1: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:08:4 ID:7JHOHJmq0
他のアニメと何が違うんだ?
3: イリコレ運営委員会 2019/03/17(日)19:09:2 ID:mh68ziYq0
タイトルが違う
4: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:09:4 ID:IMo91YWDM
違い分からんなら同じと思うタイトルあげてみ?
5: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:09:5 ID:ZcHqNZ5J0
そんなもんだよ。
6: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:09:5 ID:DXkUQfWVd
原作が違う
制作が違う
クオリティが違う
制作が違う
クオリティが違う
7: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:10:3 ID:fZWhyhGUd
そうか?
6話までは100点やないか?
6話までは100点やないか?
8: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:10:4 ID:P7D6RY7La
萌えアニメの基礎を作った事やろ
15: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:11:5 ID:5iTq37ig0
>>8
高橋留美子ちゃうんか
33: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:13:2 ID:P7D6RY7La
>>15
深夜アニメの基礎のほうが正しいか
37: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:14:0 ID:klOZm0MN0
>>33
それも違う
10: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:11:1 ID:5iTq37ig0
まぁ、まとまりいい話だけど
物語が強烈にインパクトあるわけじゃないしな
キャラデザに恵まれたのも後押ししてると思う
物語が強烈にインパクトあるわけじゃないしな
キャラデザに恵まれたのも後押ししてると思う
11: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:11:3 ID:DXkUQfWVd
憂鬱の完璧な構成
伝説の文化祭ライブ回
伝説の文化祭ライブ回
12: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:11:3 ID:G24M16Dy0
実は日常系だから
13: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:11:3 ID:OA9bjzpY0
10年以上前のアニメ見ても新しさ感じないだろ
その模倣品が溢れてるのに
その模倣品が溢れてるのに
17: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:1 ID:5iTq37ig0
>>13
これ
14: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:11:4 ID:3FiDQC3Ja
やれやれ系主人公を量産した
24: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:3 ID:fZWhyhGUd
>>14
その量産されたやれやれ系をぶち壊す消失
57: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:16:3 ID:iEYAmgoS0
>>24
あのキョンほんますき
16: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:0 ID:G24M16Dy0
謎部活+やれやれ
18: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:1 ID:Etm8/lJa0
他のアニメが必死になって真似したから
19: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:1 ID:DXkUQfWVd
ハルヒの劣化コピーのような作品はあふれてる
ブタ野郎とか俺ガイルとか
ブタ野郎とか俺ガイルとか
20: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:2 ID:wx1GxsfEr
サムデイインザレインのせい
21: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:2 ID:p5/Ll7Oe0
ニコ動全盛期におもちゃとして選ばれただけやで
22: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:2 ID:KbZCHf0Fa
今更ハイペリオン読み始めたで
23: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:3 ID:KpS9I8Alr
2006年の他のアニメの作画見てみろ
26: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:12:5 ID:iDTmcL8Sa
わいはよく知らんが平野綾の人気はすごかったらしいで
28: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:13:0 ID:5OIr/zO20
あの設定がどう畳まれるのかは気になるやろ
たたまれないけど
たたまれないけど
30: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:13:1 ID:DXkUQfWVd
2006のアニメでは飛び抜けてた
2019のアニメよりも質高いっていう
2019のアニメよりも質高いっていう
31: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:13:2 ID:mh8Z8pET0
YouTubeが流行ったからな
34: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:13:3 ID:HrN6mHka0
ワイはSF要素が好きやったからかな
45: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:1 ID:IMo91YWDM
>>34
なお売れた要素を吟味した結果
SF要素はいらないと判断されて
らきすた
さらにオタク要素もいらないと判断されて
けいおん
に続いた模様
SF要素はいらないと判断されて
らきすた
さらにオタク要素もいらないと判断されて
けいおん
に続いた模様
35: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:13:3 ID:DXkUQfWVd
まどかやけいおんやラブライブよりずっと面白いと思う
38: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:14:0 ID:G24M16Dy0
ニコニコ動画がサービスを開始したばかりだった
「ハレ晴レユカイ」を踊ってみた動画が大量にアップされた
「ハレ晴レユカイ」を踊ってみた動画が大量にアップされた
48: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:2 ID:FJAsehJKd
>>38
当時まだニコニコはねーよ
59: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:16:3 ID:IMo91YWDM
>>48
時系列わかってんのか
ニコニコ初期ハルヒまみれやったぞ
ニコニコ初期ハルヒまみれやったぞ
84: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:19:5 ID:FJAsehJKd
>>59
ニコニコがサービス開始したの06年末だし
それ以前はアホみたいに踊ってみた動画がつべに上げられてて盗電とか問題にされてたんだが
ニャー速騒動があって2chでの工作がバレたのも06年中盤
アホだろお前
それ以前はアホみたいに踊ってみた動画がつべに上げられてて盗電とか問題にされてたんだが
ニャー速騒動があって2chでの工作がバレたのも06年中盤
アホだろお前
105: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:22:4 ID:IMo91YWDM
>>84
その出来立てのニコニコ動画にハルヒ関連の動画がアップされてたかどうかという話だけど、
君の趣旨は、「ハルヒ関係はyoutubeの方がニコニコよりもりあがってた」とか言う話?
君の趣旨は、「ハルヒ関係はyoutubeの方がニコニコよりもりあがってた」とか言う話?
39: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:14:1 ID:DXkUQfWVd
割とマジで深夜アニメはハルヒ以前とハルヒ以後に別れると思ってる
47: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:1 ID:+/02iXyEa
>>39
間違ってないやろ
影響力が強すぎた
影響力が強すぎた
40: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:14:1 ID:CtP1kHSk0
杉田と平野綾
41: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:14:3 ID:fZWhyhGUd
ジュブナイル物としてはかなりいい出来やろ
そこにSF萌えが加わって演出も良いとなればヒットするやろ
そこにSF萌えが加わって演出も良いとなればヒットするやろ
43: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:0 ID:K6bVnuIz0
作画がマジですごかった
動き細かいしきれいやし
動き細かいしきれいやし
44: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:0 ID:kamM8QKn0
今見てもハルヒはおもろいぞ
らき☆すたはつまらんけど
らき☆すたはつまらんけど
50: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:3 ID:3FiDQC3Ja
実際たまたま夜中やってたハルヒ見てからアニメ見るようになったし友達に勧めても100%はまってた
今はアニメなんて全く見ない勧められても見る気起きない
今はアニメなんて全く見ない勧められても見る気起きない
51: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:3 ID:KbZCHf0Fa
未だにハルヒロスやぞ
まあまだ完結してないけども
まあまだ完結してないけども
53: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:4 ID:iT/EI3L50
ハルヒが深夜アニメの壁を壊したと思うで
ニコ動のブームでハレハレ踊ってみたが流行って深夜アニメ敬遠してた人が見るようになった
ニコ動のブームでハレハレ踊ってみたが流行って深夜アニメ敬遠してた人が見るようになった
54: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:15:4 ID:1HYgcx+KH
EDで踊るのが当時は斬新過ぎた
55: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:16:0 ID:5RqWgOD9p
時代やろ
58: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:16:3 ID:c5zsPonQd
宣伝力や
61: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:0 ID:1E10MqcW0
そんなもんでしょ
63: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:3 ID:6/yPgy+20
最後まで読んだけどこれで終わりなんか?ってなる
64: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:3 ID:TRMMySI7p
パロディとかダンスも含めてお祭り的な作品だったな
当時の深夜アニメとしては作画も良いし一気に盛り上がった感じ
当時の深夜アニメとしては作画も良いし一気に盛り上がった感じ
66: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:4 ID:JXiKrXBV0
サムデイインザレインの長門が本読んでるシーンとかすこ
67: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:4 ID:DXkUQfWVd
例えるなら他の制作が石器時代の生活してるときに京アニだけ文明開化してたみたいな感じ
92: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:4 ID:oIrPZxTm0
>>67
三種の神器みたいなもんやな
今となってはふーんって感じだけど 当時としてはすげぇってなった
深夜アニメのお手本みたいな作品だろ
今となってはふーんって感じだけど 当時としてはすげぇってなった
深夜アニメのお手本みたいな作品だろ
69: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:5 ID:ZLaPxVdb0
作画がこれ以降と以前で分かれるとはよく言われてるような
70: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:17:5 ID:8AJ99Jyn0
みんなとりあえず読んで見てた
71: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:18:1 ID:UC937+vzp
ゾンビーズ懐かしい
72: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:18:2 ID:iT/EI3L50
一般人が深夜アニメ見るきっかけになったのはハルヒらき☆すたけいおん辺りかね
78: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:19:1 ID:lZ4m+tLc0
>>72
一般人は深夜アニメを見ない
73: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:18:2 ID:Iowd3T4OH
時代の傑出度
74: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:18:3 ID:LEneJVUba
ヤマカンは才能あったってこと?
75: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:18:4 ID:NZJmrCjw0
とりあえずハルヒ翌年らきすたって流れでだいぶアニオタが増えたと思う
76: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:19:0 ID:p5/Ll7Oe0
2ちゃんでも大人気だった!スレ数がすごかった!
当時のアニメ1が実況アリだったことも知らずにこんなこと言うやつもそろそろ出てくる頃合い
当時のアニメ1が実況アリだったことも知らずにこんなこと言うやつもそろそろ出てくる頃合い
90: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:3 ID:iEYAmgoS0
>>76
逆に今って実況アリやないんか
実況なしで何するんや
実況なしで何するんや
99: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:21:4 ID:p5/Ll7Oe0
>>90
考察とかじゃね
知らんけど
知らんけど
77: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:19:0 ID:y4SvHHkX0
驚愕なんだかんだで発売するときの期待度ハードル越えてったから凄いわ
86: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:0 ID:DXkUQfWVd
>>77
驚愕は深夜発売でマジでラノベと思えん待遇やったよな
40万部以上売れたらしいし
40万部以上売れたらしいし
81: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:19:2 ID:4yXGwJgx0
涼宮ハルヒ「宇宙人、未来人、異世界人、超能力者ry...」
あらすじ読んで陽キャが爆笑してたで
87: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:1 ID:AJawCPXrr
音楽やダンスにコンプレックスがある陰キャが持て囃しただけ
89: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:1 ID:fZWhyhGUd
作中で萌えがどうこら言ってメタ的にちょっと小馬鹿にしたのも大きい
91: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:4 ID:UNHucJ/5a
冒険でしょでしょすこ
93: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:20:4 ID:OA9bjzpY0
ハルヒと同じ年にコードギアスもやってるからな
まさに文明開化よ
まさに文明開化よ
94: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:21:0 ID:NZJmrCjw0
ニコニコ初期って踊ってみたなんかほとんどなかった気がするが
ほぼ全てMADのイメージやわ
ほぼ全てMADのイメージやわ
168: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:28:1 ID:CtP1kHSk0
>>94
あたりまえやろ、そもそも顔晒して動画アップするなんてハレハレより相当先やぞ
175: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:29:0 ID:NZJmrCjw0
>>168
そもそも顔晒すやつなんておらんかったで
被り物してるか大きいマスクしてたと思うが
被り物してるか大きいマスクしてたと思うが
194: 風吹けば名無し 2019/03/17(日)19:31:3 ID:CtP1kHSk0
>>175
そういう文化作ったのはFC2動画ができてからやで