1: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:46:18 ID:1BU
おもろいと思ってるやつに悪いけど
そらゴールデンタイムから消えるやろって思うわ
そらゴールデンタイムから消えるやろって思うわ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:58:12 ID:PhQ
>>1
「ちなみにワイが好きな作品は~」
って言い方なら
面白さをわかるようにしてくれるレスも少しはあるだろうが
これをこのまま進めるのは無理がござるよwww
って言い方なら
面白さをわかるようにしてくれるレスも少しはあるだろうが
これをこのまま進めるのは無理がござるよwww
35: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:01:54 ID:1BU
>>25
も う れ つ ア 太 郎
36: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:02:10 ID:PhQ
>>35
うわおもんな
37: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:03:11 ID:1BU
>>36
すまんな
でも深夜アニメのほうがつまらんように見える
でも深夜アニメのほうがつまらんように見える
2: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:48:50 ID:BAi
「おもろい事考えたからアニメ作ったろ」
↓
「アニメ作るためにおもろい事考えよ」
この差
↓
「アニメ作るためにおもろい事考えよ」
この差
3: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:49:15 ID:H6F
AIR再放送してホラ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:49:21 ID:KCm
最近の〇〇は~って奴は
大抵は本人の感性が老化してる証拠やで
大抵は本人の感性が老化してる証拠やで
6: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:49:46 ID:1BU
>>4
そうかもしれんな
でもまったく何がおもろいのかわからんわ
でもまったく何がおもろいのかわからんわ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:49:44 ID:4rK
まるでゴールデンタイムに流れたアニメは全部面白かったって言ってるように聞こえるな…
7: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:50:25 ID:1BU
>>5
逆に今やってる深夜のやつでおもろいと思ったことがないわ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:50:29 ID:vfu
わからんならわからんでええやん
食らいつく必要もないし
作る側ならともかく
食らいつく必要もないし
作る側ならともかく
9: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:50:45 ID:z8C
ゴールデンタイムにやってたアニメってなんや
犬夜叉とかコナンとか?
犬夜叉とかコナンとか?
12: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:52:11 ID:1BU
>>9
ツ ヨ シ し っ か り し な さ い
13: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:53:03 ID:vfu
>>12
曲だけ妙に覚えてる
15: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:54:33 ID:vCZ
>>13
おなら!おなら!おなら!みたいなやつやっけ?
10: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:51:26 ID:vCZ
キャベツーはどーしたー
11: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:51:50 ID:Og2
今のアニメが面白くないなら、最近のものを追うのは辞めて過去の世界に閉じこもってればええだけのことや
別に恥ずかしいことやない。人間誰しも老害になるんや
別に恥ずかしいことやない。人間誰しも老害になるんや
14: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:54:17 ID:EQw
A「○○面白いわぁ!面白いわぁ!」キャッキャ
B「何がおもろいんや?」
A「見ればわかるで!オススメ!オススメ!!」キャッキャ
B「見たけどなんやねんこれ?全然おもしろくないわ」
A「じゃあ見なくていいです。無理に理解しようとする必要は無いんじゃないでしょうか?」スン
この流れ微妙によく見る
B「何がおもろいんや?」
A「見ればわかるで!オススメ!オススメ!!」キャッキャ
B「見たけどなんやねんこれ?全然おもしろくないわ」
A「じゃあ見なくていいです。無理に理解しようとする必要は無いんじゃないでしょうか?」スン
この流れ微妙によく見る
16: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:54:55 ID:1BU
>>14
おもしろさをわかるように教えてほしい
21: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:56:08 ID:qR2
ゴールデンタイム・・・消える・・・
22: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:57:19 ID:1BU
そもそもゴールデンタイムからアニメがなくなるってことは
おもろなくなったからではないんか?
おもろなくなったからではないんか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:57:44 ID:4rK
>>22
違うで想像で物語ったらあかんで
28: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:59:45 ID:1BU
>>23
じゃあなんや?
38: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:03:12 ID:4rK
>>28
視聴率落ちた理由は視聴者層のテレビを見てる時間帯の変化
10代の帰宅時間が6時くらいだったのが塾等で遅くなって7時のアニメを見れない
土日はまだ6時くらいからアニメやってるとこあるやろ?休みやから帰宅時間とか関係ないからやで
10代の帰宅時間が6時くらいだったのが塾等で遅くなって7時のアニメを見れない
土日はまだ6時くらいからアニメやってるとこあるやろ?休みやから帰宅時間とか関係ないからやで
24: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:57:47 ID:kCE
何がおもしろくないのか具体的に説明できないんなら感性が衰退しただけや
27: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)12:58:39 ID:PhQ
完全に煽ってんやんw
29: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:01:02 ID:qOt
ワイも最近は狂ったようにいくつかのシリーズをローテーション組んでみてるで
今やってる奴とかはみとらんわ
今やってる奴とかはみとらんわ
30: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:01:12 ID:tYs
最近のアニメが面白くないのってジャンプものが廃れたのも大きな原因のひとつじゃね?
31: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:01:38 ID:L4u
ごちうさはいいぞ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:01:46 ID:Bar
そもそもゴールデンタイムのアニメと深夜帯のやつは別物やとおもうんやけど
46: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:05:07 ID:EQw
>>32
まあ構成が全く違うよな
昼間のアニメ
1年単位の計画でターゲットは基本子供
プロジェクトを組んで組織的に作品を組み立てる。
原作付きの作品は少ない。
深夜アニメ
1クール(3ヶ月)の計画でターゲットは学生や社会人
泳ぎ続けなければ赤字で潰れるので常に新しい企画を立ち上げ続けなければならない
商品展開時の権利を複数の会社に分配することで資金調達
クオリティーも違って当たり前
昼間のアニメ
1年単位の計画でターゲットは基本子供
プロジェクトを組んで組織的に作品を組み立てる。
原作付きの作品は少ない。
深夜アニメ
1クール(3ヶ月)の計画でターゲットは学生や社会人
泳ぎ続けなければ赤字で潰れるので常に新しい企画を立ち上げ続けなければならない
商品展開時の権利を複数の会社に分配することで資金調達
クオリティーも違って当たり前
33: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:01:46 ID:EQw
よくないわ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:04:20 ID:tYs
深夜アニメは割と今の方が充実してる気もするな
理屈っぽいやつが増えて設定が凝ってきてるんだろう
ただゴールデンはつまらなくなったと思う
理屈っぽいやつが増えて設定が凝ってきてるんだろう
ただゴールデンはつまらなくなったと思う
47: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:05:33 ID:1BU
>>44
凝りすぎはわかる
48: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:06:29 ID:HY6
深夜アニメにはまらんってことは学生と社会人の枠を超えたってことよ
おめでとう
おめでとう
49: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:07:22 ID:EQw
まあ本来の意味でのオタクであるほど飽きるんじゃね?
深夜アニメって
深夜アニメって
51: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:08:32 ID:3Cf
おもろいのはプリチャンだけやな
53: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:10:31 ID:1ab
逆に面白かったのは何年くらいや?
55: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:11:59 ID:3Cf
>>53
ハルヒローゼンメイデンひぐらしグレンラガンDTBあたり
54: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:10:49 ID:ACn
むしろ深夜のドブアニメを面白い面白いって有り難がってたらそれこそ感性が腐ってる証拠やで
56: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:13:42 ID:kCE
ネットでつまらん言われてるから自分もつまらん言って通ぶってる奴おるよな
それが一番感性死にやすいからやめた方がええんやけどね
それが一番感性死にやすいからやめた方がええんやけどね
59: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:16:54 ID:1BU
>>56
深夜アニメってネットのほうが評価されてるんちゃうんか?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:13:46 ID:EQw
今の深夜アニメって結局過去培われた経験則を消費してるだけに思える
同じ内容だとしても作る側が知ってるものを組み立てただけなのと
知らない人がひねり出したものでは熱量が違うとは思う
つっても単純に過去を知っていれば似たようなものだと思ってしまう部分はあるやろうな
同じ内容だとしても作る側が知ってるものを組み立てただけなのと
知らない人がひねり出したものでは熱量が違うとは思う
つっても単純に過去を知っていれば似たようなものだと思ってしまう部分はあるやろうな
58: 名無しさん@おーぷん 2019/05/02(木)13:14:33 ID:L4u
新しいものやと視聴者が意味分からんで終わるんやで