1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:40:37 ID:KXZ
農薬や肥料のせいで野菜が青臭くなるなんてことはないぞ
パンピーにマイナスイメージ植え付けるなやクソ作者
パンピーにマイナスイメージ植え付けるなやクソ作者
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:41:39 ID:rPX
>>1
奴がクソなんバレてるから大丈夫やで
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:41:19 ID:Lt6
膿家か
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:42:01 ID:KXZ
>>2
膿家ではない
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:42:32 ID:Lt6
>>6
じゃあ百姓だな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:44:01 ID:KXZ
>>9
せやな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:44:39 ID:Lt6
>>15
褒め言葉やぞ
百姓は
百姓は
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:46:24 ID:KXZ
>>17
ついこの前百姓の意味調べたんやで!
一般市民って意味や
一般市民って意味や
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:47:39 ID:Lt6
>>27
よろずに長けた一族って意味で使ってる
頑張ってクレメンス
頑張ってクレメンス
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:41:39 ID:R4I
今更だな、昔からだぞ
全巻読んだら発狂するぞ
全巻読んだら発狂するぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:42:47 ID:KXZ
>>3
信じられんわホント
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:41:44 ID:Otm
風評被害ほんとひで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:42:23 ID:Cck
勝手に震えとけ
お前が震えたところでワイには全く影響せえへん
お前が震えたところでワイには全く影響せえへん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:42:27 ID:Yfa
あんなん真に受けてるのガイジだけやろ(適当)
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:42:54 ID:rTK
農協の指図に従って農薬つかってりゃまず害は出ないわな
生態系にはどうか分からんけど
生態系にはどうか分からんけど
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:43:49 ID:KXZ
>>11
農協には卸してないから分からんが農薬で癌が増えたとか根拠もないこと書いてんだよなぁホント困る
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:43:13 ID:gEG
また明日来てください本物の野菜を食べさせてあげますよ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:44:18 ID:Ouj
いうてそんな影響力あるか
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:45:23 ID:KXZ
>>16
根拠もないことを一般向け漫画に書く時点でヤバイやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:45:32 ID:Y5o
美味しんぼの農薬抗生物質ネタは食って吐き出すまでがデフォ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:48:05 ID:KXZ
>>20
人参が青臭くてニガイとかどんな味覚しとんねんと思うわ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:49:47 ID:ivt
>>33
そもそも何十、何百個も食べてから農家のプロってのは
「今年の味」を形容するわけやん?
1個か2個食べた程度のやつが何いってだって感じだよな
これは全ての商売と客に言えることやけど
「今年の味」を形容するわけやん?
1個か2個食べた程度のやつが何いってだって感じだよな
これは全ての商売と客に言えることやけど
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:51:59 ID:eOg
>>42
統計的に有意なサンプリングをするまで個人であっても意見を述べてはならないとするのはかなり厳しいな
個人が今年のニンジンの味を評するのに最低1000本食わなきゃいけないとすると無理がある
個人が今年のニンジンの味を評するのに最低1000本食わなきゃいけないとすると無理がある
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:45:41 ID:1Tj
農薬は毒やからなるべく使わないほうがええぞ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:46:18 ID:R4I
>>22
言うても寄生虫とかの方が怖いわw
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:47:22 ID:ivt
鈴木尚→ソースが後から付いてくる
美味しんぼ→ソースなし漫画
美味しんぼ→ソースなし漫画
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:47:58 ID:eOg
>>29
ソースは化学調味料入ってるからな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:48:20 ID:ZGw
所詮漫画よ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:48:43 ID:Z65
自然のキャベツの芯は果物みたいな味がするんやろ?
山岡さんがくってたで
山岡さんがくってたで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:53:04 ID:KXZ
>>37
上手い農家が作った雪下キャベツの芯は梨みたいな味するで
塩かけて食べるだけでビールとメチャ合う
塩かけて食べるだけでビールとメチャ合う
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:54:03 ID:9EJ
>>55
ワイとこは味が甘いとは言われるが梨みたいな感じではないな
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:01:27 ID:k84
>>58
ワイもキャベツ作るんやけど一定以上甘くならへんのや
人に言ってもらえるくらい甘く作れる人は上手いと思うやで羨ましわ
人に言ってもらえるくらい甘く作れる人は上手いと思うやで羨ましわ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:03:36 ID:yAr
>>100
言うて適当やぞ?
石灰撒いて堆肥撒いて肥料入れて植え付けしたあとに除草剤、天気や状況見ながら病害対策、あとは草あったら抜いとく
そんだけやで
石灰撒いて堆肥撒いて肥料入れて植え付けしたあとに除草剤、天気や状況見ながら病害対策、あとは草あったら抜いとく
そんだけやで
121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:06:09 ID:k84
>>110
それだけでも人によって明確に違いが出るのが農業なのに決めつけちゃうのが美味しんぼ
ホーンと糞
ホーンと糞
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:48:50 ID:ixF
農薬使わないと野菜が勝手に農薬成分分泌するってマ?
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:54:36 ID:KXZ
>>38
虫を寄らなくする成分を出す作物は原種に近いものが多いな
そういう作物は不味い
スーパーフードとかそうやで!不味いから虫も鳥も寄らん
そういう作物は不味い
スーパーフードとかそうやで!不味いから虫も鳥も寄らん
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:56:18 ID:Lt6
>>61
壬生菜や大和真菜とかか
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:48:52 ID:anK
ワイ虫嫌い、農薬ちゃんと使ってどうぞ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:55:17 ID:KXZ
>>39
虫食い一つあるだけで売れない世の中やからワイは防虫ネットまでかけてるで
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:56:26 ID:9EJ
>>63
採算合うんか?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:50:38 ID:KXu
種苗法廃止とかいうガイジ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:51:13 ID:Lt6
>>45
小作権はどこ・・・ここ?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:51:29 ID:yUQ
昔の野菜は農薬使ってないから美味かった理論は実際どうなん?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:52:04 ID:9EJ
>>48
眉唾
62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:54:51 ID:yUQ
>>51
はぇーアカンやん
それが眉唾となるともうあの漫画9割が嘘やな
まともなこと言っとるのは捕鯨問題くらいか
それが眉唾となるともうあの漫画9割が嘘やな
まともなこと言っとるのは捕鯨問題くらいか
192: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:31:40 ID:22h
>>62
美味しんぼの捕鯨論がマトモってさあ…
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:52:19 ID:R4I
あいつら農薬だけじゃなくて化学肥料が云々とかも言いよるけど
工場での水耕栽培の野菜がマズイんかって話よ
工場での水耕栽培の野菜がマズイんかって話よ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:52:48 ID:9EJ
>>52
イメージでしか語らんぞ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:52:50 ID:Lt6
工場での水耕栽培で出た液肥ダストの有害性はスルー
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:56:23 ID:R4I
>>54
だって工場だもの
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:58:52 ID:Lt6
>>70
野菜工場にて鍵のかかるとこに専用処理業者が来るまで保管してるんですよーだってこれ危険ですからねー
といってた社員にドン引きした
といってた社員にドン引きした
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:59:41 ID:R4I
>>88
にゅ?一体何を使えばそうなるんだ??
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:01:13 ID:rPP
>>91
液肥で水が腐った状態に最終的になるやってさ
土だと過剰窒素とかでこれはアカンわ・・・ってなった状態の水ver
土だと過剰窒素とかでこれはアカンわ・・・ってなった状態の水ver
114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:04:10 ID:bZa
>>99
もしかして:管理ミス
119: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:05:20 ID:rPP
>>114
利益効率の為やろ
多分
そこは聞かなかったけど
多分
そこは聞かなかったけど
56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:53:25 ID:KXu
GM食品「やぁ」
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:53:44 ID:Y10
イッチ主業か?
92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:59:58 ID:KXZ
>>57
修行やで
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:00:58 ID:5aU
>>92
はえ~大変やね
頑張ってクレメンス
頑張ってクレメンス
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:54:09 ID:5sc
化成肥料って使うと野菜に栄養行くけど土が死ぬらしい
ばっちゃまが言ってた
ばっちゃまが言ってた
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:54:31 ID:anK
虫さんとシェアして食べる野菜なんて虫さんが走るわ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:55:20 ID:Lt6
化成は化学的にしか考えられてない材
微生物的に考える思考が現代の農業にはまだ足りない希ガス
微生物的に考える思考が現代の農業にはまだ足りない希ガス
65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:55:27 ID:KXu
金城編とかいう胸糞
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:58:02 ID:yUQ
>>65
胸糞というよりただつまらなかっただけちゃうか?
一番の胸糞は例のイタリア料理対決やろ
一番の胸糞は例のイタリア料理対決やろ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:56:13 ID:eOg
レポーター「するとこれはこのままでも食べれます?」
農業に自信ニキ「食べられますよ(ワイはやらないけど)」
レポーター「んっ!あまーい!なにもつけてないのにあまーーーーい!!!」ボリボリ
農業に自信ニキ「なら死ぬまで生でくってろ(そうでしょうそうでしょう)」
農業に自信ニキ「食べられますよ(ワイはやらないけど)」
レポーター「んっ!あまーい!なにもつけてないのにあまーーーーい!!!」ボリボリ
農業に自信ニキ「なら死ぬまで生でくってろ(そうでしょうそうでしょう)」
69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:56:23 ID:Lqz
山岡「この玄米は薬品付けされた牛の肥料使ってるから無農薬ではない!」
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:56:58 ID:gzI
農家さんいつもお仕事ご苦労さん
美味いもん安心して食えるのはあんたらのおかげやで
身体に気をつけて頑張ってクレメンス
美味いもん安心して食えるのはあんたらのおかげやで
身体に気をつけて頑張ってクレメンス
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:57:16 ID:pdH
農家がおんjしてるとか最低やな
お前の野菜食わんわ
お前の野菜食わんわ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:57:39 ID:Y10
甘いって言えば必ず褒め言葉という風潮嫌い
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:58:14 ID:VNT
>>78
グルメリポーターの誰だかがとりあえず甘いって言えばおいしく見えるって言ってたゾ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:00:50 ID:tWe
>>84
日本の大半をしめる内陸部や農業地帯は歴史的に甘味に乏しい食生活やったから
「甘い」イコール「おいしい」なんやで
何でも甘いと評すれば誉めた感じになるのはそういう風潮のなごり
食生活が豊かだった沿岸部にはそういう文化があまりない
「甘い」イコール「おいしい」なんやで
何でも甘いと評すれば誉めた感じになるのはそういう風潮のなごり
食生活が豊かだった沿岸部にはそういう文化があまりない
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)23:57:57 ID:ixF
野菜安くして~
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:00:19 ID:WmZ
末期美味しんぼは擁護しようがないわ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:01:04 ID:yAr
>>94
結婚以降がそびクソ
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:02:13 ID:WmZ
>>97
結婚以降も一話完結の話はまだ読めた
飛沢と難波が出て来て止めや
飛沢と難波が出て来て止めや
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:01:13 ID:bZa
あの作者は捕鯨反対の白人にキレた以外は褒めるべきところが見つからない
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:01:45 ID:B2o
化学調味料や化学肥料叩きは初期中期後期通してやってる気がするが
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:02:38 ID:YU7
美味しンゴ?
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:03:13 ID:NPv
正直虫食い野菜食うくらいなら農薬バンバン使って欲しいわ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:03:20 ID:3mh
今の農民ってどれくらい儲かるん?
120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:05:30 ID:yAr
>>109
ワイやと米麦大豆キャベツ合計10町で売上1500万くらいか?
今年は儲けさせてもらったが経費で結構飛ぶわ
今年は儲けさせてもらったが経費で結構飛ぶわ
123: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:06:22 ID:xig
>>120
経費すごそうだもんなー
133: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:10:33 ID:yAr
>>123
経費でも地区の共同で使いよるライスセンターがクソクソアンドクソなんや…
111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:03:41 ID:szy
農奴さんイライラで草
112: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:03:42 ID:rPP
規模とか売り方次第やろ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:04:55 ID:IMc
やっぱり銀の匙がナンバーワン!
118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:05:18 ID:5aU
今の農家は収入の半分近く補助金・助成金頼りやで
128: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:07:48 ID:Ipi
>>118
どこの世界でも補助金頼りだよ
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:06:11 ID:rPP
10町歩もあって売上がそんだけとかキツスギイ!!
131: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:09:38 ID:yAr
>>122
これでもまだマシなほうや
135: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:10:50 ID:Jz2
>>131
はえ~二つぐらいで42円て…
125: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:06:55 ID:o10
種苗法?種子法ちゃうんか?
145: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:12:54 ID:k84
>>125
種子法や
129: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:08:17 ID:bZa
まー穀物に高い金ださんで済むのはええよなあ、農家
農繁期に通院サボるのはヤメてほしいけど
農繁期に通院サボるのはヤメてほしいけど
130: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:08:18 ID:Zlq
最近ではなろう作家が美味しんぼの代わりにデマハブしてて草も生えん
136: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:11:01 ID:rPP
キロ42円とか草も生えん
JAや市場がその値段で作ってみろと言いたい
JAや市場がその値段で作ってみろと言いたい
141: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:11:58 ID:uUY
美味しんぼよりもとなりのトトロでもぎたてきうりを川の水で洗って食ったシーンの方が影響でかいんやないの?
142: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:12:04 ID:Bxp
美味しんぼなんかよりクッキングパパ読め
144: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:12:54 ID:3mh
>>142
クッキングパパOPほんとすこ
150: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:14:24 ID:5aU
よく知らんけど需要の価格弾力性がうんたらかんたら
155: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:16:43 ID:bZa
TPPが来るでぇ
大規模農家や会社組織化してるとこ以外は大丈夫なんかな?競争力
大規模農家や会社組織化してるとこ以外は大丈夫なんかな?競争力
168: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:21:42 ID:yAr
>>155
国産の信用をどれだけ大切に出来るかやろな
ワイはニッチにやっていくわ
ワイはニッチにやっていくわ
158: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:18:03 ID:3mh
アメさんいないTPPって農家にとって脅威なん?
まあ野菜はあんまり関係なさそうやけど
まあ野菜はあんまり関係なさそうやけど
164: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:19:43 ID:rPP
>>158
原産地の表記がない加工野菜とかは東南アジアとかのになるんちゃうか
167: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:21:36 ID:3mh
>>164
外食チェーンとか気づいたら全部
外国産の素材になってそうやな
外国産の素材になってそうやな
166: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:21:30 ID:nLH
わいのとこは米4町畑1町以下ハウス二棟で売り上げ3000やな
直売所やスーパー主体で
jaはハウスで昔からやってる作物を付き合いで日に数箱出すだけや
直売所やスーパー主体で
jaはハウスで昔からやってる作物を付き合いで日に数箱出すだけや
172: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:23:25 ID:yAr
>>166
ハウスはイチゴかアスパラかな
176: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:27:29 ID:rPP
そういやついにガソリンをドラム缶で売ってくれなくなったな
178: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:28:24 ID:yAr
>>176
こないだセルフで携行缶に入れてたら店員にクソ程怒られたわ
180: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:29:08 ID:bZa
>>178
え?なんで?
189: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:31:21 ID:yAr
>>180
消防法でいかんでしょ、と言われたわ
183: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:30:22 ID:wZN
逆にイッチが美味しんぼで評価できる点は?
191: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)00:31:38 ID:k84
>>183
美味そうな飯を表紙に写してる
引用元: ワイ農家、美味しんぼを見て怒りに震える