1 : 2020/11/21(土)00:32:37 ID:ulwaQTLo0
数々のゲームやアニメ作品のローカライズ(現地化)ビジネスを手がけてきたアクティブゲーミングメディア社(以下AGM社)を率いるイバイ・アメストイ社長に、現在の日本と世界のコンテンツビジネスシーンについて語って頂いた。
コンテンツの歴史上、今が最も日本と海外が離れてると思います。
以前は日本のコンテンツの海外へ対する影響力は強かったのですが、ここ10年ぐらいでアメリカのコンテンツ産業が盛り上がって、マーベルなどの歴史あるコンテンツが上手くリデザインされて世界に強く発信されました。

2 : 2020/11/21(土)00:32:55 ID:ulwaQTLo0
それに比べ日本では圧倒的なコンテンツが最近出ていません。
「日本の強いコンテンツは何か」誰に聞いても出てくるのは「マリオ」「孫悟空」「ポケモン」ですね。
どれも20年、30年前のキャラクター、でも形はまったく変わってない。
世界では常に新しいコンテンツが生まれ、それが上手くプロモーションされ古いものはリデザインされていきますが、日本のコンテンツ、特にキャラクターは昔のままです。
「日本の強いコンテンツは何か」誰に聞いても出てくるのは「マリオ」「孫悟空」「ポケモン」ですね。
どれも20年、30年前のキャラクター、でも形はまったく変わってない。
世界では常に新しいコンテンツが生まれ、それが上手くプロモーションされ古いものはリデザインされていきますが、日本のコンテンツ、特にキャラクターは昔のままです。
3 : 2020/11/21(土)00:33:11 ID:ulwaQTLo0
例えば『スパイダーマン』などで俳優を変えると批判されます。
でも彼らは批判に耐える。失敗してももう1度やればいいと考えています。
日本はよく言えば1つの作品に賭ける思い入れはすごく熱いですが、資金的に失敗に耐える体力がないのが問題だと思います。
80年代、90年代はキャラクターそのものが知られているものがたくさんありましたが、最近はそれがない。
でも彼らは批判に耐える。失敗してももう1度やればいいと考えています。
日本はよく言えば1つの作品に賭ける思い入れはすごく熱いですが、資金的に失敗に耐える体力がないのが問題だと思います。
80年代、90年代はキャラクターそのものが知られているものがたくさんありましたが、最近はそれがない。
5 : 2020/11/21(土)00:33:29 ID:njLlosup0
知らんだけやろ
8 : 2020/11/21(土)00:33:59 ID:/1gY/B1G0
アメコミの方が古いやん...
12 : 2020/11/21(土)00:34:30 ID:QVZ29d/O0
>>8
文盲かな?
9 : 2020/11/21(土)00:34:13 ID:iWM97IX50
音楽CDもそうやけど別に世界展開せんでもええんやなって
10 : 2020/11/21(土)00:34:17 ID:QVZ29d/O0
マジでキャラクター商売やからな
11 : 2020/11/21(土)00:34:29 ID:F29lEFMp0
アメコミキャラとか何十年前だよ
13 : 2020/11/21(土)00:34:40 ID:5tgaxqTx0
アメリカだって古いアメコミとスターウォーズでいつまでも稼いでるやんけ
14 : 2020/11/21(土)00:34:51 ID:BzjRI+YTM
ミッキーアメコミが主力の国に言われたくないわ
15 : 2020/11/21(土)00:35:14 ID:bYh9wOsI0
オワコン感は否めない
ほんまここんとこバチコン来ないわ
ほんまここんとこバチコン来ないわ
16 : 2020/11/21(土)00:35:38 ID:SlCrSYW70
マーベルの方が古くね
26 : 2020/11/21(土)00:36:50 ID:bYh9wOsI0
>>16
アメコミヒーローのブラッシュアップは思いっきったことしてておもろいけど
日本のヒーローは髪の毛が金髪から青になっただけとかそんなんだからショボいわねって話ちゃうのん
日本のヒーローは髪の毛が金髪から青になっただけとかそんなんだからショボいわねって話ちゃうのん
17 : 2020/11/21(土)00:35:55 ID:RYGtuC2d0
ゲームの話やん
18 : 2020/11/21(土)00:35:56 ID:WhlcV3FE0
とはいえ日本のキャラクターのリデザインって大抵微妙な線で終わる
19 : 2020/11/21(土)00:36:05 ID:BzjRI+YTM
鬼滅あるやん
20 : 2020/11/21(土)00:36:10 ID:y0lq4p6f0
スパイダーマンの方が古くない?
21 : 2020/11/21(土)00:36:16 ID:9Z0JP4Lg0
マーベルってスパイダーマンだけやん
32 : 2020/11/21(土)00:37:05 ID:HSLtJLdw0
>>21
スパイダーマンはソニーや
61 : 2020/11/21(土)00:39:53 ID:QVZ29d/O0
>>32
いやマーベルやけどな…
22 : 2020/11/21(土)00:36:25 ID:KHCmLJsU0
でも日本にはFGOがあるから…
23 : 2020/11/21(土)00:36:29 ID:a0kJ5X9SM
アメカスにソニックのリデザイン任せたらゴミが出てきたやんけ
25 : 2020/11/21(土)00:36:46 ID:kSE2rm4G0
いうてスパイダーマンって相当古いやろ
27 : 2020/11/21(土)00:36:51 ID:Fqb2FSr60
声優変わるとうるせえやつはすげえ多いぞ
28 : 2020/11/21(土)00:36:51 ID:YgCV8jZ50
アメコミはキャラ使い回し上等の時代劇みたいなもんやからなあ
29 : 2020/11/21(土)00:36:52 ID:9Z0JP4Lg0
俳優変えたってギャラで揉めただけやん
31 : 2020/11/21(土)00:37:01 ID:iWM97IX50
アメリカ以外じゃワンピースとX-MENのキャラどっちの知名度が上やろ
33 : 2020/11/21(土)00:37:06 ID:vGQx9J2d0
アイアンマンっていつからなんや?
34 : 2020/11/21(土)00:37:30 ID:BDAL0vhb0
はい鬼滅
35 : 2020/11/21(土)00:37:42 ID:3mfTqHIy0
うるせえなアメ公が
黒人いじめんのやめろよ
黒人いじめんのやめろよ
36 : 2020/11/21(土)00:37:48 ID:kLH8Eit40
ポリコレに屈した雑魚
37 : 2020/11/21(土)00:37:52 ID:bYh9wOsI0
鬼滅がウケた分はまあまあでかいかもしれんが
38 : 2020/11/21(土)00:37:52 ID:oEkHgrtSd
結局アメリカ(ディズニー)1強としか思わんのやけど
ネトフリとかオリジナルは当ててる方だかどそれでキャラクタービジネスとかはしてないやん
ネトフリとかオリジナルは当ててる方だかどそれでキャラクタービジネスとかはしてないやん
39 : 2020/11/21(土)00:37:53 ID:rMBKUQGvM
スパイダーマンだってみんなが知っとるのはあの全身タイツのままやろ
俳優とか変わりすぎて把握してへんわ
俳優とか変わりすぎて把握してへんわ
40 : 2020/11/21(土)00:37:58 ID:mqiW5E0h0
じゃあここ最近できた海外の有名なキャラって何だよ
68 : 2020/11/21(土)00:40:39 ID:/+JKj1uX0
>>40
アナ雪とかディズニー系は結構ありそう
42 : 2020/11/21(土)00:38:04 ID:sHrS2oxKd
アメリカのコンテンツに勝てるわけないやろ
43 : 2020/11/21(土)00:38:05 ID:vGQx9J2d0
スターウォーズとかブラッシュアップしてずっこけたやんけ
52 : 2020/11/21(土)00:39:08 ID:bYh9wOsI0
>>43
やらないでセーラームーンみたいに泣かず飛ばずはあかんと思うわ
まあこの記事書いてる奴はプリキュア何かしらんのやろうけどな
まあこの記事書いてる奴はプリキュア何かしらんのやろうけどな
44 : 2020/11/21(土)00:38:21 ID:7IETVnGt0
マーベルの方が古いとか言ってる文盲多すぎて怖い
45 : 2020/11/21(土)00:38:26 ID:Qx73L8Nx0
向こうは戦前のキャラ引っ張ってるからな
鉄腕アトムや鉄人28号より古い
鉄腕アトムや鉄人28号より古い
46 : 2020/11/21(土)00:38:29 ID:60QEPNQc0
孫悟空とか何百年前やねん
47 : 2020/11/21(土)00:38:41 ID:0DQSOrq+0
めんどくさいオタクみたいなこと言っとるな
48 : 2020/11/21(土)00:38:42 ID:6MXgADFm0
ワンピースディスられてて草
49 : 2020/11/21(土)00:38:46 ID:GTRTcfrl0
俳優変えたからなんやねん
スパイダーマンはスパイダーマンやろアホらしい
スパイダーマンはスパイダーマンやろアホらしい
50 : 2020/11/21(土)00:38:57 ID:nuF84mt80
マリオは普通にようやってるやん
51 : 2020/11/21(土)00:39:02 ID:Ek0tZPBU0
ワンピースの海外人気は大したことないってのはマジ
53 : 2020/11/21(土)00:39:12 ID:LgwYLsv0M
金の話されたらアメリカにかなうわけ無いやろ
54 : 2020/11/21(土)00:39:16 ID:/+JKj1uX0
ポケモンはリデザインされ続けてるって言えるんちゃうの?
アニポケも生まれ変わったわけやし
アニポケも生まれ変わったわけやし
ドラゴンボールもスーパーは仕切り直しやし
新規IPはたしかに弱い気がするけど
56 : 2020/11/21(土)00:39:17 ID:igxGTe8ua
日本のコンテンツがクソなのは否定せんけどマーベルもクソやんけ
映像の派手さとマーケティングでごまかしてるだけで中身は子供だましもいいとこ
映像の派手さとマーケティングでごまかしてるだけで中身は子供だましもいいとこ
57 : 2020/11/21(土)00:39:18 ID:3IiK+dtF0
お前んとこの人気キャラ半世紀以上前のやつばっかじゃん
全身タイツのままの
全身タイツのままの
86 : 2020/11/21(土)00:42:00 ID:KHCmLJsU0
>>57
半世紀以上前のキャラクターが今も人気保ってんのヤバいでしょ
59 : 2020/11/21(土)00:39:32 ID:YVzgUKcW0
日本からしたらマーベルの方が何も変わってない印象やろ
互いに知らんし興味ないだけや
互いに知らんし興味ないだけや
60 : 2020/11/21(土)00:39:42 ID:oEkHgrtSd
任天堂はテーマパーク作ったり映画作ったりガチでディズニー目指してる感ある
77 : 2020/11/21(土)00:41:14 ID:bYh9wOsI0
>>60
殿様商売しすぎてプレステにぶちのめされたのがええ教育なったのか
大逸れたことはしなくなった分いろんな挑戦する体力も身に付いたわね
大逸れたことはしなくなった分いろんな挑戦する体力も身に付いたわね
90 : 2020/11/21(土)00:42:15 ID:7VziQk6n0
>>77
言うほどぶちのめされてるか?
102 : 2020/11/21(土)00:43:02 ID:bYh9wOsI0
>>90
64、GC時代はほんま危うかったで
109 : 2020/11/21(土)00:43:59 ID:7VziQk6n0
>>102
そこら辺はたしかにやばかったな スペック路線から独自路線に行ったのは有能
63 : 2020/11/21(土)00:40:17 ID:60QEPNQc0
キングスマンとか最近やんけ
64 : 2020/11/21(土)00:40:19 ID:669H5oWja
おいたわしや尾田上…
65 : 2020/11/21(土)00:40:21 ID:YvDK2zVPd
日本人向けに作ってるのを外人が勝手に見て勝手に辛口評価付け始めて草
66 : 2020/11/21(土)00:40:27 ID:sHrS2oxKd
この形を変えるって曖昧やないか?
悟空の見た目変えたらそれはもう悟空やないんやないか?
悟空の見た目変えたらそれはもう悟空やないんやないか?
71 : 2020/11/21(土)00:40:51 ID:60QEPNQc0
>>66
そもそも最遊記から変えまくってる時点でね
118 : 2020/11/21(土)00:44:43 ID:BjFq1rtJ0
>>71
最遊記はドラゴンボールより後の作品やで
67 : 2020/11/21(土)00:40:39 ID:cTpWZFn10
尾田くん…言われてるぞ
69 : 2020/11/21(土)00:40:46 ID:iIWhQ+HbH
日本とアメリカ以外きかんけどな
94 : 2020/11/21(土)00:42:29 ID:/+JKj1uX0
>>69
そら日本とアメリカだけで世界のコンテンツ市場ほぼ100パーセントの時代がかなり長かったからな
70 : 2020/11/21(土)00:40:47 ID:ik+fNHXDa
じゃあ見るなよはいはい終わりましたね
74 : 2020/11/21(土)00:41:04 ID:cTpWZFn10
アメコミガーとか言ってるアスペいて草
75 : 2020/11/21(土)00:41:06 ID:axxa8qNS0
いまの日本の若手作家がザコって話になるんかこれ?
鬼滅だって当てたと思ったらすぐ引退だし尾田はクソみたいな内容で一人でホルってるだけだし
鬼滅だって当てたと思ったらすぐ引退だし尾田はクソみたいな内容で一人でホルってるだけだし
95 : 2020/11/21(土)00:42:32 ID:bYh9wOsI0
>>75
そういうことやと思う
全体的に見たときのショボさは拭えない
鬼滅も結局昔のガンガンにいそうなレベルやもん
全体的に見たときのショボさは拭えない
鬼滅も結局昔のガンガンにいそうなレベルやもん
106 : 2020/11/21(土)00:43:27 ID:AwhNGl3sa
>>95
90年代ジャンプ信仰してそう
売り上げは圧倒的に今なんやで😅
売り上げは圧倒的に今なんやで😅
120 : 2020/11/21(土)00:44:54 ID:bYh9wOsI0
>>106
伸びしろの話しとるんやけどなあ
展開しきっちゃってるやんそら代謝の早さは今のほうが良いに決まっとる
コンテンツの強さが直接売上に比例してると思うのは流石に物を知らなすぎる
展開しきっちゃってるやんそら代謝の早さは今のほうが良いに決まっとる
コンテンツの強さが直接売上に比例してると思うのは流石に物を知らなすぎる
76 : 2020/11/21(土)00:41:07 ID:9Z0JP4Lg0
そもそも日本語って言語でもう限界点あるわ
88 : 2020/11/21(土)00:42:06 ID:QVZ29d/O0
>>76
そう考えるとドラゴンボールマジですげーな
しかもあれ好きなんブラックのナードが多いらしいやん
しかもあれ好きなんブラックのナードが多いらしいやん
97 : 2020/11/21(土)00:42:47 ID:axxa8qNS0
>>88
ドラゴボが黒人に受ける理由というか文化的背景ってなんかあるんか?
110 : 2020/11/21(土)00:44:08 ID:QVZ29d/O0
>>97
ブルースリーもブラックのヒーローやったって言うしカラードが産んだキャラっていうのがでかいんかもな
チュンリーとかセーラームーンとかも同じような層に人気があるし
まぁ一概には言えんけど
チュンリーとかセーラームーンとかも同じような層に人気があるし
まぁ一概には言えんけど
130 : 2020/11/21(土)00:45:38 ID:axxa8qNS0
>>110
なるほどそういうもんなんやな
たしかに黒人のエンタメ作家っておるんやろうけど世界レベルで有名な人ってパッと思いつかんか
たしかに黒人のエンタメ作家っておるんやろうけど世界レベルで有名な人ってパッと思いつかんか
78 : 2020/11/21(土)00:41:26 ID:EmiKyVLTd
20年30年持つキャラクターのがスゲーだろ?
79 : 2020/11/21(土)00:41:36 ID:vGQx9J2d0
有名どころを喚き散らしてるだけやしボーボボぶつけてやればええんや
83 : 2020/11/21(土)00:41:49 ID:9Z0JP4Lg0
任天堂って金あったから多角化経営すれば良かったのにな