1: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:32:1 ID:FRe7f8r8a
専門学校目指してる高3やけど普通に大学行くべき?成績は普通くらい

13: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:36:1 ID:V+VCjA7Ta
>>1
学歴や経歴は一切いらんがとにかくコミュ力が無いと仕事にすんのは無理
人気の流行ジャンルで同人誌出して売れてれば即デビューできるぞ
人気の流行ジャンルで同人誌出して売れてれば即デビューできるぞ
18: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:0 ID:FRe7f8r8a
>>13
コミュ力っているんか
自信ない
自信ない
21: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:3 ID:V+VCjA7Ta
>>18
なら無理だ諦めろ
2: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:32:3 ID:/bYKGBvu0
そんなこと考えてる時点で売れない
4: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:33:2 ID:FRe7f8r8a
>>2
は?
3: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:33:1 ID:lzpQbW7n0
専門学校目指してるとかいうパワーワード
5: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:33:4 ID:FRe7f8r8a
専門学校目指すのはダメなの?
6: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:33:4 ID:6wlDSsDa0
たかが漫画書くのに専門学校って恥ずかしくないんか?
9: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:34:5 ID:FRe7f8r8a
>>6
たかがって言うけどそのたかがをお前はできるの?
30: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:38:5 ID:6wlDSsDa0
>>9
本当に漫画書きたかったら漫画書くための知識は自ずと身に付いてるよね
専門学校はそれすら満足に出来ない何となく漫画家なりたいって考えるガイジから金を搾り取る施設だけど
専門学校はそれすら満足に出来ない何となく漫画家なりたいって考えるガイジから金を搾り取る施設だけど
39: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:41:0 ID:FRe7f8r8a
>>30
描いたことあるし知識はあるで
でもどう漫画を面白くするかってのは専門的なところのほうが分かりやすいと思って
でもどう漫画を面白くするかってのは専門的なところのほうが分かりやすいと思って
10: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:35:3 ID:I8W4DaxR0
なれない可能性のほうが高いから
普通の大学に行った方がいい
普通の大学に行った方がいい
11: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:35:5 ID:CUA5odQLx
専門学校で何勉強すんだ?
14: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:36:2 ID:FRe7f8r8a
>>11
漫画の理論とか
23: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:4 ID:CUA5odQLx
>>14
面白そうやな
ワイもバクマン好きだわ
ワイもバクマン好きだわ
12: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:35:5 ID:FRe7f8r8a
偏差値は春で50いかないくらい
15: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:36:3 ID:r7K0S6rR0
漫画家目指すのはアホ
就職して空いた時間に漫画描け
それとも普通に就職もできない低学歴くんか?
まあ漫画家目指すなんて言うとるからそうなんやろな
就職して空いた時間に漫画描け
それとも普通に就職もできない低学歴くんか?
まあ漫画家目指すなんて言うとるからそうなんやろな
16: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:36:5 ID:hsPD7x280
専門行くよりかは大学行って自分の漫画見せられる友達作ったほうがええで
19: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:0 ID:PFN9jtqD0
芸大いかないん?
22: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:4 ID:FRe7f8r8a
>>19
野球部だったから芸大行けるほど絵は上手くない
27: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:38:2 ID:Py9y68MVa
>>22
ダイヤのAの作者野球部で非美大だぞ
ただしコミュ力の塊
ただしコミュ力の塊
20: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:1 ID:V+VCjA7Ta
ちなコミックス売れないから兼業が多い
郵便局で働いてる奴が楽そう
郵便局で働いてる奴が楽そう
24: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:37:4 ID:xN9E7TZY0
馬鹿だと突っ込みどころだらけの漫画になるやろ
25: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:38:0 ID:f/blbVzA0
一般教養、知識、経験がどれだけあるかって話の内容にすごく影響してくる
29: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:38:5 ID:FRe7f8r8a
>>25
独学やとどこまでできるんか不安になるから大学行こうかなーって
26: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:38:2 ID:Du9urgbf0
働きながら職業もの書いてくれよ
なれるSEみたいなブラックなやつな
なれるSEみたいなブラックなやつな
36: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:39:4 ID:FRe7f8r8a
>>26
働きながら描いてもいいけど高卒で就職は嫌だわ
28: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:38:3 ID:YdgTLnnq0
専門学校の養分になりに行くのか
31: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:39:1 ID:peUC4zfrd
先人たちの歩んだ道すら参考にせずなんjで聞く無能
32: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:39:1 ID:Wdqy4icT0
友達は大学中退して漫画書いてるから学歴関係ないで
ただその友達は色んな知識が豊富だから教養は絶対必要
ただその友達は色んな知識が豊富だから教養は絶対必要
33: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:39:2 ID:SqAG09KLr
手塚治虫→阪大
藤子不二雄→高卒
赤塚不二夫→高卒
石ノ森章太郎→高卒
長谷川町子→高卒
水木しげる→今のムサビ中退
藤子不二雄→高卒
赤塚不二夫→高卒
石ノ森章太郎→高卒
長谷川町子→高卒
水木しげる→今のムサビ中退
43: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:42:2 ID:FRe7f8r8a
>>33
まじか
34: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:39:3 ID:eibNfQVv0
大卒は本読むときまず作者のプロフィールの出身大学のところを見るから必要
37: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:40:2 ID:FRe7f8r8a
>>34
それはコンプすぎる…
35: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:39:3 ID:748uwEVJ0
漫画家になりたいから絵の練習する!という輩ばっかりなせいで漫画を読みたくない
38: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:40:2 ID:IuOahS0V0
出来るやつは美大行って途中でデビューして中退パターン
40: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:41:5 ID:vE7aASNT0
エンタメは大衆への理解と埋没しない個性の両方がいるから
後者を手に入れる為に何らかの専門分野を持つべきやな
漫画専門学校なんか論外
後者を手に入れる為に何らかの専門分野を持つべきやな
漫画専門学校なんか論外
41: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:41:5 ID:N/p+knZp0
なんかの賞とか取ってればいける
有名漫画家とかはこれで仕事始めてる人が結構いるこんな所で聞いてる位だからなんの下地もないのは分かるけど
有名漫画家とかはこれで仕事始めてる人が結構いるこんな所で聞いてる位だからなんの下地もないのは分かるけど
42: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:42:1 ID:pmE5E29Sd
馬鹿の書いたストーリーとかむり
44: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:42:2 ID:8yQLyEcOa
プロアシだったけど専門→プロアシ養成所
持ち込みせっせ→大多数がプロアシ
持ち込み一回で担当ついて熱心に指導されたり大御所のアシすすめられる→商業一般誌デビュー率高い
同人作家→同人で数百万~数千万稼ぐから儲からない商業辞める
ピクシブやツイッターで漫画書いててwebコミスカウト→うっかり仕事や大学辞めると人生詰む
持ち込みせっせ→大多数がプロアシ
持ち込み一回で担当ついて熱心に指導されたり大御所のアシすすめられる→商業一般誌デビュー率高い
同人作家→同人で数百万~数千万稼ぐから儲からない商業辞める
ピクシブやツイッターで漫画書いててwebコミスカウト→うっかり仕事や大学辞めると人生詰む
46: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:43:1 ID:FRe7f8r8a
>>44
じゃあどうすればいいの…
63: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:46:0 ID:8yQLyEcOa
>>46
1ヶ月1本描いて、何本かまとめて大手数社に持ち込みしてみろ
それでどこにも代稿描いてみないかとか
賞に応募してみないかとか大御所のアシスタント進められなかったら
今の時代に漫画で食っていくのは無理
同人誌で売れて拾われる道しかない
それでどこにも代稿描いてみないかとか
賞に応募してみないかとか大御所のアシスタント進められなかったら
今の時代に漫画で食っていくのは無理
同人誌で売れて拾われる道しかない
45: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:43:0 ID:R07VBesDa
ぶっちゃけ面白いなら買うわ学歴は関係ないぞ
面白い話が作れないなら諦めろ
面白い話が作れないなら諦めろ
48: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:43:3 ID:FRe7f8r8a
>>45
面白い話描く自信はある
47: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:43:2 ID:BGH3OLYuM
本読んだり芝居でも観たほうが役立つと思うで
52: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:44:2 ID:FRe7f8r8a
>>47
芝居はみたことない
49: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:43:3 ID:xZn1Ag4q0
どこにいようと結局本人次第やろ
京都精華大の漫画コースに行ったからといって全員漫画家になれるわけじゃないし大学いかんとも漫画家になってるやつはいる
京都精華大の漫画コースに行ったからといって全員漫画家になれるわけじゃないし大学いかんとも漫画家になってるやつはいる
50: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:43:4 ID:sfGjXPCX0
公務員になっとけ
53: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:44:4 ID:xZn1Ag4q0
学歴どうこうよりも賞に応募するなり持ち込みするなりアシスタントするなりのほうが早道ではあると思うが
55: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:45:0 ID:r7+X5Fwlr
最低マーカンでとけば潰しがきくぞ
学歴はあったほうがいい
学歴はあったほうがいい
57: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:45:3 ID:FRe7f8r8a
>>55
そこまでいく学力はない
67: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:47:1 ID:r7+X5Fwlr
>>57
じゃあニッコマでいいから出とけ
高卒専門での中途採用とか死ゾ
高卒専門での中途採用とか死ゾ
77: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:48:2 ID:FRe7f8r8a
>>67
やっぱこれか
キツイけど日大とかにしようかな
キツイけど日大とかにしようかな
91: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:50:3 ID:G9y07UOB0
>>77
ニッコマ行けるなら絶対行った方がええぞ
ただネットではニッコマはバカにされがちやけど現時点で「普通」の成績の奴が行くには結構苦労せなあかんで
ただネットではニッコマはバカにされがちやけど現時点で「普通」の成績の奴が行くには結構苦労せなあかんで
101: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:52:4 ID:FRe7f8r8a
>>91
そう
先生にはもっと頑張らないとって言われた
数学は得意だから他を頑張ろうと思う
先生にはもっと頑張らないとって言われた
数学は得意だから他を頑張ろうと思う
104: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:53:4 ID:G9y07UOB0
>>101
理系なんか?
どの学部目指すんや
どの学部目指すんや
116: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:55:3 ID:FRe7f8r8a
>>104
文系です
大学行くなら手堅く経済とか
大学行くなら手堅く経済とか
56: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:45:1 ID:+qRl9E1X0
話を一作でも完結させた経験あるんか?
61: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:45:5 ID:FRe7f8r8a
>>56
投稿したで!
85: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:49:4 ID:+qRl9E1X0
>>61
やるやんけ どっかに拾ってもらえるまで適当に食い扶持稼いで描いてけや
58: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:45:3 ID:1w7zGFlX0
今漫画は紙からデジタルへの移行の過渡期やから
専門で漫画を学んでも糞ほども役に立たなくなるで
専門で漫画を学んでも糞ほども役に立たなくなるで
79: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:48:4 ID:m2KTYLMbd
>>58
今どき紙媒体なんて教える専門ねえよ
59: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:45:3 ID:G9y07UOB0
普通ってなんやねん
偏差値50の高校で普通とかなら行けてFランやぞ
偏差値50の高校で普通とかなら行けてFランやぞ
62: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:46:0 ID:CUA5odQLx
働きながら目指すならバイトより公務員がいいでしょ
66: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:46:5 ID:FRe7f8r8a
>>62
高卒公務員は嫌だー
72: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:47:4 ID:CUA5odQLx
>>66
なら大卒でええやん
とにかくホワイト職場必須よ
とにかくホワイト職場必須よ
64: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:46:2 ID:/sqQgKn80
漫画家として成功するかどうかには学歴は全然関係ない気がするが失敗したときの潰しが効くかどうかやろね
65: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:46:5 ID:R07VBesDa
あとよほど話に癖があるとか無いと絵が下手な漫画は買わないな
絵には自信ある?
絵には自信ある?
69: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:47:2 ID:FRe7f8r8a
>>65
一般人より上手い
美術部より下手
美術部より下手
68: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:47:2 ID:ftZK2Yiu0
専門の講師とか漫画家になれなかった人間の掃き溜めだから行く意味ないってアシスタントしてたときの先生に言われたことあるな
81: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:49:1 ID:FRe7f8r8a
>>68
マジ?最低でも連載経験者がやってるんじゃないの!?
106: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:54:0 ID:ftZK2Yiu0
>>81
連載経験者もいることにはいるけど長続きするなら講師なんかやらずに漫画家続けるからな
賞取っただけとか読み切りのせただけとかの落伍者のが多い
賞取っただけとか読み切りのせただけとかの落伍者のが多い
71: 風吹けば名無し 2018/07/22(日)19:47:3 ID:IcJIcEhH0
漫画家なるようなやつって高校の頃にはもう描きまくってるもんちゃうんか
引用元: 漫画家になりたいんやが学歴って必要か?