1 : 2020/09/03(木)18:25:00 ID:2M8fmXmcr
今でもアニメ化やゲーム化がなされるってことは相当売れたの?

115 : 2020/09/04(金)22:26:37 ID:leGiX+/i0
>>1
日本にプロサッカーリーグが出来たのはキャプテン翼のおかげというぐらい。
2 : 2020/09/03(木)18:25:48 ID:q8Pb81bwd
部数でググれよ
3 : 2020/09/03(木)18:26:34 ID:bR4si4Jid
実は内容をよく知らない漫画
4 : 2020/09/03(木)18:27:13 ID:7ZykYM0M0
ゆうゆう白書程度
5 : 2020/09/03(木)18:29:02 ID:PR1ST3f+0
今現役の選手がそこからサッカーを始めたくらい
6 : 2020/09/03(木)18:29:38 ID:Rli/EeIJd
俺が小学生の頃はサッカーはマイナーで野球が大人気やったんやけどキャプテン翼の影響か中学校になったらサッカーが大人気になるくらい影響あったな
7 : 2020/09/03(木)18:31:02 ID:8YQMQuHQa
サッカー王国の南米でアニメがめちゃくちゃ人気あるんだよな
8 : 2020/09/03(木)18:31:22 ID:OVZd7s/50
日本にサッカーを普及させようと30年頑張ってもできなかったことが、キャプテン翼が3年でやってしまった
とセルジオ越後が言うぐらい
とセルジオ越後が言うぐらい
9 : 2020/09/03(木)18:32:51 ID:PhQHExLe0
スカイラブハリケーンをやりたくなって実際にやろうとして
あまりに危険だとわかってやめちゃうくらい
あまりに危険だとわかってやめちゃうくらい
10 : 2020/09/03(木)18:34:15 ID:7ZykYM0M0
三角飛びだろ
11 : 2020/09/03(木)18:34:16 ID:Rli/EeIJd
マジで俺が小学生の頃でキャプテン翼が連載したかしてないかぐらいは野球一色やったもんな
それがキャプテン翼の影響でサッカーが野球レベルに人気になり次に人気があったのがスポーツじゃないプロレスだったわw
それがキャプテン翼の影響でサッカーが野球レベルに人気になり次に人気があったのがスポーツじゃないプロレスだったわw
12 : 2020/09/03(木)18:36:20 ID:dHvEAX910
ジャンプは他にもバスケ、囲碁と人気がイマイチなジャンルをブームにするマンガ多いよね
16 : 2020/09/03(木)18:39:45 ID:8YQMQuHQa
>>12
日本の女はバレーに興味があるってのも解ったしな
13 : 2020/09/03(木)18:38:43 ID:Ib0NOdaGM
全世界のちびっ子たちがのべ数十億時間をドライブシュートやタイガーショットの練習に費やすくらい
14 : 2020/09/03(木)18:39:12 ID:qE1HxDwmd
バスケは日本のスポーツの中ではメジャーな方じゃない
アメフトのルールわからなくても読みやすかったアイシールド21は凄かった
アメフトのルールわからなくても読みやすかったアイシールド21は凄かった
15 : 2020/09/03(木)18:39:35 ID:cn+A3hh20
今の現役は世代じゃねえよ
17 : 2020/09/03(木)18:40:30 ID:PhQHExLe0
今はバレー人気になってたりするのかな
まあ昔のほうが人気だったけど
まあ昔のほうが人気だったけど
18 : 2020/09/03(木)18:41:19 ID:Rli/EeIJd
バレー漫画とか健太やりますくらいしか知らんな
38 : 2020/09/03(木)21:30:53 ID:icu8TTWJd
>>18
漢ならバレーボーイズくらい読め
19 : 2020/09/03(木)18:44:36 ID:3ur0hJCha
Jリーグが実現したのはキャプ翼のおかげと言われてるぐらい
また、ヨーロッパではいわゆる例えツッコミで
キャプテン翼で例えても意味が通るぐらいに浸透した
また、ヨーロッパではいわゆる例えツッコミで
キャプテン翼で例えても意味が通るぐらいに浸透した
20 : 2020/09/03(木)18:45:52 ID:cuGBJOVAa
バレーは東洋の魔女ブーム時にアタックNo.1とサインはVがヒットしてるから女子ウケは良いよ
21 : 2020/09/03(木)18:53:07 ID:kqNkp7L3K
元イタリア代表のトッティは雷獣シュート練習して骨折したとか
22 : 2020/09/03(木)19:04:33 ID:qr88FmYH0
Jリーグはもちろんのこと
ヨーロッパの一流リーグでプレーしてる選手にさえも影響を与えてるレベル
ヨーロッパの一流リーグでプレーしてる選手にさえも影響を与えてるレベル
23 : 2020/09/03(木)19:08:41 ID:IRomWVSn0
最近もキャプテン翼の影響でリークし始めてるの居なかったっけ
24 : 2020/09/03(木)19:09:10 ID:5DVlCzb00
連載開始前と終了後で
中学のサッカー部員が4倍に増えた
中学のサッカー部員が4倍に増えた
25 : 2020/09/03(木)19:12:44 ID:msf6avZcp
日本よりヨーロッパとかの人気が異常だったはず
26 : 2020/09/03(木)19:13:55 ID:zqfpS4580
皆最終的には諦めてカミソリシュートに落ち着く
27 : 2020/09/03(木)19:16:54 ID:TH3FdA0C
ロベルトが翼に教えた最後のシュートは何だったの?
翼はそのシュートを習得してないよね?
翼はそのシュートを習得してないよね?
28 : 2020/09/03(木)19:20:21 ID:mWmhjUmo0
子供がみんなオーバーヘッドの練習して後頭部強打するぐらい流行った
29 : 2020/09/03(木)19:33:40 ID:pjFczesz0
原作もそうだけど、アニメの影響がでかいからねぇ
テレ東のアニメ視聴率歴代1位の筈だが(確か平均20%超え)
ポケモンのピーク時の数字でも勝てないと言えばこの凄さが解るだろうか
テレ東のアニメ視聴率歴代1位の筈だが(確か平均20%超え)
ポケモンのピーク時の数字でも勝てないと言えばこの凄さが解るだろうか
30 : 2020/09/03(木)19:44:20 ID:GHV1o7D/0
サッカーはキャプテン翼以前はマイナーだった
カバディとかラクロスとか同類
カバディとかラクロスとか同類
57 : 2020/09/04(金)10:22:16 ID:qG/aHQRd0
>>30
それは言い過ぎ
釜本や川渕や越後の現役時代はそこそこ人気があった
釜本や川渕や越後の現役時代はそこそこ人気があった
1985年10月、世間が阪神と西武の日本シリーズに熱狂していた頃
超満員の国立競技場でW杯アジア最終予選の日韓戦が行われていた
日本は破れ、初のW杯出場はならなかった
32 : 2020/09/03(木)20:03:05 ID:PhQHExLe0
GOシュートがあったのに
サーフィンシュートは真似したくなるぞ
サーフィンシュートは真似したくなるぞ
33 : 2020/09/03(木)20:10:51 ID:aseDx8OC0
キャプ翼なかったら、下手するとJリーグできてなかったかも。
34 : 2020/09/03(木)20:34:46 ID:5DVlCzb00
>>33
割とマジでそうだからな
Jリーグ草創期の選手ほぼ全員が
サッカー始めたきっかけがキャプ翼だから
35 : 2020/09/03(木)20:40:19 ID:NbmezAaJ0
世界で見ればスラムダンクより影響力は上
36 : 2020/09/03(木)20:41:17 ID:oJLqt1Gp0
日本だけでもキャプ翼の方が3倍くらい上だろ
37 : 2020/09/03(木)20:52:07 ID:YA9Uu+2D0
これに影響されて日本代表が実際の試合でオーバーヘッドキックやっちゃう位
40 : 2020/09/03(木)21:41:03 ID:+xQEkBYL0
実はあんま漫画読んでないという
41 : 2020/09/03(木)21:43:55 ID:IRomWVSn0
イナズマイレブン見てサッカー始めましたってのは聞いたこと無いな
42 : 2020/09/03(木)21:54:44 ID:Fkxc1mKI0
みんな
ハングリーハート
忘れてないか!
ハングリーハート
忘れてないか!
43 : 2020/09/03(木)21:58:56 ID:lbpVw5bz0
サッカーはウケないよ→キャプ翼
バスケは厳しいって→スラダン
囲碁なんて絶対ウケんwww→ヒカルの碁
バスケは厳しいって→スラダン
囲碁なんて絶対ウケんwww→ヒカルの碁
編集が何色示してもウケたこの辺は凄いと思う
93 : 2020/09/04(金)18:37:30 ID:T4NY6Ycra
>>43
でもなぜか野球漫画だけは当てられないジャンプ。
なんでだろ?
なんでだろ?
97 : 2020/09/04(金)18:42:49 ID:/gcjEXK6a
>>93
ルーキーズ
44 : 2020/09/03(木)22:50:59 ID:IEy1GyF40
漫画やアニメは全く見たことないけどファミコンのキャプテン翼2は十分に楽しめた
46 : 2020/09/04(金)01:21:22 ID:WjOSp9cB0
好きにさせとけ
47 : 2020/09/04(金)09:07:00 ID:HrxZVWme0
リアルタイム世代だったけど、自分の周りには
猛烈になって読んでた奴は居なかったな
ジャンプは毎週買ってだけどね、ジャンプ買ってスルーする漫画だった、サッカーとか好きじゃないしね今も昔も。
猛烈になって読んでた奴は居なかったな
ジャンプは毎週買ってだけどね、ジャンプ買ってスルーする漫画だった、サッカーとか好きじゃないしね今も昔も。
48 : 2020/09/04(金)09:09:01 ID:g17kPkOw0
今のサッカー選手の中にはキャプテン翼を見てプロサッカー選手を目指した
って人も多い。日本だけじゃなく海外でも多い
ガチでリアルサッカーに大きな影響を与えた漫画と言える
って人も多い。日本だけじゃなく海外でも多い
ガチでリアルサッカーに大きな影響を与えた漫画と言える
50 : 2020/09/04(金)09:20:37 ID:4WpJJnllM
スポーツといえば野球の時代が終わったのは割とマジでこれのせい
51 : 2020/09/04(金)09:24:36 ID:JFpiAu8I0
全世界だとドラゴンボールやセーラームーンと並ぶ日本アニメの顔
52 : 2020/09/04(金)09:25:20 ID:GoW/hJ+cr
リアルタイム世代。三杉くんのチームのオフサイドトラップって言葉が出てきたとき
誰かが体育の先生に「オフサイドトラップって?」って聞いたら
先生「お。難しいこと知ってるんだな。オフサイドってのは・・・」
級友「パスを出したときに・・・」「そうそう。よく知ってるな」って先生感心してたなあ
さすがにオーバーヘッドキックは誰もできなったしそもそも危なかったけど
スポーツ得意なやつはキャプテン翼、スラムダンクとはまっていったし、
スクールウォーズのラクビーもそうだったけど
アニメや漫画、ドラマから影響受けすぎが多かった
誰かが体育の先生に「オフサイドトラップって?」って聞いたら
先生「お。難しいこと知ってるんだな。オフサイドってのは・・・」
級友「パスを出したときに・・・」「そうそう。よく知ってるな」って先生感心してたなあ
さすがにオーバーヘッドキックは誰もできなったしそもそも危なかったけど
スポーツ得意なやつはキャプテン翼、スラムダンクとはまっていったし、
スクールウォーズのラクビーもそうだったけど
アニメや漫画、ドラマから影響受けすぎが多かった
53 : 2020/09/04(金)10:02:38 ID:QFpoAfXe0
中東に派遣された自衛隊が看板にしたら撃たれなくなる位
55 : 2020/09/04(金)10:15:50 ID:Lqtpm/WZ0
サッカーをよく知らなかった日本の子供はともかく
子供の頃からサッカー漬けの連中でもはまったというのが不思議だ
まあ子供向けのサッカーを題材にした作品なんて無かったというのが
大きいんだろうが
子供の頃からサッカー漬けの連中でもはまったというのが不思議だ
まあ子供向けのサッカーを題材にした作品なんて無かったというのが
大きいんだろうが
61 : 2020/09/04(金)10:50:52 ID:GoW/hJ+cr
>>55
中学生編から必殺シュートの異次元みたいになっていって
翼と小次郎が同じチームで世界に挑戦とか勢いで読めたし面白かったけど
小学生編ではもしかしたら俺たちも全国大会で優勝、翼くんになれるとか思わせたんだろうな
それ以前のスポーツ漫画なんて人間離れしてるか恋愛マンガのオマケみたいなもの
等身大の自分をそこに当てはめるのは難しかった
翼と小次郎が同じチームで世界に挑戦とか勢いで読めたし面白かったけど
小学生編ではもしかしたら俺たちも全国大会で優勝、翼くんになれるとか思わせたんだろうな
それ以前のスポーツ漫画なんて人間離れしてるか恋愛マンガのオマケみたいなもの
等身大の自分をそこに当てはめるのは難しかった
66 : 2020/09/04(金)11:32:47 ID:S0YiMVqv0
>>61
80年代は既にスポーツ漫画もリアル志向になりつつあったけど
キャラ造形はバトル漫画だったり恋愛漫画だったりで現実感はなかったな
キャラ造形はバトル漫画だったり恋愛漫画だったりで現実感はなかったな
キャプ翼は登場人物の精神性と読者のそれが近くて共感されやすい作品だった
56 : 2020/09/04(金)10:20:13 ID:EOq51XVvr
Zガンダムでシャアが日向君の肩出しルックマネするくらい人気だった
70 : 2020/09/04(金)12:04:08 ID:zeXUz40S0
>>56
きっかけは日向だが肩出すとガチのマジで涼しくなるからな
マネのつもりでやったら意外と合理的だったって感じ
マネのつもりでやったら意外と合理的だったって感じ
58 : 2020/09/04(金)10:31:04 ID:CkaQzTCYr
ドライブシュート練習したわぁ
60 : 2020/09/04(金)10:45:13 ID:F5WiKLIa0
ゴールキーパー上杉だっけ
今思えば小学生であんなロン毛いねえよ
今思えば小学生であんなロン毛いねえよ
64 : 2020/09/04(金)11:26:56 ID:2u49yKgi0
国内人気は野球ばっかで、キャプテン翼、スラムダンクでサッカーとバスケ人気に火がついたって感じじゃなかったっけ
65 : 2020/09/04(金)11:28:43 ID:WJRwe1dyM
若林くん描いてアディダスからなんぼもらったんだろうな
68 : 2020/09/04(金)11:34:53 ID:QTFdIXcAd
バルサの経営陣も翼のこと知ってるらしいね
69 : 2020/09/04(金)11:42:49 ID:rvAG2JPx0
日本にオフサイドのルールを知らしめた功績
ロベルト本郷が驚いていたのは連載当時は小学生の試合ではオフサイトがルール違反にならないそうだ
ロベルト本郷が驚いていたのは連載当時は小学生の試合ではオフサイトがルール違反にならないそうだ
「オフサイド」の言葉自体初めて知ったけどな
71 : 2020/09/04(金)12:45:05 ID:IPmULiv8p
キャプテン翼の人気を活用して、大きく成長したのが日本のサッカー
スラムダンクの人気を迷惑がって、あまり成長しなかったのが日本のバスケ
スラムダンクの人気を迷惑がって、あまり成長しなかったのが日本のバスケ
72 : 2020/09/04(金)12:55:03 ID:b2M7Q8F00
スラムダンクも身長が高い黒人みたいな天然のやつが絶対有利っていうバスケの法則は覆せなかったからな
73 : 2020/09/04(金)13:47:14 ID:qG/aHQRd0
スラダン人気でバスケを定着させたのは日本ではなく中韓
74 : 2020/09/04(金)13:57:13 ID:9h3wzVPq0
ツインシュートとかやったけどうまくいかなかったなあ
87 : 2020/09/04(金)16:16:45 ID:d3+WhTVVM
>>74
俺も子供のころやったけどうまくいくわけないよなあれ
75 : 2020/09/04(金)14:12:05 ID:pjZHCTgv0
スラムダンクは完全に不良漫画だからな
ルーキーズみたいなのも迷惑だろう
ルーキーズみたいなのも迷惑だろう
76 : 2020/09/04(金)14:25:09 ID:d3+WhTVV0
ジャンプのサッカー漫画と言えば、
なによりキックオフ
なによりキックオフ
77 : 2020/09/04(金)14:29:01 ID:b2M7Q8F00
>>76
打ち切りで終盤が悲惨な事になったリベロの武田好きだった