID:n0/kvgNEp
漫画読みまくってるマジョリティ層の感覚が古くなり一般層の感覚と既にズレてしまっていたということを証明してしまった作品
37 : 2020/11/23(月)07:10:50 ID:BOvck1Mt0
>>9
漫画読むほど感性が劣化していくとはな
ジャンクフード食い漁ってグルメ気取ってる恥知らずみたいになってる
ジャンクフード食い漁ってグルメ気取ってる恥知らずみたいになってる
12 : 2020/11/23(月)06:55:11 ID:3us4whe90
鬼滅流行っとるな
よっしゃスレたてたろ
よっしゃスレたてたろ
14 : 2020/11/23(月)06:56:42 ID:JvyJZSFTd
初期から追ってたファンほど過大評価だと思ってそう
16 : 2020/11/23(月)06:57:22 ID:raQt+700d
放送開始当時アニメ化でSSRを引き当てたみたいなスレはよく見たな
原作絵→アニメみたいな画像付きの
原作絵→アニメみたいな画像付きの
22 : 2020/11/23(月)07:00:11 ID:aBghNAmZ0
侍8
23 : 2020/11/23(月)07:01:42 ID:Oq+w6EeU0
ゴリ押ししても売れなかったサムライエイジ
29 : 2020/11/23(月)07:06:31 ID:6v5p5kNYr
サムライ8ととんかつDJあげ太郎のおかげや
31 : 2020/11/23(月)07:08:16 ID:KqTLj6GPa
モテる奴がモテるのと同じ理論やね
32 : 2020/11/23(月)07:08:27 ID:H6dARAdQ0
オープニングがよかっただけや
35 : 2020/11/23(月)07:10:11 ID:Oq+w6EeU0
霹靂一閃とヒノカミ神楽の動画を見る外国人がバズってた
38 : 2020/11/23(月)07:11:54 ID:rLHETx2K0
なんか知らんけどいつのまにかキッズ層がっちり掴んでた
41 : 2020/11/23(月)07:12:29 ID:apjTqWOBd
悪いけど流行ってるはずなのに売れない漫画があるみたいな言い方はNG
43 : 2020/11/23(月)07:14:17 ID:9sS3y/d40
まあ馬鹿でも理解出来るストーリーだからな
伏線とかないし
全話見たあとの満足度だったら圧倒的に進撃とかの方が高いだろうけど進撃は理解できないバカもいるし最後まで見ようとするやつが少ないからなあ
伏線とかないし
全話見たあとの満足度だったら圧倒的に進撃とかの方が高いだろうけど進撃は理解できないバカもいるし最後まで見ようとするやつが少ないからなあ
45 : 2020/11/23(月)07:18:00 ID:elsGip1c0
>>43
オタクが思う面白いと一般層が思う面白いがズレちゃってたんや
格闘ゲームみたいなもん
格闘ゲームみたいなもん
49 : 2020/11/23(月)07:20:06 ID:elsGip1c0
大衆娯楽は大衆にウケるのが大正義や
お笑いオタクにしてもアニメオタクにしてもそれを見失ってる
52 : 2020/11/23(月)07:21:23 ID:9sS3y/d40
全部見た時の満足感がえげついのが進撃で伏線とかないけどその代わり最初からそこそこおもろいのが鬼滅だな
ライト層向け
ライト層向け
61 : 2020/11/23(月)07:24:33 ID:Rk9y+p7T0
>>52
むしろ鬼滅は後から人気出て進撃は最初が特に人気あったんやが……
56 : 2020/11/23(月)07:22:09 ID:I0k1xEJ/d
一般人にとって無双ゲー的な爽快感が鬼滅にはあったから、かな?
一切見てないからよく知らんが
一切見てないからよく知らんが
62 : 2020/11/23(月)07:26:05 ID:v1dHlc0jp
煽り抜きでなんでこんなおもろい作品がアニメ化するまで日の目浴びなかったん?
あんなにおもろい言われてた約束のネバーランドとなんでこんな差が開いたん?
約束のネバーランドもアニメ化ブーストしたんだよね?
あんなにおもろい言われてた約束のネバーランドとなんでこんな差が開いたん?
約束のネバーランドもアニメ化ブーストしたんだよね?
85 : 2020/11/23(月)07:33:28 ID:Rk9y+p7T0
>>62
その二つの差はこの漫画が凄い!とかあの辺で全く取り扱われなかったからやで
つまり批評家共は大衆が求めてる作品が分からない無能やったんや
つまり批評家共は大衆が求めてる作品が分からない無能やったんや
63 : 2020/11/23(月)07:26:29 ID:K4IaEbnUd
当たり前だろこれが日本人島国の怖さアメリカと違って1つの人種しかいない
64 : 2020/11/23(月)07:26:51 ID:IBKigqhK0
むしろ進撃は1回読み終わったらすぐ冷めるタイプだろ
もう謎解きの楽しみしかないし
もう謎解きの楽しみしかないし
68 : 2020/11/23(月)07:28:20 ID:Rk9y+p7T0
>>64
終始謎を売りにする作品やったからな
マーレ編突入前に売上がガクンと落ちたのから見ても読者の傾向は明らかや
マーレ編突入前に売上がガクンと落ちたのから見ても読者の傾向は明らかや
66 : 2020/11/23(月)07:27:36 ID:sDyfIhmip
鬼滅の刃は操作された人気だよ
67 : 2020/11/23(月)07:28:04 ID:K4IaEbnUd
そういう流行り方も悪くないだろうお祭りに参加しないやつはつまらないやつ
69 : 2020/11/23(月)07:28:26 ID:D4mIIL3Xa
流行ってたくらいでこんな興行収入になるなら今まで業界人は何してたんや
72 : 2020/11/23(月)07:28:49 ID:K4IaEbnUd
国が一致団結するのはいいことこの国を誇りに思う
73 : 2020/11/23(月)07:29:20 ID:K4IaEbnUd
この団結力のある国民性を生かしてもう一回戦争してほしい
75 : 2020/11/23(月)07:29:34 ID:/S2gcBQu0
100ワニの前でも同じこと言えんの?
81 : 2020/11/23(月)07:31:31 ID:y/wlbJ7J0
>>75
脳死イナゴが電通叩きっていう”別の流行り”に移行しただけだぞ
76 : 2020/11/23(月)07:30:09 ID:K3dwOysfd
鬼滅嫌いだったけど映画は面白かったわ
80 : 2020/11/23(月)07:31:13 ID:K4IaEbnUd
アニメ1つで国が1つにまとまる国なんてない日本人特有の文化悪いことではない
82 : 2020/11/23(月)07:32:15 ID:+A19w3Rc0
分析力なさそう
83 : 2020/11/23(月)07:32:32 ID:I5nYl8HHp
誰もがなんで流行ってるのか答えられない時点でおかしいよな
みんな不思議がってる
みんな不思議がってる
86 : 2020/11/23(月)07:33:40 ID:K4IaEbnUd
黄色人種という1つの人種しかいないからこそ起こせる現象アメリカ、ヨーロッパじゃ無理です敵は白人です今こそ黄色人種が団結して白人を倒しましょう
87 : 2020/11/23(月)07:33:48 ID:KtQyjEXm0
でも実際ここまで流行った理由はよくわからんわ
というか作者が一番不思議に思ってそう
というか作者が一番不思議に思ってそう
90 : 2020/11/23(月)07:35:35 ID:25kRa51n0
コミックの何巻だかが跳ねたとか今回の映画の初動がすごかったとか
メディア上の喧伝より売れたと言う結果が先なんやから作られた流行感は
あんま感じんのやけどなだからそこらにありそうなチャンバラ少年マンガ
テレビの続きのチャンバラアニメ映画が何故って?不気味なんやけど
メディア上の喧伝より売れたと言う結果が先なんやから作られた流行感は
あんま感じんのやけどなだからそこらにありそうなチャンバラ少年マンガ
テレビの続きのチャンバラアニメ映画が何故って?不気味なんやけど
91 : 2020/11/23(月)07:35:58 ID:y/wlbJ7J0
鬼滅信者ほど自分の感性は新しいんだもん!ってアピールするのに必死なやつ見たことないで
93 : 2020/11/23(月)07:36:43 ID:K4IaEbnUd
だから日本人は団結力か強いんです
94 : 2020/11/23(月)07:36:55 ID:IBKigqhK0
ネバランはいい時期に終わったな
今やってたら煽られまくってそう
今やってたら煽られまくってそう
95 : 2020/11/23(月)07:36:59 ID:wr8Aw9WV0
鬼滅の刃のおもしろさをいくら語っても鬼滅よりおもろいアニメは他になんぼでもあるからここまで売れた理由にならないんよね