1 : 2020/02/01(土)09:37:30 ID:dwGo6Xz/0
ヤマト ガンダム EVA ハルヒ 進撃 キメツ
とアニメは社会現象を何度も起こしてるのに
14 : 2020/02/01(土)09:42:17 ID:HcftRevo0
>>1
EVAとかに比べるとハルヒや進撃何かは格落ち
2 : 2020/02/01(土)09:38:12 ID:HcftRevo0
モンハン
ドラクエ
ドラクエ
4 : 2020/02/01(土)09:39:00 ID:HcftRevo0
インベーダーゲーム
スト2
スト2
5 : 2020/02/01(土)09:39:18 ID:a9MPpC/hM
ポケモン
6 : 2020/02/01(土)09:39:22 ID:yHsQT6Em0
モンハンぐらいだな
7 : 2020/02/01(土)09:39:37 ID:HcftRevo0
一時期のネオジオ筐体
8 : 2020/02/01(土)09:39:42 ID:Lr9nwJcTr
今は亡き妖怪ウォッチ
9 : 2020/02/01(土)09:39:53 ID:orLWGYDV0
ドラクエ3はレス1相当の扱いでいいと思います
ドラクエ以降ろくなもん出てないなー、という意見は受け入れる
10 : 2020/02/01(土)09:40:33 ID:eNNE/j/IM
ハルヒが社会現象(笑)
11 : 2020/02/01(土)09:41:48 ID:cFdPkdT+0
余裕であるだろ
にわかかよ
にわかかよ
12 : 2020/02/01(土)09:42:06 ID:mFoJ2OMx0
ポケモンも赤緑の頃なってた気がするが
後カツアゲネタがあったドラクエ
後カツアゲネタがあったドラクエ
13 : 2020/02/01(土)09:42:14 ID:1cMPLcJb0
ぶっちぎりでポケモン
あれの全盛期はマジで本物の社会現象だった
ゲームとか全く関係ないメーカーやサービスも猫も杓子もポケモンポケモンポケモンだった
あれの全盛期はマジで本物の社会現象だった
ゲームとか全く関係ないメーカーやサービスも猫も杓子もポケモンポケモンポケモンだった
15 : 2020/02/01(土)09:42:17 ID:qydf+e8j0
スーパーマリオやらテトリスやら
スマホにも多いだろ
スマホにも多いだろ
16 : 2020/02/01(土)09:42:53 ID:PsVgpJOoa
ドラクエ9とかポケモンウォークとか相当な社会現象だったな
今だとリングフィットが静かとは言い切れない売れ行きだけど社会現象にまで届くかはまだ不透明かな
社会現象になるにはそうとうな巻き込み構造がないとな
今だとリングフィットが静かとは言い切れない売れ行きだけど社会現象にまで届くかはまだ不透明かな
社会現象になるにはそうとうな巻き込み構造がないとな
197 : 2020/02/01(土)11:44:25 ID:3ZEib01MM
>>16
リングはそもそもフィットネスブームに乗っかった便乗商品だし
17 : 2020/02/01(土)09:43:08 ID:klkzzEVX0
脳トレも入るかなぁ
18 : 2020/02/01(土)09:43:15 ID:sqhbhfrm0
ポケモンGO
19 : 2020/02/01(土)09:43:51 ID:yJjMlQsT0
インベーダーかな
98 : 2020/02/01(土)10:24:45 ID:HVNFZhwm0
>>19
…インベーダー半端なかったな
21 : 2020/02/01(土)09:44:10 ID:vKqRbYcHd
wiifit
22 : 2020/02/01(土)09:44:31 ID:CO1i4Qz1d
ドラクエ3
23 : 2020/02/01(土)09:44:33 ID:gKo+tOwt0
初代スーパーマリオドラクエ3FF 7
ポケモン赤緑ときメモモンハン2p
妖怪ウォッチスプラ辺りは社会現象って言ってもいいんじゃない?
ポケモン赤緑ときメモモンハン2p
妖怪ウォッチスプラ辺りは社会現象って言ってもいいんじゃない?
24 : 2020/02/01(土)09:44:43 ID:/LTfUj4W0
ここ最近ではほぼ任天堂ゲーだけがそれになってるからなあ
26 : 2020/02/01(土)09:44:57 ID:rvQkWU5Ra
モバグリ時代の怪盗ロワイヤル
スマホ初期のアングリーバード
その後に出てきたパズドラ
あとはポケGo
スマホ初期のアングリーバード
その後に出てきたパズドラ
あとはポケGo
コンシューマでは発売日での行列くらいかね
27 : 2020/02/01(土)09:45:11 ID:HcftRevo0
脳トレ
28 : 2020/02/01(土)09:45:47 ID:0w5Ln25V0
ドラクエ4発売日の店の前の行列
29 : 2020/02/01(土)09:46:21 ID:PsVgpJOoa
ポケモンGOとドラクエウォークが混ざってもうた(´・ω・`)
30 : 2020/02/01(土)09:46:23 ID:LB9Pzud70
FC時代のDQ
FF7
初代ポケモン
脳トレ
MHP
妖怪ウォッチ
こんなところか?
FF7
初代ポケモン
脳トレ
MHP
妖怪ウォッチ
こんなところか?
32 : 2020/02/01(土)09:47:38 ID:VDFVYswi0
>>30
ぽけごー
31 : 2020/02/01(土)09:47:29 ID:zzXKO0yg0
アニメで社会現象起こしたのヤマト、ガンダム、エヴァだけだろ
あとは漫画やラノベのアニメ化だけでゲームみたいにオリジナリティ無いし
あとは漫画やラノベのアニメ化だけでゲームみたいにオリジナリティ無いし
40 : 2020/02/01(土)09:49:23 ID:PsVgpJOoa
>>31
知識が狭すぎだろw
59 : 2020/02/01(土)09:58:20 ID:5QH31SoZ0
>>40
社会現象になったんなら知識がないやつも知ってるはずだが
60 : 2020/02/01(土)09:59:23 ID:7fnYzact0
>>59
それすら知らないのが引きこもりなんだろ
33 : 2020/02/01(土)09:47:48 ID:hf2dV4Bt0
ハードを除くと
インベーダー
ドラクエ3
MHP2nd
あたりだな
インベーダー
ドラクエ3
MHP2nd
あたりだな
34 : 2020/02/01(土)09:47:55 ID:gtJ6rO+HM
ドラクエ3では社会現象が起きて
ドラクエ狩りが社会問題となった
ドラクエ狩りが社会問題となった
36 : 2020/02/01(土)09:49:02 ID:BVllgfxi0
ポケGOは世界現象と言っても良いと思う
37 : 2020/02/01(土)09:49:13 ID:AWwU/Hul0
ソフトに限らず、FC、DS、Wiiも社会現象だろう。
ベルジャネーゾとかも社会現象と言えるのかな。
38 : 2020/02/01(土)09:49:15 ID:klkzzEVX0
パズドラは入りそう
ポケGOも車事故とかもあって社会的に問題になったしなぁ
ポケGOも車事故とかもあって社会的に問題になったしなぁ
39 : 2020/02/01(土)09:49:15 ID:FgsrUE630
スーバーマリオブラザーズ
41 : 2020/02/01(土)09:49:34 ID:UZjZa1xZ0
ウィースポーツとかは?
42 : 2020/02/01(土)09:50:12 ID:PsVgpJOoa
Wii SportsやWii Fitは社会現象と言うよりも世界現象レベルだったな
52 : 2020/02/01(土)09:55:10 ID:3qQgWK9la
>>42
wiiならマリカもだな
43 : 2020/02/01(土)09:50:36 ID:mELXe4rn0
インベーダー
スーパーマリオ
テトリス
ドラクエ3
たまごっち
スト2
ポケモン
スーパーマリオ
テトリス
ドラクエ3
たまごっち
スト2
ポケモン
44 : 2020/02/01(土)09:51:09 ID:3YXMo3nbr
初代ポケモンはニュースになっただろ
妖怪ウォッチも社会現象になったが
今では低迷しすぎ
47 : 2020/02/01(土)09:52:00 ID:ygZHXEXt0
パズドラとかも社会現象扱いされるとしたら
かならずしもプラスな現象と考えにくいな
かならずしもプラスな現象と考えにくいな
49 : 2020/02/01(土)09:54:07 ID:Aq/BIG/7M
とりあえずポケモンが真っ先に思いついた
51 : 2020/02/01(土)09:55:00 ID:VFwNIjqz0
社会現象とかってフレーズ使われたのってゲームの方が先じゃね?
53 : 2020/02/01(土)09:55:25 ID:HcftRevo0
ドラクエ3や4はあちこちの町の玩具屋で行列できるレベルだったからな。
リアルタイム知ってればショボいなんて言えない。
54 : 2020/02/01(土)09:55:50 ID:7fnYzact0
ドラクエは2から予約しないと買えないソフトで話題になってたなー
兄が買ってたわ
兄が買ってたわ
55 : 2020/02/01(土)09:56:11 ID:bpp6jv2C0
ドラクエ3だな
56 : 2020/02/01(土)09:57:27 ID:7fnYzact0
そもそもファミコン自体が糞ゲー3本と抱き合わせで売られるくらい社会的に売れてただろ
57 : 2020/02/01(土)09:58:15 ID:KAS2ouuS0
インベーダー
ファミコン
ファミコン
携帯電話系のゲームは電話の方が存在感が上かなあ
58 : 2020/02/01(土)09:58:15 ID:klkzzEVX0
モノ売るってレベルじゃねーぞ
ってのはゲハだけか
61 : 2020/02/01(土)09:59:26 ID:WNrjNlTB0
ポケモンショックだろ
あれ以来注意テロップつくようになったぞ
あれ以来注意テロップつくようになったぞ
62 : 2020/02/01(土)10:00:25 ID:CV+41ql9M
ポケモンショックはアニメでは?
63 : 2020/02/01(土)10:01:06 ID:tc1/V8C50
妖怪ブームもポケGO配信開始ももう数年前か
剣盾は売れまくってるが品切れとか起こして騒動になったわけでもなく順当に売れてるだけだからな
剣盾は売れまくってるが品切れとか起こして騒動になったわけでもなく順当に売れてるだけだからな
64 : 2020/02/01(土)10:02:40 ID:hVQArs1T0
スーファミのスト2も凄かった
66 : 2020/02/01(土)10:03:40 ID:0DuUxJAZ0
>>64
スト2と初代マリカは
ガチで誰の家に行ってもあるんじゃないかってぐらい
みんな持ってたソフトだな
ガチで誰の家に行ってもあるんじゃないかってぐらい
みんな持ってたソフトだな
65 : 2020/02/01(土)10:03:01 ID:Eu9jo/lK0
スペースインベーダーは確実にブームといえる
あとゲーム単体ではなくファミコンの登場自体が社会現象
あとゲーム単体ではなくファミコンの登場自体が社会現象
67 : 2020/02/01(土)10:04:47 ID:HcftRevo0
マトリックス、DVDでのPS2もそこそこ流行ったかな?
68 : 2020/02/01(土)10:05:13 ID:2gESfOAN0
スト2は結構なってた気がする
71 : 2020/02/01(土)10:06:37 ID:eNQ3os4wr
スト2、たまごっちは社会現象だな
72 : 2020/02/01(土)10:07:01 ID:/cv/WkoNp
なんかみんなの年齢が分かるスレだなw
スペースインベーダー
パックマン
ゼビウス
スーパーマリオ
ドラクエ3
ストⅡ
テトリス
くらいはパッと出て来るんじゃないか?
スペースインベーダー
パックマン
ゼビウス
スーパーマリオ
ドラクエ3
ストⅡ
テトリス
くらいはパッと出て来るんじゃないか?
144 : 2020/02/01(土)11:07:44 ID:fSCHYw710
>>72
パックマンとゼビウスは社会現象までは行ってない印象
大ヒット止まりかな
大ヒット止まりかな
74 : 2020/02/01(土)10:09:16 ID:hsbvdu8F0
ポケモンマリオドラクエ
76 : 2020/02/01(土)10:11:27 ID:E+/JUyjX0
DQやらFF7やら色々あるがな
77 : 2020/02/01(土)10:13:58 ID:B7RbzU2J0
パズドラとデレマスは社会現象と言っていいんじゃないか、悪い意味で
しかし見事に最近の性能にモノ言わせたようなゲームはないな
しかし見事に最近の性能にモノ言わせたようなゲームはないな
78 : 2020/02/01(土)10:14:00 ID:/RNUvDml0
ドラクエ、FF、ポケモン、妖怪ウォッチ、いくらでもあると思うが・・・
80 : 2020/02/01(土)10:15:00 ID:Zhb2PzV+0
スト2だろ
どこにでも格ゲーの筐体置いてあった
自販機より余裕で多かったよなあれ
どこにでも格ゲーの筐体置いてあった
自販機より余裕で多かったよなあれ
91 : 2020/02/01(土)10:20:59 ID:zzXKO0yg0
>>80
それはどっちかというとスト2よりネオジオだな
スト2は基板が高くて設置がややこしいからゲーセンメインで
レンタルあるネオジオの方がおもちゃ屋やレンタルビデオ店とか街中で普及してた
スト2は基板が高くて設置がややこしいからゲーセンメインで
レンタルあるネオジオの方がおもちゃ屋やレンタルビデオ店とか街中で普及してた
81 : 2020/02/01(土)10:16:38 ID:npjbtiha0
ハルヒって、社会現象になった?
当時の一般人、絶対知らないだろう。
当時の一般人、絶対知らないだろう。
82 : 2020/02/01(土)10:17:41 ID:N/+7Oy+W0
>>81
なってない
83 : 2020/02/01(土)10:18:35 ID:g/04+J6l0
ハルヒは現在の深夜アニメの礎を築いた英雄的存在
86 : 2020/02/01(土)10:19:17 ID:/cv/WkoNp
鬼滅の刃って今社会現象になってるの?
87 : 2020/02/01(土)10:19:47 ID:bpp6jv2C0
もうエンタメが社会現象になることはないよ。個人でも大量に情報を入手できるしより分ける術ができたから
88 : 2020/02/01(土)10:20:01 ID:NQK6mywu0
社会現象レベルってゲーム興味ないジジババでも知ってるぐらいじゃなきゃダメだろ
昔ならスペースインベーダースーパーマリオ初代ポケモン脳トレぐらい
今だとポケGOしかなくてパズドラモンストFGOも知名度は大したことはない
昔ならスペースインベーダースーパーマリオ初代ポケモン脳トレぐらい
今だとポケGOしかなくてパズドラモンストFGOも知名度は大したことはない
104 : 2020/02/01(土)10:29:45 ID:0DuUxJAZ0
>>88
ドラクエ3もガチでそのレベル
一般の週刊誌がエンディング載せて訴えられるぐらいの騒動にはなった
一般の週刊誌がエンディング載せて訴えられるぐらいの騒動にはなった
89 : 2020/02/01(土)10:20:39 ID:qyFyfsNW0
スマホガチャは間違いなく社会現象だろ
印象悪すぎて誰も気づいてないところが悲惨
印象悪すぎて誰も気づいてないところが悲惨
90 : 2020/02/01(土)10:20:52 ID:N/+7Oy+W0
てか社会現象になったアニメってオバQとヤマトとエヴァ位じゃない?
ガンダムが一時期ドカンと言った記憶ない。
ガンプラブームよりキン消しブームの方が凄かったし。
109 : 2020/02/01(土)10:35:48 ID:NlD8pq9ta
>>90
まどマギもなったよ
普通に深夜アニメ視聴層を超えて、世間一般でも話題になって、
芸能人や有名人まで視聴を始めた
普通に深夜アニメ視聴層を超えて、世間一般でも話題になって、
芸能人や有名人まで視聴を始めた
さらに、普段は深夜アニメに縁のない各種のメディアも取り上げた
111 : 2020/02/01(土)10:38:57 ID:2bn1GJiMa
>>109
取り上げた
から社会現象?あほ?
から社会現象?あほ?
93 : 2020/02/01(土)10:22:06 ID:HcftRevo0
鬼滅もワンピも社会現象かといわれるとな。
良くも悪くもパイオニア的なドラゴンボールなんかに比べと既に一度同じような流行が存在したので、新たな形の流行として騒がれたりはしない。