1 : 2020/10/25(日)06:58:46 ID:AaWYqy160
今の子供はジャンプ黄金期知らんの?
ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、シテイーハンター、キャプテン翼
ジョジョ、スラムダンク
ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、シテイーハンター、キャプテン翼
ジョジョ、スラムダンク
全巻読んだけど画力はいまいちだしごちゃごちゃして分かりずらい
社会現象とか無理やり煽ってるマスコミも悪いけど

2 : 2020/10/25(日)07:02:21 ID:jrbcMbvc0
面白いぞ
お前も早く映画観に行け
間に合わなくなっても知らんぞ
お前も早く映画観に行け
間に合わなくなっても知らんぞ
3 : 2020/10/25(日)07:03:25 ID:tGeMqgZwd
こういう意見を言う人々が続出したお陰で流行った説
4 : 2020/10/25(日)07:04:04 ID:vOo8Mzr40
映画にも子供向けってあるだろ?
鬼滅の刃もスイッチもそういうものだ
ゲハのジジイ共には見てたり、プレイしてたりしたら
気持ちが悪いだろ?
鬼滅の刃もスイッチもそういうものだ
ゲハのジジイ共には見てたり、プレイしてたりしたら
気持ちが悪いだろ?
8 : 2020/10/25(日)07:08:14 ID:TyiB20WT0
>>4
狂うようにはまってたら(キャラグッズ買ったりしてたら)気持ち悪いけど、
流行りものは軽く適当に楽しめるおっさんであるべき
流行りものは軽く適当に楽しめるおっさんであるべき
1みたいな意見は偏屈なだけよ
5 : 2020/10/25(日)07:05:06 ID:zknQz5lL0
流行りに乗れないインキャ
6 : 2020/10/25(日)07:05:46 ID:3HmooiRR0
女とガキンちょに人気
ガキに人気てことはジジイやババアや親がガキの為に金出すってこと
女に人気てことは今流行ってるからマジ受けるんですけどwとか言って無駄に宣伝する
今から晴れるよ!がダメだったのは中高生向けに作ったから
ガキに人気てことはジジイやババアや親がガキの為に金出すってこと
女に人気てことは今流行ってるからマジ受けるんですけどwとか言って無駄に宣伝する
今から晴れるよ!がダメだったのは中高生向けに作ったから
10 : 2020/10/25(日)07:09:23 ID:jrbcMbvc0
子供や孫を連れてったおっさんが劇場で号泣してるらしい
11 : 2020/10/25(日)07:10:40 ID:mx2TizzT0
感動できる出来ないでいったらできる
メッセージ性強いし ただ刀鍛冶編は微妙
メッセージ性強いし ただ刀鍛冶編は微妙
12 : 2020/10/25(日)07:11:27 ID:DGjwfgkRd
ジャンプの黄金時代って、それはその時自分が子供だったから黄金に感じたんだろ
あの時大人がジャンプ読んでたかって話
あの時大人がジャンプ読んでたかって話
48 : 2020/10/25(日)07:32:12 ID:2Wa/8uAba
>>12
友達の親父さんがジャンプ買ってたからよく遊びに行って読まして貰ってたぞ
13 : 2020/10/25(日)07:11:51 ID:3HmooiRR0
涙腺弱いのかお前らぐらいのおっさんが鼻水垂らしながら泣いてる印象
逆にガキんちょは親が鼻水垂らしながら泣いててドン引き
逆にガキんちょは親が鼻水垂らしながら泣いててドン引き
16 : 2020/10/25(日)07:14:02 ID:jrbcMbvc0
>>13
あれをおっさんが泣かないで観るのは無理だな
少年煉獄への母ちゃんの遺言はガード不能過ぎて卑怯
しかも煉獄さん死ぬときに母ちゃんの霊と話して笑ってるからな
思い出しても泣けるわ(笑)
少年煉獄への母ちゃんの遺言はガード不能過ぎて卑怯
しかも煉獄さん死ぬときに母ちゃんの霊と話して笑ってるからな
思い出しても泣けるわ(笑)
15 : 2020/10/25(日)07:13:26 ID:9Bhh7X5A0
もともと男性人気あったけどね
いつの間にか老若男女に流行ってたよね
いつの間にか老若男女に流行ってたよね
17 : 2020/10/25(日)07:15:15 ID:OtcxTY4Z0
既視感のかたまりだけど
まぁおもしろいと思う
鬼滅は漫画よりやっぱりアニメのがいい
まぁおもしろいと思う
鬼滅は漫画よりやっぱりアニメのがいい
19 : 2020/10/25(日)07:16:26 ID:rmaDmtm/0
正直なところ漫画は、その黄金期に連載されていたら途中で打ちきりになってた可能性が高い
けれど、アニメの出来に関しては黄金期の作品より出来は一番だと思う
特に映画はあんまり期待していなかったが、凄い良かった
20 : 2020/10/25(日)07:17:13 ID:yC4AG4YQ0
こういう流行後に何がおもしろいのかわからないとか独り言言う奴いるよな
実際は何年も前から人気あって仲間内で面白さ共有して盛り上がったりしてるんだけど
実際は何年も前から人気あって仲間内で面白さ共有して盛り上がったりしてるんだけど
22 : 2020/10/25(日)07:18:25 ID:jrbcMbvc0
漫画も面白いけどやっぱ映画のクオリティがヤバイな
煉獄アカザ戦の漫画ではしょられた部分
炎の呼吸でアカザに袈裟斬りみたいの入れるとこの演出がやべーんだわ
左目潰されて肋骨折れてんのによ
おじさん涙が止まらなかったわ
そんで炭次郎に少し話をしよう?だろ
あんな兄ちゃん欲しかったわ
煉獄アカザ戦の漫画ではしょられた部分
炎の呼吸でアカザに袈裟斬りみたいの入れるとこの演出がやべーんだわ
左目潰されて肋骨折れてんのによ
おじさん涙が止まらなかったわ
そんで炭次郎に少し話をしよう?だろ
あんな兄ちゃん欲しかったわ
23 : 2020/10/25(日)07:18:39 ID:mx2TizzT0
刀鍛冶編=進撃の王政編
だれるところはだれる
だれるところはだれる
24 : 2020/10/25(日)07:18:47 ID:4a06F4sar
ジャンプ黄金期なら埋れてるだろうな
実際、周りのアニオタに聞いても全員
ギアス>鬼滅だし
まあマスコミが作りだしたブームでしょ
実際、周りのアニオタに聞いても全員
ギアス>鬼滅だし
まあマスコミが作りだしたブームでしょ
25 : 2020/10/25(日)07:19:31 ID:71lopsS60
映画観たいけどまだ観れてないわ
土日夜まで満席で夜も前列しか空席ないとかヤバイわ
土日夜まで満席で夜も前列しか空席ないとかヤバイわ
26 : 2020/10/25(日)07:19:34 ID:1lcLQmgLd
正直いつ終わるか分からんベルセルクの方が好きやわ
29 : 2020/10/25(日)07:20:21 ID:WxMcIh1f0
鬼滅の刃ファンだったってのがそのうち黒歴史になりそう
30 : 2020/10/25(日)07:21:26 ID:jrbcMbvc0
ギアス(笑)
アニオタじゃねーか
俺はみたこと無いな
絵が気持ち悪くてうけつけなかった
アニオタじゃねーか
俺はみたこと無いな
絵が気持ち悪くてうけつけなかった
31 : 2020/10/25(日)07:21:27 ID:k6/XE7yd0
これおもろないやろ
32 : 2020/10/25(日)07:21:28 ID:nVLYEuys0
おっさんが泣いてるってあのワンパターンな鬼が死ぬ時の人間だった時のモノローグだろw
毎回、あれが入るんでギャグ漫画に見えてきたわ
毎回、あれが入るんでギャグ漫画に見えてきたわ
33 : 2020/10/25(日)07:21:41 ID:QP78oKXuM
特に内容で下げるような所も見当たらないからな
かといって粗探ししようとガキっぽい、単純過ぎる、ギャグが大げさ、キャラオタ狙い過ぎ、グロと並べてみても
キッズから厨二や大人まで万人ウケするような要素しか出てこない
かといって粗探ししようとガキっぽい、単純過ぎる、ギャグが大げさ、キャラオタ狙い過ぎ、グロと並べてみても
キッズから厨二や大人まで万人ウケするような要素しか出てこない
34 : 2020/10/25(日)07:22:24 ID:jrbcMbvc0
ベルセルクは面白いな
早く三浦先生元気になって欲しい
早く三浦先生元気になって欲しい
36 : 2020/10/25(日)07:23:52 ID:jrbcMbvc0
煉獄さんはツェペリさんやシーザーが逝った時に似てる
40 : 2020/10/25(日)07:26:34 ID:OtcxTY4Z0
>>36
俺はアバン先生かと思った
42 : 2020/10/25(日)07:28:17 ID:jrbcMbvc0
>>40
アバン先生も衝撃だったけど生きてたからな
まあ似てるね
まあ似てるね
37 : 2020/10/25(日)07:24:11 ID:nVLYEuys0
万人ウケっつーか才能のない作者が黄金期や他の人気作の漫画から
ウケる要素をパクリまくって作ったってかんじだな
ウケる要素をパクリまくって作ったってかんじだな
で、作者だけが持ってるなにかみたいのはない
絵も下手すぎる
アニメは絵はまともかもしれんが
38 : 2020/10/25(日)07:25:55 ID:hMzLostBa
色んな作品から影響を受けてますって作者本人が自分で言ってるし
39 : 2020/10/25(日)07:26:07 ID:jrbcMbvc0
絵だけ上手い小畑とか村田みたいのは漫画が詰まらんからな
ああいうのは漫画家ではない
ああいうのは漫画家ではない
43 : 2020/10/25(日)07:29:50 ID:2Wa/8uAba
ジャンプ黄金期好きだった人のがむしろハマるっていうか
ヒット作品の要素入りまくってるからな
ヒット作品の要素入りまくってるからな
55 : 2020/10/25(日)07:33:42 ID:nVLYEuys0
>>43
ことごとく劣化してるのがな
1巻で剣を横に切るシーンがあるけどるろうに剣心で
暗器使いに剣心が一発入れるところと一緒
しかし、ギャグ漫画レベルで画力が低い
キャラ作りは簡単にパクれないのかキャラクターにも魅力を感じない
44 : 2020/10/25(日)07:30:10 ID:jrbcMbvc0
うる星やつらとめぞん一刻
らんま1/2は絵は下手だけど面白い
絵が下手だとか文句言う奴はいない
漫画は面白ければいいんだよ
ハガレンは女なのに絵も漫画も上手くて偉いな
らんま1/2は絵は下手だけど面白い
絵が下手だとか文句言う奴はいない
漫画は面白ければいいんだよ
ハガレンは女なのに絵も漫画も上手くて偉いな
45 : 2020/10/25(日)07:30:53 ID:wnidk0vqp
漫画は微妙だよ。全くつまらんとは言わないがな。
アニメは名作だからそっちを見なさい。
映画もクオリティ高くて面白かったぞ。
アニメは名作だからそっちを見なさい。
映画もクオリティ高くて面白かったぞ。
49 : 2020/10/25(日)07:32:20 ID:jrbcMbvc0
>>45
それだな
漫画で予習→映画で本番→漫画でおさらい
こんな感じで楽しんでる
漫画で予習→映画で本番→漫画でおさらい
こんな感じで楽しんでる
46 : 2020/10/25(日)07:31:30 ID:z4MGKOey0
ドラゴンボールやスラムダンクが流行ってるときも馬鹿にしてる老害いたんだろうなぁ
順調に老害への道歩んでるぞお前ら
順調に老害への道歩んでるぞお前ら
52 : 2020/10/25(日)07:33:01 ID:jrbcMbvc0
>>46
うちの親父がそれだわ
俺もスラムダンクは馬鹿にしてて
後で読んでみて己の愚かさを恥じたわ
俺もスラムダンクは馬鹿にしてて
後で読んでみて己の愚かさを恥じたわ
50 : 2020/10/25(日)07:32:38 ID:mx2TizzT0
スラムダンクも好きだけどガチバスケ入る前は相当寒いぞあれ
56 : 2020/10/25(日)07:34:15 ID:jrbcMbvc0
>>50
ドカベンの柔道編よりは面白いだろ
51 : 2020/10/25(日)07:32:48 ID:pv4ZQEuz0
つまらなくは無いって感じだけどアニメガチャでSSSR引いた
57 : 2020/10/25(日)07:36:22 ID:hMzLostBa
今の漫画って主人公がクズとか異次元設定ゴチャゴチャ詰め込んだやつばかりで
こいういう昭和っぽい簡潔明瞭なのは逆に新鮮
こいういう昭和っぽい簡潔明瞭なのは逆に新鮮
58 : 2020/10/25(日)07:36:38 ID:GPJ7WnQI0
馬鹿にされてたと言うかむしろ笑いのネタとしても楽しめるから名作とか伝わって残ってるんだと思うw
61 : 2020/10/25(日)07:41:35 ID:nVLYEuys0
ウケる要因は一応、高密度で他の漫画の人気要素を詰め込んでることかな
だから、キッズには30年分くらいの漫画のおいしい部分ばっか見せられるからウケるんだろう
1つ1つは超絶劣化の塊だからおっさんがこれ、面白いって言ってたらアホ
62 : 2020/10/25(日)07:41:40 ID:enS8zT4m0
アニメとしてもクオリティは高いが普通の原作もので特に目新しい要素無いんだけど
オリジナルでぶっ飛んだものが出てきたというわけじゃないからアニメ史としては微妙だろ
ヤマト・ガンダム・エヴァの次が鬼滅とか言われても並びが違うとしか
普通に面白いし万人受けするのは分かる
オリジナルでぶっ飛んだものが出てきたというわけじゃないからアニメ史としては微妙だろ
ヤマト・ガンダム・エヴァの次が鬼滅とか言われても並びが違うとしか
普通に面白いし万人受けするのは分かる
72 : 2020/10/25(日)07:44:33 ID:s3VZ4xhr0
>>62
1980年 ヤマト
1990年 ガンダム
2000年 エヴァ
2010年 まどか☆マギカ
2020年 鬼滅の刃
1990年 ガンダム
2000年 エヴァ
2010年 まどか☆マギカ
2020年 鬼滅の刃
周期的に説明したくなるよね
65 : 2020/10/25(日)07:42:51 ID:SvGjRZPc0
ワンピースは絵が嫌い
きめつは学ランみたいなユニフォームがダサい
って理由で読んでないが、自分は人気あって指示されてる作品はすぐ気に入るから
読み始めたらすぐハマるんだろうなあ
きめつは学ランみたいなユニフォームがダサい
って理由で読んでないが、自分は人気あって指示されてる作品はすぐ気に入るから
読み始めたらすぐハマるんだろうなあ
66 : 2020/10/25(日)07:42:57 ID:rmaDmtm/0
まぁ、ジャンプの王道をパクりまくった作品なのは、否定出来ない
その分、ディズニー作品みたいにわかりやすい所が女子供と万人に受けたのかもしれない
その分、ディズニー作品みたいにわかりやすい所が女子供と万人に受けたのかもしれない
あと、それに加えて主人公が純粋過ぎな所が女性層を引き付けたと思う
あんな純粋な男性は、作者が男だったら出てこないと思う
70 : 2020/10/25(日)07:43:27 ID:Y8Q3zdSg0
鬼滅が流行ってるのは別に否定しないし、いいことだと思うんだけどさ
同じように次に流行らせるものを生み出すのはどうしたらいいわけ
同じように次に流行らせるものを生み出すのはどうしたらいいわけ
これがわかったら強いよね?
74 : 2020/10/25(日)07:46:13 ID:s3VZ4xhr0
>>70
鬼滅作戦で行くなら、普通のバトル漫画をジャンプで連載する→超作画でアニメ化するのコースだ
ははん、「呪術廻戦」じゃねえか!
79 : 2020/10/25(日)07:49:15 ID:nHQZ29dKa
TVでやってるのを一通りみたけどつまらんとは言わないがなんでここまでの社会現象になってるのかはわけわからん
82 : 2020/10/25(日)07:54:03 ID:enS8zT4m0
小難しいものより単純明快なのが求められてるご時世なんだろう
半沢も単純明快だし
半沢も単純明快だし
83 : 2020/10/25(日)07:55:57 ID:uW51FGEU0
黄金期に比べたらいまいちだけど今の漫画と比べたら面白い
一番違うのは今の漫画は無駄に長すぎる
黄金期はもっと凝縮していて鬼滅は今の漫画では珍しく出来てた
一番違うのは今の漫画は無駄に長すぎる
黄金期はもっと凝縮していて鬼滅は今の漫画では珍しく出来てた
86 : 2020/10/25(日)07:57:05 ID:jrbcMbvc0
>>83
ワンピースとか長過ぎて糞つまんねーもんな
鬼滅が流行ったのはワンピースが糞過ぎるせいもあるな
鬼滅が流行ったのはワンピースが糞過ぎるせいもあるな
84 : 2020/10/25(日)07:56:21 ID:rmaDmtm/0
おまえら、そんなに漫画とかアニメ好きならグダグタ言ってないで映画館行って、映画見ようぜ
日本経済のためにもよ
日本経済のためにもよ
それから、なぜ流行ったのか考えた方がいい
アニメ会社の偉大さがわかると思うよ
89 : 2020/10/25(日)07:57:59 ID:jrbcMbvc0
>>84
ufoなんちゃらは知らなかったけど
今回知って恐れ入った
カラーとかジブリより全然凄い
今回知って恐れ入った
カラーとかジブリより全然凄い
85 : 2020/10/25(日)07:56:29 ID:yfy+kA8o0
比較として北斗の拳出すのだけは絶対にないセンスがない
あれは昔だから許された作品に過ぎないっての
あれは昔だから許された作品に過ぎないっての
90 : 2020/10/25(日)07:59:11 ID:jrbcMbvc0
>>85
北斗の拳もマッドマックスとブルース・リーのパクりだもんな
当時その2つが流行ってたってだけ
今は全く人気ないし
当時その2つが流行ってたってだけ
今は全く人気ないし
91 : 2020/10/25(日)08:01:11 ID:jabcrZqr0
DB世代の俺はワンピの何処が面白いのか、よく分からん。
それと一緒。
それと一緒。
引用元: いうほど鬼滅の刃って面白いか?