スポンサーリンク
1 : 2020/01/30(Thu)06:40:59 ID:pSNinQu80
思い出補正じゃないと思う
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/30(Thu)06:42:08 ID:zy34pP4x0
>>1
お前自身の若さ補正

 

3 : 2020/01/30(Thu)06:46:38 ID:VI76479lr
劣化したのはお前の脳

 

4 : 2020/01/30(Thu)06:47:19 ID:1dxtl4al0
今のジョジョやバキ読んで
今の方が面白い言える人はいないでしょ

 

10 : 2020/01/30(木)06:55:34 ID:bi6eS41za
>>4
俺は今時の作品の方がいいわ
メイドインアビスとか、進撃の巨人とか、風花雪月とか、十三機兵とか素晴らしいストーリーの作品が沢山ある

 

91 : 2020/01/30(木)18:32:13 ID:VVENCyVZd
>>10
キモキモエンブレム風化絶滅を挙げてる時点でテメーの感性はアテにならない

 

5 : 2020/01/30(Thu)06:48:36 ID:Vxm73lYE0
マンガは連載期間長過ぎて生きてる間に完結するか怪しい作品ばかり
アニメは原作物ばかり乱発で原作喰い潰して昔やった奴の再アニメ化とかする始末
ゲームはナンバリング地獄で新規無視で続編ばかり

全体的に完全新規コンテンツが不足してるね

 

6 : 2020/01/30(Thu)06:50:06 ID:eFoPc/BN0
30~40年前のアニメ漫画は今見ると本当につまらん

 

89 : 2020/01/30(木)18:31:02 ID:9gwHPk5id
>>6
んなこたぁ無い
90年代のは微妙なの多いが

 

7 : 2020/01/30(Thu)06:51:37 ID:VxvEBuW70
漫画やゲームはもっと不健全でいいんだよ
聖書じゃねーんだから

 

8 : 2020/01/30(木)06:52:45 ID:b9hNiYg00
マンガアニメゲームしかしてないオタクな作者と
オタクなこどおじの声が大きくなったせいで終わった

 

9 : 2020/01/30(木)06:54:46 ID:UyhgHinJ0
最近だと不健全全振りなアレがありますね…

 

12 : 2020/01/30(木)07:01:47 ID:BGJEyU8A0
マンガアニメゲームは劣化したよね 昔の方が面白かった おじさん「マンガアニメゲームは劣化したよね 昔の方が面白かった 」ってスレ立ちそう

 

14 : 2020/01/30(木)07:04:59 ID:w0tJt3WRM
アニメに関してはデジタルHDに移行してから
地上波の作画品質が、セル時代の劇場版をも軽く超えるようになったので
昔の方が良かったってのは有り得ない

ゲームに関しても和ゲーが豊富だった昔の方が
実写系ばかりの今より「好みに合う」というだけで
クオリティは昔より上がってる

 

20 : 2020/01/30(Thu)07:37:35 ID:eQUrX7pH0
>>14
テレビと劇場版じゃ使ってる枚数が違うだろ

 

21 : 2020/01/30(Thu)07:37:51 ID:bi6eS41za
劣化したとか言ってる人に最近の作品で視聴、プレイしたタイトル挙げてみて欲しい
たまたまハズレ引き続けてその印象になってるだけかもしれないしね

 

22 : 2020/01/30(Thu)07:39:18 ID:fkqXCzfZp
>>21
感性が劣化して老害になってるだけだと思うよ、特にゲハはおじさん多いでしょ

 

28 : 2020/01/30(Thu)08:14:57 ID:7doVYWK+a
鬼滅の刃アニメ観たら今のアニメ凄すぎるとビビる
七つの大罪アニメ観たら今のアニメ酷すぎるとビビる

 

29 : 2020/01/30(Thu)08:20:32 ID:v3/cblqjd
時代に合わせセンスが良くなってる差みたいなのは今でもアニメを見続けてる人じゃなきゃ分からんかもな

自分の場合社会人になってから観ることもなくなったから熱中できるツボみたいなのが2000年代辺りで止まってると思うし

 

30 : 2020/01/30(Thu)08:26:27 ID:Kn+iFWY2a
ゲームもこういう具体的な話でしてくれよ
なんでアニメのが詳しいんだよ

 

31 : 2020/01/30(Thu)08:27:48 ID:g4hq5pqA0
実際ゲームもミリオンは出ないし
アニメも視聴率20%は出ない

思い出補正とか何とかじゃなくて今の世代にも
あんまりウケてない

 

32 : 2020/01/30(Thu)08:30:54 ID:Zzl8yMbja
あの時君は若かったってやつやな

 

33 : 2020/01/30(Thu)08:32:13 ID:O/A5TtdDM
カートゥーンCh見てると海外の方が表現の幅あるなーとは思う

 

スポンサーリンク

34 : 2020/01/30(Thu)08:32:21 ID:MZI3UkLu0
昔もクソみたいなアニメ多かったけど、良作が記憶に残り続けてるだけだな
ゲームや音楽、映画も同じ

 

35 : 2020/01/30(Thu)08:34:02 ID:q8A/I6Le0
視聴率は内容云々だけではないと思うがな
局が次第に夕方以降からアニメを追い出しバラエティ突っ込みまくった成果や
子供がその時間帯他の娯楽や学習でテレビをみていられなくなったってのもあるだろう

 

36 : 2020/01/30(Thu)08:51:48 ID:Kw45Pbc50
皆で同じ物を見て盛り上がった時代補正
PS1くらいまではネットも無くせいぜい仲間内だったから直接伝わる熱量があったでしょ
今は娯楽も多様化してるからあの頃のような盛り上がりはないでしょ

 

37 : 2020/01/30(Thu)08:54:40 ID:ftgJx0Sw0
ゲームで昔のほうが面白かったって言ってる奴は真性のアホ
例外的に昔のでもいいのが少しだけあるだけでトータルで見ると昔のほうがつまらん

RPGくらいだよ、昔のほうがいいってのは。

 

54 : 2020/01/30(Thu)09:19:59 ID:sOwkvCt60
>>37
昔の名作にインスパイアされたインディーズやるのが最近熱い

 

38 : 2020/01/30(Thu)08:57:32 ID:k/t2W/tC0
俺らがスマブラやってもフーンって感じだけど
子供にやらせたらアホみたいにはしゃいで遊ぶ。
そういう事だろう。

 

39 : 2020/01/30(Thu)09:01:05 ID:g4hq5pqA0
>>38
マリオカートやスマブラのように長年売れ続けてるものはやっぱ違うよ
世代とか時代に囚われないどういうんだろ?普遍性みたいなものがあるな

ならば他のメーカーもそういうゲームを作ればいいのだが、まあ言うは易しって奴なんだろうね

 

40 : 2020/01/30(Thu)09:01:23 ID:Kw45Pbc50
昔のほうがメーカーも冒険してたから色々楽しかったよ
今はインディーゲーに手を出さない場合の閉塞感は結構なもんだと思う

 

41 : 2020/01/30(Thu)09:04:05 ID:+itb1pmw0
そんな事はないBotWは人生で一番面白かったゲームだ
二位はマリオ64
三位は時オカ

 

42 : 2020/01/30(Thu)09:04:06 ID:q8A/I6Le0
格ゲーやSTGなど2Dで十分なゲーム性を無理に3Dにしたようなゲームは
今より昔の方が面白い物多いと思う
3D化がテンポの悪化や判定の把握し辛さに繋がってる場合が多いし

 

43 : 2020/01/30(Thu)09:05:05 ID:g4hq5pqA0
例えばの話マリオカート8DXを持ってれば、初代マリオカートはあんまりやる必要が無い
何故なら8DXは初代の上位互換的存在に当たるからだ。もちろんノスタルジーでやる事はあるかもしれんがその程度

しかしFF15がFF5の上位互換かと言われたらそんな訳はないよなw むしろRPGとしてよくできてるのは5かもしれない
FF5の上位互換は存在しないのです。案外そういうゲームが多いからね。廃れてしまったシリーズやジャンルが多すぎてね

 

44 : 2020/01/30(Thu)09:07:52 ID:FDTJUaOrp
時代に頭がついて来なくなっただけ

 

45 : 2020/01/30(Thu)09:09:28 ID:g4hq5pqA0
少なくともアニメ界ってEVA以降話題作らしい話題作がほぼ出てないよね

まあ、最近になってようやく鬼滅がまあまあ話題になったくらいか

 

51 : 2020/01/30(Thu)09:16:43 ID:Kw45Pbc50
>>45
ちょうどネットが無い時代の最後の話題作が初期のエヴァだから印象に残っててるだけでしょ
どうせ今なら何が流行ってもアンチやってそう

 

56 : 2020/01/30(Thu)09:20:46 ID:g4hq5pqA0
>>51
EVAってむしろ、当時普及し始めてたパソコン通信だとか、そういう所からブームに火が付いたらしいよ
>>53
こういうこと言うとニシって言われるかもしれないが、任天堂はホント頑張ってると思う
レトロの味を失わず新しく面白い要素も取り入れるというある種理想的なことをやってる
温故知新を知るというのはこういうことだな

 

46 : 2020/01/30(Thu)09:11:16 ID:eFoPc/BN0
鬼滅レベルなら偶にある
お前のアンテナが低いだけ

 

47 : 2020/01/30(Thu)09:12:46 ID:q8A/I6Le0
FF15は使う事少ない魔法の生成に関わるアイテムばかりが
大量に存在するって点だけでもデザイン失敗してるのが分かりやすい…

 

スポンサーリンク
48 : 2020/01/30(Thu)09:14:13 ID:g4hq5pqA0
ギャオでルパン3世の一期や二期を見てたけど、ホントこのころアニメ作ってた人たちって
センスの塊だったんだなと思い知らされる。それに比べてこの前やってたルパンSPの新作なんて
大して面白くなかったっすよ。作画だのなんだのって技術は上がっても、センスのあるクリエイターが居なくなってるのだ

 

50 : 2020/01/30(Thu)09:15:02 ID:w0tJt3WRM
せめてエヴァ以降じゃなくて、君の名は以降くらいにしとけ
どんだけ遡ってんだ

 

52 : 2020/01/30(Thu)09:16:58 ID:g4hq5pqA0
>>50
アニメ映画は一般のアニメとはちょっと扱いが違うからあんまり参考にならん気がする
アニメ業界全般が不調な2000年以降でもなんやかんやでジブリはヒットを続けてたからな

 

53 : 2020/01/30(Thu)09:18:31 ID:Stqgm0b10
ブレワイがある時点で昔のゲームの方が面白いとは言えなくなった
漫画やらアニメやらはよく知らんからなんとも言えん

 

55 : 2020/01/30(Thu)09:20:15 ID:MsySkSQTp
それこそ鬼滅なんてテレビで特集組まれるしコミックスの年間売上ワンピ超えたし社会現象になってるって言っていいだろアレは
自分のアンテナが低くなったのを外部のせいにするのは良くないよ

 

57 : 2020/01/30(Thu)09:22:48 ID:w0tJt3WRM
鬼滅は、雷の呼吸で抜刀術かました時の作画なんかは神懸かってたが
作品そのものは凡庸なジャンプ作品で
抜きん出たところはない

刀らぶといい銀魂といい女オタは刀剣男子に弱すぎる
こうなったら俺も刀持って歩くしかないな

 

61 : 2020/01/30(木)09:32:22 ID:MsySkSQTp
>>57
いや普通に男子にも人気だぞアレ、インターネットででかい声出してる奴に女が多いだけで

 

58 : 2020/01/30(Thu)09:22:57 ID:jpq1XXhqd
絵のレベルは格段に上がって多様性も増してる
ゲームと違って漫画は良いよな

 

60 : 2020/01/30(Thu)09:27:01 ID:g4hq5pqA0
>>58
キン肉マンが近年(正確にはちょっと前だが)になって全盛期を迎えたと言われてるのが面白いよな
>>59
まあ、今はインディーズ市場も大きくなってきたから、そこまで含めれば一昔前よりアイデアゲーを出しやすくなったんじゃないかと
いえると思う。一昔前のPS3時代くらいが一番閉塞感があったな

 

59 : 2020/01/30(Thu)09:23:02 ID:S+sXxGYA0
ゲームのアイディアだけは昔のほうがあった気がするな
ただそれはハードのスペックゆえの制約が大きすぎて形として実現できなかっただけであって
ほとんど実現できた今となってみれば当たり前すぎて陳腐化しただけな気がする

 

62 : 2020/01/30(木)09:33:35 ID:q8A/I6Le0
キン肉マンもII世タッグ編の頃は
人気キャラお休みかましたりヒロインに新キャラあてがったり
誰得としか言い様のないネタが続いてたし…結局は内容が大きいなと

 

63 : 2020/01/30(木)09:33:44 ID:FKtkcvp80
今のアニメはラノベ原作のなろう系のファンタジーが大量に出てきてツラい
転スラと本好きの下剋上はまあ面白かったけど本当に似たようなのばっか

 

65 : 2020/01/30(木)09:40:33 ID:rlyqpv65d
昔ってのがいつを対象にしてるのかしらんが
少なくともアニメは今の方が面白いの豊富じゃない?
SHIROBAKOやケムリクサみたいなオリジナルや
かぐや様やちはやふるなど原作漫画のアニメも面白いし

なんか、「今の駄作vs昔の名作」で比べて
今はダメだって言ってる人多くない?

 

66 : 2020/01/30(木)09:43:15 ID:9UjXhPEtK
2Dインディーも昔より色々出来る様になった事に調子に乗って
ユーザー置いてきぼりで難易度上げてない?
楽しませる事を忘れてユーザーへの挑戦になっちゃってるのが多い

なんでもかんでもポリゴンにウンザリしてCSから離れて、
PSPのモンハンで感動して3Dゲーを見直してCSに戻って来たけど
(あの画面で映画みたいだと感動してたよ)
モンハンも嫌がらせの塊になっちゃったし
改めて任天堂の凄さを認識したよ

 

67 : 2020/01/30(木)09:47:03 ID:aLJvsMig0
劣化はしてるよなー

 

引用元: マンガアニメゲームは劣化したよね 昔の方が面白かった

スポンサーリンク
人気TOP30
【アニメ】ニジゲン雑談所

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク