1 : 2019/12/22(日)09:42:58 ID:fwEREWfza
若者は何ソレじゃ無いの?

28 : 2019/12/22(日)16:04:45 ID:PsASnYIf0
>>1
よう、アラフォーの爺
33 : 2019/12/22(日)17:26:18 ID:2u6+LFB+0
>>28
アラフォーはジジイじゃなくてオッサンだよ
2 : 2019/12/22(日)09:44:02 ID:fbxfIdXC0
一応仮面ライダーゼロワンのカバンストラッシュとかやってるからな
30 : 2019/12/22(日)16:38:26 ID:aaZbhBMFr
>>2
三条も脚本参加してるしね
ワズの回ボロ泣いた
ワズの回ボロ泣いた
3 : 2019/12/22(日)09:45:05 ID:7M4Q3m/V0
そりゃ知らんよ
4 : 2019/12/22(日)09:47:24 ID:/GuFjH050
ダイは、子供向け過ぎて読めなかったなぁ
ターゲットが小学4.5年生ぐらいな感じだった
ターゲットが小学4.5年生ぐらいな感じだった
逆に、今になって読み返した方が、王道ストーリーの面白さが判るから楽しめる気がする
21 : 2019/12/22(日)12:09:51 ID:ZZCsoYBTK
>>4
そんなこと言ったらDB幼少期やアラレだってガキ向けだしな
そもそも子供向け漫画に子供向けも糞もないだろ
今も昔も大人はビジネス、ヤング系でしょ
そもそも子供向け漫画に子供向けも糞もないだろ
今も昔も大人はビジネス、ヤング系でしょ
まあ常磐だけやんちゃだったからだろうね
6 : 2019/12/22(日)09:55:25 ID:GWeYiK9DM
でもドラクエは知ってるから問題ない
名言がネットでネタになる機会も多いしね
名言がネットでネタになる機会も多いしね
7 : 2019/12/22(日)09:55:44 ID:MCx66zDJ0
アニメ化されたら謎の勢力が持ち上げ続けるか別の謎の勢力がポポポポポ言ってて視聴者離れが早いと言われるか
どちらかだろう。面白いかどうかはドラクエなのに途中で読むのやめたって記憶。
どちらかだろう。面白いかどうかはドラクエなのに途中で読むのやめたって記憶。
8 : 2019/12/22(日)09:58:06 ID:Mn41SCzw0
ダイの大冒険は間違いなく面白い作品だけど
その頃ってマジでジャンプ黄金期だったから埋もれた名作って感じだよね
12 : 2019/12/22(日)10:01:41 ID:gdnCuG060
>>8
当時のジャンプの中では5番手辺りの扱いだったと思う。人気作多かったからな
今あのクオリティだったら間違いなく看板レベルだけどね
今あのクオリティだったら間違いなく看板レベルだけどね
9 : 2019/12/22(日)09:58:12 ID:gdnCuG060
ぶっちゃけワンピースももはやそう言う存在に近づきつつあるんじゃないか?
今のナウなヤングは「鬼滅の刃」に夢中だよ
54 : 2019/12/23(月)01:23:33 ID:Q0QtyTUt0
>>9
鬼滅の刃はそろそろ終わりそうじゃね?
10 : 2019/12/22(日)09:58:42 ID:7ilBJSla0
38歳だけど漫画で読んでた
13 : 2019/12/22(日)10:03:37 ID:aAT2Cqed0
CSやってるのはキッズとオッサンが2大勢力なんだろ
そういうデータが出てるから大ダイなんだろう
そういうデータが出てるから大ダイなんだろう
14 : 2019/12/22(日)10:13:11 ID:X1AlCMv9a
ジャンプは新しい大ヒット作が生みだせなくなってるから過去の遺産で食いつないでるんだよな
同じ境遇のスクエニと手を組むのも当然の事
同じ境遇のスクエニと手を組むのも当然の事
16 : 2019/12/22(日)10:44:45 ID:fbxfIdXC0
>>14
サンデーはヤバいけどジャンプは連載作品が次から次へアニメ化して人気になってるからやっぱ天下のジャンプだぞ
18 : 2019/12/22(日)11:46:35 ID:4HZyNn9+0
アラサーだよ!
23 : 2019/12/22(日)12:17:29 ID:29+foaqPa
だからアニメ化するんだろ?
25 : 2019/12/22(日)12:59:46 ID:72z2ipu5a
鬼滅の刃は早々に終わりそうな感があったのにな新連載の時、今でも人気の理由がわからない
26 : 2019/12/22(日)13:03:03 ID:fbxfIdXC0
>>25
アニメが作画めっちゃ良くて恵まれてるし
ハイキュー並みに婦女子がついてるからなアレ
ハイキュー並みに婦女子がついてるからなアレ
27 : 2019/12/22(日)14:04:10 ID:gdnCuG060
>>26
作者が女性と言う噂もあるな。実際作風みると繊細な心理描写が多い気がする
そう言う所が女子読者にもウケてる要因だろうな
そう言う所が女子読者にもウケてる要因だろうな
52 : 2019/12/23(月)01:18:26 ID:LQdZrMlj0
>>27
絵は高橋留美子先生の絵を超雑にしてる感じだな
29 : 2019/12/22(日)16:05:37 ID:vzTphAgy0
PS4にこないとわかったらこれだよ
31 : 2019/12/22(日)16:43:15 ID:PsASnYIf0
ダイ大ってリアルタイム世代より
完結してからコミックで読み始めたもうちょい下の世代のが多そう
完結してからコミックで読み始めたもうちょい下の世代のが多そう
32 : 2019/12/22(日)17:20:46 ID:SHOj2lC/0
知らないからこそ
新規タイトルみたいな扱いでええんじゃね
新規タイトルみたいな扱いでええんじゃね
34 : 2019/12/22(日)17:26:22 ID:cHb6oCjR0
30~40代向けのアニメ流行りそうかもな
36 : 2019/12/22(日)17:32:22 ID:sZz67zGD0
日曜アニメ枠で放送すればいいじゃん
37 : 2019/12/22(日)17:34:33 ID:O9yyNqOJ0
ドラクエを今の子供に宣伝するのに丁度良かったんだろうな
ダイは小学生向けの内容だった
ダイは小学生向けの内容だった
43 : 2019/12/22(日)19:43:40 ID:33C6k8z40
>>37
ドラゴンボールが現代の小学生への売り込みに成功したからな
39 : 2019/12/22(日)17:46:23 ID:BCIJ/mfF0
ここからまた子供達に売れる可能性残してるとかアニメ化ゲーム化ってのは見事な戦略だな
今の連載漫画の中でも全く見劣りしないど王道の少年漫画だし
今の連載漫画の中でも全く見劣りしないど王道の少年漫画だし
41 : 2019/12/22(日)18:55:22 ID:eh9dLTNc0
最近ダイから本家ドラクエに逆輸入された技があるって聞いたけどどれ?
42 : 2019/12/22(日)19:09:36 ID:aaZbhBMFr
>>41
微妙に変えてるけどグランドクロスやギガスラッシュかね
モンスターズには獣王激烈掌とか
モンスターズには獣王激烈掌とか
45 : 2019/12/23(月)00:54:57 ID:FoTsbGPx0
こどおじ世代直撃だな
46 : 2019/12/23(月)00:55:56 ID:NhU3pemk0
ネット配信なのに
ガキに媚び売る必要なんかないだろアホか
日曜朝アニメでもみてろ
ガキに媚び売る必要なんかないだろアホか
日曜朝アニメでもみてろ
48 : 2019/12/23(月)01:03:01 ID:bB4VoICQ0
こどおじカリカリしてんなぁ
スイッチ買ってきて正月は家族とゲームでもしなよw
スイッチ買ってきて正月は家族とゲームでもしなよw
50 : 2019/12/23(月)01:09:52 ID:mHNfP5330
熱狂的なファンはいるけど今更リブートして得るものがあるほどかというと
55 : 2019/12/23(月)01:28:56 ID:mHNfP5330
鬼滅はまあキャラ人気が主だよ
かけあいの台詞回しが面白かったのでそこからキャラが立った
その辺のウリが表に出たのも打ち切り寸前だったと思う
かけあいの台詞回しが面白かったのでそこからキャラが立った
その辺のウリが表に出たのも打ち切り寸前だったと思う
57 : 2019/12/23(月)01:31:55 ID:BJbGCTkw0
子供の頃にあったのは知ってたけど見てなかったしまわりでも話題になってなかった記憶
学校にジャンプ、マガジン、サンデーとか当たり前のように誰かが持ってきて置いてあった時代だったけど
DBとかシュートとか金田一は話題になってたなぁ
学校にジャンプ、マガジン、サンデーとか当たり前のように誰かが持ってきて置いてあった時代だったけど
DBとかシュートとか金田一は話題になってたなぁ
58 : 2019/12/23(月)01:54:38 ID:qr25dntg0
王道を作ってた時代の作品だからな
敵が仲間になるとか弱かった仲間がやたら強くなるとか
ドラクエ本編でスライム育てたらやたら強い技覚えるのもダイの影響じゃないかと思ってる
敵が仲間になるとか弱かった仲間がやたら強くなるとか
ドラクエ本編でスライム育てたらやたら強い技覚えるのもダイの影響じゃないかと思ってる
60 : 2019/12/23(月)06:52:57 ID:Q0QtyTUt0
>>58
さすがに3行目はない
引用元: ダイの大冒険てアラフォーしか知らなくね?